1 | 文書番号 | 業務文書では、文書を効率的に管理するための番号をつけることがある。なお、社交文書には文書番号をつけないのが普通である。 |
2 | 発信年月日 | 文書を発信する日の日付を書く。なお、元号を用いるのが一般的である。 |
3 | 受信者名 | 誰に向けて発信された文書であるかを書く。
- 個人名に宛てる→(組織名+役職+)氏名+様(例「株式会社苗栗交通 総務部部長 田中一郎様」)
- 職名に宛てる→(組織名+名字+)役職+殿(例「株式会社苗栗交通 総務部長殿」「株式会社苗栗交通 総務部田中部長殿」)
- 組織名に宛てる→組織名+御中(例:「育達システム株式会社営業部御中」)
- 多数に宛てる→+各位(例:「各位」「会員各位」)
なお、いずれも略さずに正式な名称を書くようにする。
|
4 | 発信者名 | 誰が発信した文書であるかを書く。一般に、発信者は受信者と対等な立場の者にするべきである。組織名、役職、氏名をいずれも略さずに書き、必要なら印鑑を押す。 |
5 | 件名(標題) | 文書の内容を端的に書く。「○○のお願い」「○○のご依頼」など、丁寧さが感じられる表現にする必要がある。 |
6 | 前文 | 以下の順に書く。
- 頭語(「拝啓」、「拝復」、「前略」)【参考→頭語と結語】。
- 時候の挨拶【参考→時候の挨拶】
- 相手の発展を喜ぶことば【参考→相手の発展を喜ぶことば】
- 日頃の感謝のことば【参考→日頃の感謝のことば】
|
7 | 主文 | 敬語を使って丁寧な表現で書く。 |
8 | 末文 | 結びのことばを書く。一般的には、用件を確認する表現が使われる。 |
9 | 結語 | 頭語にあった結語を書く。頭語が「拝啓」「拝復」ならば「敬具」、「前略」ならば「早々/草々」となる。【参考→頭語と結語】 |
10 | 記書き | 重要な点や注意すべき点を箇条書きで示す。表現は「だ・である体」にする。 |
11 | 同封書類 | 同封書類がある場合は、同封書類のリストを書き添える。 |
12 | 記書きの結語 | 内容に続きがないことを示すために「以上」と書く。 |
13 | 担当者名 | 発信者とは別に担当者がいる場合には、担当者の所属・名字と電話番号を書いておく。 |