奥只見シルバーライン
ここを更新するのはすごい久しぶり。
旅行とか、行ってなかったわけじゃないんだけど、気力の問題ですかねぇ。
blogにしたほうが、更新するかもです。
さて、奥只見シルバーラインに行ってきました。
簡単にいうとながーいトンネルです。上には奥只見湖があって、電源開発株式会社の水力発電所があります。
映画「ホワイトアウト」のモデルといったほうが有名かもしれません。
映画では、黒部ダムを使ってるので、見た目はずいぶん違いますけどね。
あとは、冬には豪雪過ぎて閉鎖されちゃう奥只見丸山スキー場があったり…
そのくらいしかないか。
とにかく今日の目的はそのシルバーラインを走ることでした。
関越道に乗り、小出ICまでひとっ走り。
魚沼市(旧湯之谷村)をちょびっと走ると入り口が見えてきます。
シルバーライン入り口。2輪は通行禁止です。
確かに走ってみると2輪は危険かも。
前半部分はトンネルも途切れ途切れで、なかなか景色のいいところもあります。
トンネル内部。1箇所R352方向に出れる交差点があります。
まわりにぜんぜん車が居なかったので、止まって撮ってみました。
これが数キロメートル続くから…渋滞してたら嫌かも。
上部のダムです。重力コンクリートダムですね。
ちなみにホワイトアウトは、アーチダムでした。
湖はこんな感じ
遊覧船…ひとりで乗るとさびしそうなのでやめました(。。
で、午前中のうちに降りてこれちゃったので、R352を福島方面へ。
画像ではきれいな道ですが、奥只見湖周辺が砂や水の流れ込みで滑る。
非力なZ3でも3回カウンターを当てる機会がありました。
ちなみに、途中「ここからドコモ携帯使えます」って看板があった。
ほほーと思っていたら、数百メートルで「ここまで」だって。ネタかと思ったよ。
なんか、緑がきれいって感じな道。
位置的には尾瀬の北側だったかな。
ちなみに、奥只見湖〜しばらくお店等がなく、水分不足&オープンで走っていたので、熱中症になるかと思いました。
ここから先は写真も撮りませんでしたが、檜枝岐でそばを食し、会津田島を抜け、塩原で温泉に入り東北道で帰ってきました。
走行距離600km弱
関越小出IC〜K70〜R352〜シルバーライン〜[奥只見湖]〜シルバーライン〜R352〜R121〜R400〜東北道西那須野塩原IC