練習問題

台風について

(つぎ)文章(ぶんしょう)は、台風(たいふう)について()かれたものです。カッコに適当(てきとう)語句(ごく)()れて、文章(ぶんしょう)完成(かんせい)させなさい。

日本で台風の季節といえば8月・(_____)だが、台湾では6月には台風の(_____)なっている。これは台湾で働く(_____)、大きな問題である。運が悪いと、(_____)台風に遭い、夏休みに日本で(_____)台風の被害を受けることになるからである。

(_____)、「台風」は、なぜ台風と呼ばれるのだろうか。(_____)日本では、夏から秋にかけての強い(_____)「野分(のわき)」と呼んでいた。野分というのは、野原の(_____)掻き分けるように吹く風という意味である。和歌や(_____)使われた優雅な語だが、今では(_____)使われない。 「台風」の語源としてよく(_____)するのは、台湾から来る風だから(_____)という話である。しかし、「台風」は、戦後に(_____)使われた表記で、もともとは「颱風」と(_____)という。そうならば、「『台』湾から来る『風』」では(_____)なる。もっとも、台湾の立場からすれば、(_____)台湾にも来るのだから、「台湾から来る風だ」(_____)日本側の言いがかりだといえなくもない。

実は、(_____)「颱風」という語は、日本では、1907年に岡田武松博士が論文の(_____)使ったのが初めてだといわれている。しかし、正確な(_____)知られておらず、中国福建省地方で使われていた「颱」(_____)語(台湾の辺りの風という意味)を借りたものだという(_____)ある。それが正しければ、台湾から来る風だから(_____)いう話もあながち間違いではないことになる。

(_____)、「颱風」は、英語の「typhoon」に漢字を(_____)だといわれることもある。さらには、「嵐」を(_____)アラビア語の「tuffon」やウルドゥー語で「暴風雨」を(_____)「tufan」に由来するという説もある。ただ、明治時代には「タイフーン」というカタカナ語も使われていたようであり、(_____)「typhoon」を「颱風」と書いたとする説は少し(_____)あるようにも思われる。

また、「颱風」(_____)語は、中国語(広東語)の「大風(tai fung)」をもとにしているという考えも(_____)。中国語の「大風」がアラビア語の「tuffon」になり、(_____)英語の「typhoon」になって、中国語に逆輸入された(_____)「颱風」となったという説である。日本語の(_____)、それをさらに輸入したことになる。

(_____)、「typhoon」の語源は、ギリシャ神話にあらわれる(_____)「typhon(テュフォン)」だという説もある。テュフォンは、100の蛇の(_____)を持った巨大な龍で、(_____)からは炎を吐き、口からは溶岩を吐き出し、巨大な(_____)太陽を覆い隠し、竜巻や嵐を(_____)いわれている。もともと「typhon」は、疾風という(_____)ギリシア語で、テュフォンは後には「風の神」と(_____)になる。もし「typhon」が「台風」の語源ならば、(_____)怪物が現代の日本や台湾で暴れ回っている(_____)ことで、少しおもしろい気もする。

《Download:PDFファイル

(こた)えはひとつではありません。いろいろな(こた)(かた)があります。自分で(こた)えを(かんが)えた(あと)で、日本人(にほんじん)先生(せんせい)()てもらいましょう。

《 → 作文例を見る 》

ページの先頭へ↑
←ひとつ前に戻る
目次へ
トップページへ