喫煙ルーム・喫煙所

禁煙(きんえん)分煙(ぶんえん)

公共(こうきょう)スペースの禁煙化(きんえんか)

タバコが大好(だいす)きな(ひと)たちにはつらいことかもしれませんが、現在(げんざい)は「禁煙(きんえん)」が世界的(せかいてき)(なが)れです。(とく)に、先進国(せんしんこく)(おお)くでは、公共(こうきょう)スペース道路(どうろ)(えき)学校(がっこう)、オフィス、ショッピングセンター、レストラン、バーなど、タバコを()わない(ひと)がいる可能性(かのうせい)のあるすべての場所(ばしょ)禁煙化(きんえんか)(すす)められているといわれます。

日本(にほん)は、(おお)くの(ひと)から、社会(しゃかい)禁煙化(きんえんか)がもっとも(おく)れた先進国(せんしんこく)だといわれてきました。しかし、近年(きんねん)では、日本(にほん)世界(せかい)(なが)れにならい、社会(しゃかい)禁煙化(きんえんか)()けたとりくみがはじめています。

分煙(ぶんえん)

日本(にほん)では、タバコを()(ひと)喫煙者(きつえんしゃ))の権利(けんり)尊重(そんちょう)されています。そのため、全面的(ぜんめんてき)禁煙(きんえん)だけでなく、喫煙(きつえん)スペース(タバコを()ってもよい場所())と禁煙(きんえん)スペース(タバコを()ってはいけない場所())を()ける「分煙(ぶんえん)」と()ばれる()()みが(ひろ)(おこ)なわれています。

分煙(ぶんえん)」の基本(きほん)は、『灰皿(はいざわ)設置(せっち)されていない場所(ばしょ)ではタバコを()わない』ということです。『禁煙(きんえん)』という表示(ひょうじ)がなくても、灰皿(はいざら)のない場所(ばしょ)ではタバコを()わないようにしなければいけません。

喫煙(きつえん)ルーム・喫煙所(きつえんじょ)

たとえば、JRの(えき)では、ホーム(プラットフォーム)を(ふく)めて、終日禁煙(しゅうじつきんえん)になっているところが(おお)いです。

(えき)のホームは禁煙(きんえん)ですが、タバコがまったく()えないわけではありません。(えき)のホームには、喫煙(きつえん)ルームや喫煙所(きつえんじょ)設置(せっち)されています。

ページの先頭へ↑
←ひとつ前に戻る
目次へ
トップページへ