東京旅行2010                                          2010年5月1〜3日

山梨県韮崎にあるサークルの先輩の古民家です。風情があります。
古民家の前にある芝桜です。とてもきれいです。
古民家の前にはテントを張りバーベキューをしました。
古民家の内部からテントを見た写真です。
T先輩とHさんです。プライバシー保護のため竹の枝で目を隠させていただきます(^^ゞ。
サッシーとT先輩です。T先輩が竹のムチを持ってサッシーを追いかけて行きます(笑)。
古民家の近くには竹林があって竹の子堀が出来ます。竹の子は収穫後竹の子ご飯としてみんなで食べました(^−^)。
収穫した竹の子です。大きくて実がしまっていました。竹の子掘りは楽しい!!(^O^)/
竹の子掘りはまず、周りを掘ります。
外周りを丁寧に掘ります。
サッシー竹の子ゲットです(^^♪。
竹の子は林の中にいっぱいあります。
地面からこのような感じで立っています。
古民家のはかやぶき屋根です。屋根を葺き替えるのに、高級車1台分の費用がかかるとのことでした。
この日はとても天気が良くて気持ちよかったです。ビールもすすみます。
古民家の前を流れている小川で獲れたカニです。
カニはいろいろな大きさでした。
カニを大きい順序で並べました。子供たちの発想はおもしろいものです。
ところ変わって東京の浅草です。遠くに建設中の東京スカイツリーが建っています。
東京スカイツリーに向かって歩いていきます。
浅草駅からスカイツリーまでは1キロほど距離があります。
だんだん近づいてきました。下町の民家に東京スカイツリーは合っているのでしょうか。
スカイツリーのコンセプトは「粋」と「雅」だそうです。下町のあらたなランドマークとして空へそびえ建ちます。
近くに行くとかなり高いです。東京タワー(333m)を越えて、5/3現在地上345mになっています。
スカイツリーの下まで来ました。完成は2012年になるとのことです。
現在全体の約2/3の高さまで出来ているようです。この後、第一展望台がつくられるようです。
東京スカイツリーの模型になります。デザインのアドバイザーは安藤忠雄さんと彫刻家の方が担当されたようで、設計は日建設計が担当し施工は大林組担当しているとのことでした。2012年の完成が待ち遠しいです。