スプリング交換(SPORT MACH)
買い替えから、約半年がすぎました。
純正のスプリングにものすごい不満があったわけではないですが、フェンダーとの隙間がSpecBくらいになればなと思ってました。
他にあえて不満をあげると、リアがすこしあばれる感じかな。ギャップ通過時はすーっと伸び上がるような動きです。
それを解消すべく、一般的にダウンスプリングと呼ばれてる、ショックアブソーバーはそのままでスプリングのみを変えて車高を落としました。
走りだけ考えたら、車高調のほうがいいのですが、コストなどを考えるとこっちになります。
それで、車が発売された当初から数社からラインナップされていましたが、ダウン量が多すぎるのが気に入らず、しばらく静観していました。
ProvaやSPORT MACHなどはダウン量を抑え目にする傾向があるので、発売を待っていました。
そいで今回SPORT MACHが発売になったので、早速交換しました。
ちなみに、製造元は東京発条製作所で車高調なんかでよく採用されているswiftスプリングを作っている会社です。
スペックとしては
フロント:3.5→4.25kgf/mm 20~25mmダウン
リア:5.5→6.6kgf/mm 10~15mmダウンです。
取り付け時に何枚が撮った写真を掲載しておきます。
左がフロント用→純正よりも自由長が長いです。
右がリア用→写真は取り付け時と上下逆です。2巻目に線間密着音防止用のゴムがついていますが、1巻目にも巻いたほうが良いです。
一番伸びたときにキシミ音がでます。
相変わらず、作業に没頭し写真とって無いです。
BP5も従来同様カムボルトによりキャンバー調整ができるようになっています。
ダウン量の比較:数値は測ったのですが、個体差があるので画像で判断してください。まずはフロント。
ちょうど指3本分くらいクリアランスがあります。
続いてリアクリアランスは指2本といったところかな。
そいで、フェンダーからタイヤがはみ出てないか。
まぁつらいちってところでしょうか。
ホイール Prodrive GC-010E 7.5J-17 +48
交換後、フロントの応答性がいまいちで ん?と思いましたが、アライメント調整によりなおりました。
落ち着くまで、スプリングレートアップにより細かいピッチング等感じましたが、リアの変な動きはかなり改善されました。
もちろん、ロールやノーズダイブもずいぶん減りました。ただ、純正のロール感は結構好きだったなと。
さらに1週間後スタッドレスに変えてしまったので、さらに乗り味が変わってしまい、うまいことレポートできません(笑)
でも、性能重視のダウンサスとしては、おすすめの部類に入ると思います。
Back To Legacy Top