第3回 ASTRIDERS 全国ミーティング



去年に引き続きASTRIDERSの全国ミーティングに行ってきました。
今回の開催場所は「琵琶湖」。何を思ったか浜名湖のちょっと先とか思って申し込んだんですが(地理勉強しろよ>俺)京都の右上じゃないっすか。
行く直前に地図を見て気づきました。地図によると、目的地の近江八幡まで約500km。
ながとか思いながらの当日・・・雨じゃん。こんなときに限って、台風が近づき秋雨前線が活発になってます(泣)。
でも行くと、言った以上ちゃんと行きましょう。バイクで。

と、とりあえず関東組(全部ではないですが)朝8時に海老名PAに集合!
ちょいと遅刻しましたが、なんとか?みんなと合流。

それからは、適時休憩をとりながら、ひたすら走る走る。
もー雨の高速はたいへんです。
もう、前の車のスプラッシュ!で視界は悪いし。かなりお疲れになりました。

ちなみに、首都高〜東名東京I〜海老名SA〜富士川SA〜浜名湖SA〜養老SA(ここは名神)〜彦根IC
と、たしかこんなルートでした。

もう雨のため、画像なしです。距離的に寄り道も出来ないし。ツーリングというより移動でした。

とまぁこんな中でも、全国津々浦々から(ちょっと大げさか?)バリオス乗り&元バリオス乗りが集合。
夜がふけるまで、語り明かしました。


それで、2日目。天候は曇り ↑のように多数のバリオスを並べて記念撮影等。
結局出発は13時ころ。

たぶん、彦根城前の交差点。↓曇りだというのにレインウェア着っぱなし。


ひそかにもくろんでいた、近江牛を食べることは、悪天候と2日酔いでパス。
近江牛のついでに考えていた、飛騨牛を食べながら長野に入るルートも、悪天候のため高速移動に切り替え。
うーん。思い通りに行かないね。

帰りは、彦根IC〜養老SA〜恵那峡SA〜駒ヶ根SA〜塩尻北ICの中央道ルートで松本泊でした。
ちなみに、恵那山トンネル(岐阜と長野の元境)を越えたら、気温13度(たしか)で雨。
もー辛抱ツーリングの様相。つらすぎ。この日は、何時に寝たか記憶も無いくらい爆睡でした。


3日目
やっと晴れです。
うーん。せっかく晴れたので松本〜ビーナスライン経由で帰ることにしました。

ひっさしぶりの青空




今回唯一?ツーリングらしい写真↓


とまぁ、ずいぶん駆け足でかきましたが、3日間の走行距離1050kmくらい。
ガソリン代と高速代 たくさん。
忍耐力のついた?旅でした。
次回Astriders全国Mはどこで開催でしょうか?多分いくんだろうなぁ。
っていうか、読み返すとほんとに琵琶湖に行ったのか?ただの長野ツーリングじゃねーか?
と聞かれそうですが、ほんとに行きました。まじで。