当間(あてま)高原への旅 2
帰りは土曜日。初日の天候で意気消沈した我々は、スキー場へは行かずに当間を後にすることにした。
![]() |
帰る前にとりあえず、昼飯ってことで十日町市内の蕎麦屋へ。結構地元ナンバーが多かったので美味い店だったのかも。 これへぎそばってやつです。ところで「へぎ」ってなに? |
素直に来た道を帰ればよかったのに、ナビを見ながら最短ルートと思われるところを選びました。 でも、走ってるうちになんだか車幅は狭いし、除雪もぜんぜんしてないし・・・ まぁわだちがあるんだから、行けないことは無いでしょってのりで、山道を登ったのでした。 |
![]() |
![]() |
それにしても、どんどん雪が深くなるし、勾配もきつい・・タイトコーナーの連続で、ちょいと車高が低いレガシィはスポイラー擦りっぱなし。 「スタックしたらどうしよう・・・。」とよぎりましたが、ここは携帯が圏外では無いことだけ、確認していざという時は#8139することに決めました。 でもこんなとこでも来てくれるのか?JAF このころになると、運転に真剣で、カメラは助手席に預けてます。 |
ほら、やっぱり行き止まり。 冬季通行止めとか書いてくれよ。頼むから→十日町市 唯一の救いは、Uターンするスペースがあったこと。でも、ここの先って上越国際スキー場(表側)、上からのぞくとパイプは見えるし、結構楽しそうなコースじゃん。 初日はつまらないところを滑っていたってこと?ちなみに、ここレストハウスがあったんだけどどうも営業してない感じ。 それにしても、わだちを付けた車(おそらく軽トラ)はどこにいったんだろう。 |
![]() |
![]() |
これは、下りというか戻ってる途中。 この除雪車が置いてあるのを見たときに、気づくべきだよな。行き止まりってこと。 っていうか、ほんとに書いてくれ「冬期閉鎖」でもいいからさ。 まぁスタックせずに帰ってこれたからいいけど、ほとんどスノーアタックだったよ。 |