最近のトラブル
納車はいつだったかなぁ。おそらく半年以上前だったような。
ここのところ気になる問題が出てきました。
ひとつはブレーキジャダー。
あの厚いローターがひずむのかって思いましたが、ローター交換にて完治。
キャリパー側には問題なかったらしい。
あと一つはブースト圧の問題。
ネットなんかで見ていると、一般的に1kgf/cm2くらいかかってるらしい。
うちのは、最大0.7kgとまり。一番面倒なのが整備書類に標準値が書いてないこと。
お世話になってるディーラーは対応が良いので、調べてくれましたよ。
で、結果がなんとガソリンが悪いと。
具体的にはオクタン価が低めだという結論に。
セレクトモニター(たぶん)の打ち出しを見ていると、インマニ圧が正圧(つまりブースとがプラスね)になることろから、点火時期リタード(遅角)している。
データ上は2300rpm時+44degが4550rpm時+25deg
通常はエンジン回転にあわせて進角していくはずが、遅角しているということはノックセンサーにより、抑えられてるってことかな。
なので、ECUの制御的には正常。要求オクタン価を満たしていないという結論になりました。
いつも同じスタンドではないですが、セルフスタンドが多いとこのハイオク シナジーF1(某巨大掲示板ではシメジー)を入れてます。
ディーラーいわく、ENEOSorJOMOあたりで試して見てくれないかということ。
まぁいわれたとおりやってみましょう。ちょうどR-VITでも点火時期見れるしね。
でもハイオクってJISでオクタン価が96以上だったかな。決まってたはず。
それ以上に要求するっていうか、エンジン設計はいくつなんだ?
という疑問たらたらです
Back To Legacy Menu