2005年度 水稲データ
項目
A
B
単位
A/B %
私
データ
1
種子
富山産
コシヒカリ
新潟
コシヒカリ
2
種子浸漬期
4月1日-10日
3
播種期
4月14日
**
4
田植え時期
5月27日
6月10日
(京都)
5
出穂期
8月4日
8月10日
(京都)
6
成熟期
9月10日
9月22日
(京都)
7
有効圃場坪数
570.0
坪
1.9反×300坪
8
有効圃場アール
19.0
a
20aの圃場で10%は無駄になっていると想定
9
有効圃場(反)
1.9
反
10
坪当たり植え込み株数
38.3
株
11
総有効株数
21,831.0
**
株
12
1株当たり有効茎数(穂数)
25.0
**
穂
13
総穂数
545,775.0
**
穂
14
穂長(平均)
16.8
18.2
cm.
92.3%
15
1㎡当たり穂数
287.3
460.0
62.4%
16
1穂当たり籾粒数
96.0
粒
17
総株数
21,831.0
株
18
総籾粒数(水分23.1%)
52,394,400.0
粒
19
有効籾粒数(水分23.1%)
47,154,960.0
粒
病弊籾等コンバインが10%除去したと思われる
20
総籾量(水分23.1%)
1,080.0
kg.
21
玄米量(水分15.0%)
712.5
kg.
米選機通過したもの
22
廃棄小米量(水分15.0%)
32.0
kg.
23
反当たり玄米量(有効)
375.0
607.0
(新潟)
kg.
61.8%
24
反当たり俵数
6.3
10.1
(新潟)
俵
61.8%
25
玄米千粒量
22.6
20.8
g
108.7%
26
悍長
95.0
95.0
cm
100.0%
27
元肥施肥(5月25日)
過石20kg./反
28
追肥(6月21日)
NKC6肥料20kg./反 過石20kg./反
29
追肥(7月7日)
過石20kg./反
30
穂肥
なし
31
箱苗消毒
ビームプリンス粒剤50g/箱
32
除草剤(5月23日)
シング乳剤500ml/反
33
除草剤(6月17日)
リボルバー1kg./反
34
殺虫剤(6月28日)
セビイロウンカ発生/トレボン部分的散布
35
殺虫剤(7月28日)
セジロウンカ発生/トレボン少々
いもち・モンガレ予防/・ブラシン・モンカット散布