ツーリング記(榛名編)

 久しぶりに、ツーリングに行こう!ということになり、ゴールデンウィークの初日しかも日帰りで榛名湖を目指しました。
そもそも、なぜに榛名湖かって全然意味なしです。行き先としては日帰りで、出来るだけ高速には乗らない。
ということで、秩父〜R140〜奥多摩ルートとか箱根とかが思い浮かびましたが、連れの「温泉いきて〜」の一言で榛名湖を
目指しました。これが、たまたまいいお店を見つけ大正解だったのです。

つれも、オンロードのバイクでというはずだったのですが、どうも調子が悪いらしく、セカンドバイク?のCRMできました。
また、バリオスとバランスの悪いこと。

まぁそんなわけで、9時川越を出発して、R254で榛名湖を目指しました。
途中つれが「なんかこの辺に川が温泉になってるとこなかったっけ?」と言い出し、スタンドの親父に聞くとそれは「尻焼温泉だろ」とのこと。
早速、ツーリングマップルで見てみると野反湖の少し南側。行けないこと無いけど、出発時間が遅すぎました。
榛名湖のすぐ近くは伊香保があるけど、マイナーなとこに行ってみようってことで、今回は「亀沢温泉美人の湯」でした。
美人になりたい?おばあさんしかいませんでしたが・・・・。
森の中にある感じなので、森林浴をしながら・・・とガイドブック等には書いてあります。ほんと、まわりは木しかありません。
美人の湯を14時前に出発した我々。
十分腹をすかせていたが、ぴっぴとくる飯屋を探しながら今日の目的地榛名湖を目指すことに。
でぴっぴっときたのが、この「びくや」さん。
岩魚、山女等の川魚が食えるお店です。
びくやさんの中には、囲炉裏があり、ここで焼いた川魚を食すことが出来ます。
その代わりといってはなんですが、店内は煙っています。
で、なんと店内に池?が有ります。
この中に、たくさんの岩魚が泳いで(実際にはたたずんでますが・・)て、そうそう刺身も食えるらしい。
今回は岩魚うどんってのを食ったが、うまかったです。

ちょうど、るるぶの取材にきていたので、そのうち「るるぶ群馬」かなにかに載るのでしょう。

とまぁ、つれがとった写真はまだないので、肝心な榛名湖(写真で見るほどでもないですが)がありません。

また、高速を使わないというポリシー?を持っていったため、ガス代・温泉・飯代で3000円もかかってないのですが
帰りにFactoryGearによって二人ともSnap-Onほか工具を買ってしまい、そこで大幅に予算をオーバーしたのでした。

Back