雪合戦の歩み
雪が積もると、雪を握って雪球を投げる。いつの時代も雪が降ると最初にする遊
びが「雪合戦」です。一般的な球技は1球を投げ、打ち、追い、勝敗を競いますが
スポーツ雪合戦は、決められた時間内で多くの球が飛び交い、フラッグを奪取する
スリリングで、ゲーム性の高いスポーツです。
スポーツとしての雪合戦は、北海道壮瞥町で誕生しました。
1988年に正式な国際ルールが策定され、翌1989年に初めての本格的な大会
「昭和新山国際雪合戦大会」が72チームの参加でスタート。その後、スポーツ雪
合戦は急速に全国へ広がり、現在17の地方連盟が設立され24都道府県で雪合戦
が楽しまれています。
「昭和新山国際雪合戦大会」は、北欧・北米など海外からの参加があり、名実とも
世界の頂点を競う大会として発展し、毎年2月下旬に地方大会を勝ち抜いた約20
0チームが集い、世界一をかけて熾烈な戦いを繰り広げています。
2011年4月、旧組織「日本雪合戦連盟」は、「一般社団法人 日本雪合戦連盟」
として、新たなスタートを切りました。
この雪合戦をやがて「平和の祭典・冬季オリンピックの正式種目」にしたいとい
う夢があります。この夢の実現に向け今、全国の組織が一丸となってさまざまな活
動を続けているところです。
|
|
「昭和新山国際雪合戦大会」 |
広島県における雪合戦は、1998年、庄原市高野町で北海道をモデルに町興し
として初めて雪合戦大会が開かれました。その後マスコミ等で取り上げられて以降
広島県の冬の一大イベントとして発展してきました。
一方競技面では、「昭和新山国際雪合戦大会」で広島県代表の一般、レディース
チームは、上位入賞を果たし、競技レベルの高さは全国に知られています。
広島県雪合戦連盟では、さらに広島県の雪合戦の浸透をめざして審判育成や教育
現場への普及、また2007年4月に、福山支部、東広島支部が発足し、県内各地
での雪合戦大会開催の働きかけなどを行い、雪合戦人口の増大を図る活動を続けて
います。
|
|
「広島県雪合戦大会」 |
|
|
「ふくやまスポーツ雪合戦大会」 |
|
|