勝手にベートーベン解説
カデンツァが無い!
 
ベートーベンのヴァイオリン協奏曲風はロマンスヘ長調作品50、ロマンスト長調作品40とバイオリン協奏曲ニ長調作品61の3曲です。特にヴァイオリン協奏曲はメンデルスゾーンとブラームスを加えて三大ヴァイオリン協奏曲と言われていますが、さらに、ベートーベンの協奏曲は「ヴァイオリン協奏曲の王様」であるといわれています。しかし、当初は好評でしたが、カデンツァが無いために人気がなくなってしまいます。ベート−ベンが書き忘れたのではなく、意図的に書かなかったのです。本人納得の一曲なのです。その後、ヨーゼフ・ヨアヒム Joseph Joachim (1831-1907)が、カデンツァを付けて演奏するようになり、このような地位を得たわけです。実は、ベートーベンはこれをピアノ協奏曲に書き換えた時は、長大なカデンツァを付けています。したがって、ヨハヒムもカデンツァを付け易かったかも知れません。ところで、ベートーベンはなぜカデンツァを付けなかったかという疑問が解決していません。あくまで推測ですが、ヴァイオリンが苦手だったかも知れません。このヴァイオリン協奏曲を作っているときに、友人のヴァイオリン奏者からアドバイスをもらっていた話が残っています。得意は何かと言えば、「ピアノです。」とはっきり言えるでしょう。ピアノ協奏曲は5曲も作っています。どうも、ヴァイオリンとピアノ以外の協奏曲は作曲していないようです。ヴァイオリンという楽器は花型なので、仕方なしに作品61を作ったと考えると話がスムーズにいきますね。ロマンスの2曲はヴァイオリン協奏曲を作るための下準備だったと考えたらいかがかと。(写真はJoachim
エリーゼて誰?
 Therese Malfatti von Rohrenbach zu Dezza (1792-1851)です。彼女がベートーベンの自筆楽譜を持っていたのです。ベートーベンから彼女に自筆楽譜を送るという手紙もあり、ベートーベンが彼女に結婚を申し込んだが断られてたという事実もあるので間違いないとされています。べートーベンは40歳近くで彼女は18歳で、イタリアの豪商の娘です。ところで、フルネームは、テレーゼ・マルファッティ・フォン・ローレンバッハ・ズュ・デッツァです。有力な説は、ベートーベンの悪筆のため、ThereseをEliseと読み間違ってしまったということです。ベートーベンの悪筆は超有名で、読み間違いはその他にもあることが知られています。
ところで、色々と女性関係が挙げられますが、なぜ結婚できなかったのかという疑問が湧いてきます。実はベートーベンの身長は165〜167p程度で、男性ヨーロッパ人としては低く、結構厳つい顔をしていたようです。関西風に表現すると「不細工な顔」であったようですので、女性からの好感度ゼロだったかもしれません。色々な文献を見ても似たような表現がなされています。でも、「人間顔形じゃないよ!ハートだよ!」と言いますけど、ベートーベンは「馬鹿になれないお人」だったのかもしれませんね。実際、ある貴族の方に、「貴方は生まれながら貴族でその地位を得た。私は、自分の努力でこの地位を得た。」と書いた手紙を送っています。このような性格ですので、推して知るべし。(絵はTherese