レガシィ BH→BPへ

 BHを購入してから早3年と数ヶ月。
ショックアブソーバーとバッテリーが交換時期かなぁ。
なんて思ってる頃に、新型レガシィの情報がちらほら。リークと思われる情報も含めると、正式発表の1月以上前から結構な情報が流れるしまつ。
雑誌に情報が載ってる頃には、かなり購入に傾いて来ました。


BHに乗っていると、気になるツインターボの「段つき」→プライマリからセカンダリに切りかわるときのトルクの谷
それに、低速トルクの細さ。
この辺が改善されていれば、買っちゃおうかなと思ってました。
個人的には、2500ccのシングルターボになるかと思っていましたが、結果的には2000のシングルでしたね。
いつもお世話になっているディーラーで販売マニュアルを見せてもらったときには、ほぼ決定でした。
あとは、支払額だけってかんじで。
だって、あの軽量化、トルク特性、燃費を見ればぐらぐらでした。
不満といえば、リアからみると格好悪いかなくらいでしたから。

そんなわけで、先行予約の時には仮発注してました。
まぁSpec-Bも捨てがたかったのですが、215-45/18という、かなり半端なタイヤサイズとファイナル比を見て、ただのGTに決定しました。
だって、Spec-Bじゃスタッドレス代がいくらかかることか。

その1週間後に、やっと色が決まり(リーガルブルーパール)正式発注しました。
この時点で、実車は見てないし、試乗もしてない。まさにカタログ通販状態。
実は、この暴挙は2回目で、2台目のサーフを買ったときもこれでした。
一番恐いのは色で、カタログとは大違いですから。

で、さらに1週間後に発表。試乗しました。
カタログ通り・・というか、想像していたのと相違は無く、後悔はしませんでした。
この時点(正確にはその少し前ですが)で後悔したのは、ダッシュボード部にある小物いれ部分にインダッシュモニターが収まらないとのこと。
おい!そこに後からナビをいれるつもりで資金計画したのに!!
まぁ分解してみなきゃ、わからねーよってことで、自分を納得させました。(結果的にはつきました。というか付けました)

そんなこんなで、納車!って途中の話しはどーした。

途中、オプション品のセット構成が変わったりだとか、えっと下取りから買取へ変更したとか、いろいろと合ったのですが、省略。

まだ、納車後1週間ですので、細かいことは置いておきますが、良いです!

心配だった色の方は、やっぱり「おやじくさー」と思うような落ち着いたいい色でした。
そんなわけで、その色に似合うダンディーな男になれるよう頑張ります。ってどーすればなれるのでしょう??

そうそう、あまりおすすめしないオプションとしてカーゴルームセパレーターを上げておきます。

BH系はシートバックに内蔵されてたネットです。アレは良かった。
今回のはぶら下げて、下はベルト留です。あれに17000円はモッタイナイです。



Back To Legacy Top