ビジネス作文(びじねすさくぶん)

社内文書の構成

▽ 表示スタイル切り替え ▽
ルビあり〕  〔ルビなし

【→練習問題

社内文書(しゃないぶんしょ)基本的(きほんてき)構成(こうせい)

社内文書(しゃないぶんしょ)基本的(きほんてき)構成(こうせい)基本(きほん)スタイル)を以下(いか)(しめ)す。

社内文書(しゃないぶんしょ)基本的(きほんてき)構成要素(こうせいようそ)

社内文書の基本的な構成要素
文書番号(ぶんしょばんごう)業務文書(ぎょうむぶんしょ)では、文書(ぶんしょ)効率的(こうりつてき)管理(かんり)するための番号(ばんごう)をつけることがある。なお、文書番号(ぶんしょばんごう)()(あつか)いは、会社(かいしゃ)によって(こと)なる。
発信年月日(はっしんねんがっぴ)文書(ぶんしょ)発信(はっしん)する発信(はっしん)した)()日付(ひづけ)()く。なお、元号(げんごう)(もち)いるのが一般的(いっぱんてき)である。
受信者名(じゅしんしゃめい)(だれ)()けて発信(はっしん)された文書(ぶんしょ)であるかを()く。
  • 特定(とくていの)個人(こじん)()てる→部課名(ぶかめい)役職(やくしょく)氏名(しめい)(さま)(「総務部部長 田中一郎様」)
  • 部課(ぶか)()てる→部課名(ぶかめい)御中(おんちゅう)(例:「営業部御中」)
  • 複数(ふくすう)()てる→+各位(かくい)(例:「社員各位」「課長各位」)
発信者名(はっしんしゃめい)(だれ)発信(はっしん)した文書(ぶんしょ)であるかを()く。部課名(ぶかめい)役職(やくしょく)氏名(しめい)()き、必要(ひつよう)なら印鑑(いんかん)()す。部課名(ぶかめい)役職名(やくしょくめい)だけで氏名(しめい)(りゃく)すこともある(例:「総務部」「営業部部長」)。
件名(けんめい)標題(ひょうだい)文書(ぶんしょ)内容(ないよう)端的(たんてき)()く。「○○について」「○○の(けん)」のような()(かた)一般的(いっぱんてき)である。なお、末尾(まつび)文書(ぶんしょ)種類(しゅるい)をカッコで(しめ)すとわかりやすくなる。
主文(しゅぶん)挨拶(あいさつ)などはすべて省略(しょうりゃく)し、用件(ようけん)のみを()く。社内文書(しゃないぶんしょ)では、特別(とくべつ)敬語(けいご)不要(ふよう)なので、です・ます(たい)()けばよい。
記書(きが)重要(じゅうよう)(てん)注意(ちゅうい)すべき(てん)箇条書(かじょうが)きで(しめ)す。表現(ひょうげん)は「だ・である(たい)」にする。(べつ)添付書類(てんぷしょるい)などがあるときは、「添付書類(てんぷしょるい)  研修会資料  1部」のように()()える。
結語(けつご)内容(ないよう)(つづ)きがないことを(しめ)すために「以上(いじょう)」と()く。
担当者名(たんとうしゃめい)発信者(はっしんしゃ)とは(べつ)に、直接(ちょくせつ)担当者(たんとうしゃ)がいる場合(ばあい)には、担当者(たんとうしゃ)名字(みょうじ)内線番号(ないせんばんごう)()いておく。

社内文書(しゃないぶんしょ)基本的(きほんてき)なレイアウト

社内文書の基本スタイル
文書番号(ぶんしょばんごう)右寄(みぎよ)せにする。
発信年月日(はっしんねんがっぴ)右寄(みぎよ)せにする。
受信者名(じゅしんしゃめい)左寄(ひだりよ)せにする。
発信者名(はっしんしゃめい)右寄(みぎよ)せにする。
件名(けんめい)標題(ひょうだい)(おお)きめの文字(もじ)中央(ちゅうおう)()せる。
主文(しゅぶん)行頭(ぎょうとう)は、(かなら)ず1文字(もじ)あける。
記書(きが)中央寄(ちゅうおうよ)せで「()」と()く。箇条書(かじょうが)きの項目(こうもく)は、左寄(ひだりよ)せにして、それぞれ1文字(もじ)(みぎ)()げて(そろ)える。
結語(けつご)右寄(みぎよ)せにする。
担当者名(たんとうしゃめい)右寄(みぎよ)せにし、2文字(もじ)くらい(ひだり)()げて(そろ)える。

【→練習問題

ページの先頭へ↑
←ひとつ前に戻る
目次へ
トップページへ