誰か聞く

相手(あいて)名乗(なの)らない場合(ばあい)

電話(でんわ)のとりつぎを(たの)まれても、相手(あいて)がだれかわからないままとりついではいけない。相手(あいて)名乗(なの)らない場合(ばあい)は、(かなら)相手(あいて)がどこのだれなのかを確認(かくにん)するようにする。

相手(あいて)会社名(かいしゃめい)名前(なまえ)()わないとき

基本表現

◎失礼(しつれい)ですが、どちら(さま)でしょうか?」

基本表現

◎失礼(しつれい)ですが、お名前(なまえ)を{お(うかが)いしてもよろしい/お(うかが)いできます}でしょうか?」

※「失礼(しつれい)ですが」と(ことわ)ってから名前(なまえ)()くようにする。また、そのときにも「×(だれ)ですか?」、「×名前(なまえ)(おし)えてください。」などとはいわない。

基本会話

◎相手:「すみません。企画課(きかくか)真田(さなだ)さんいらっしゃますか。」

◎自分:「失礼(しつれい)ですが、どちら(さま)でしょうか?」

◎相手:「富士食品(ふじしょくひん)(すみ)(もう)します。」

◎自分:「ありがとうございます。富士食品(ふじしょくひん)角様(すみさま)でございますね。」

相手(あいて)会社名(かいしゃめい)しか()わないとき

基本表現

◎失礼(しつれい)ですが、[相手の会社名]のどちら(さま)でしょうか?」

相手(あいて)会社名(かいしゃめい)しか()わないときは、相手(あいて)名前(なまえ)()くようにする。

基本会話

◎相手:「三給電器(さんきゅうでんき)(もの)ですが、高松係長(たかまつかかりちょう)いらっしゃいますか?」

◎自分:「失礼(しつれい)ですが、三給電器(さんきゅうでんき)のどちら(さま)でしょうか?」

◎相手:「上田(うえだ)()いますが。」

◎自分:「ありがとうございます。三給電器(さんきゅうでんき)上田様(うえださま)でございますね。」

相手(あいて)名前(なまえ)しか()わないとき

基本表現

◎(おそ)()りますが、どちらの[相手の名前](さま)でしょうか?」

相手(あいて)名前(なまえ)だけを名乗(なの)ったときは、間違(まちが)いを(ふせ)ぐために会社名(かいしゃめい)()くようにする。

基本会話

◎相手:「わたくし、鈴村(すずむら)(もう)しますが、課長(かちょう)柳川様(やながわさま)いらっしゃいますか?」

◎自分:「(おそ)()りますが、どちらの鈴村様(すずむらさま)でしょうか?」

◎相手:「竹北運送(ちくほくうんそう)鈴村(すずむら)です。」

◎自分:「ありがとうございます。竹北運送(ちくほくうんそう)鈴村様(すずむらさま)でございますね。」

相手(あいて)名前(なまえ)()きとれなかった場合(ばあい)

基本表現

◎(おそ)()りますが、もう一度(いちど)(ねが)いできます(でしょう)か。」

◎(おそ)()りますが、もう一度(いちど)おっしゃっていただけます(でしょう)か。」

◎(おそ)()りますが、もう一度(いちど)(うかが)いできます(でしょう)か。」

(こえ)(ちい)さくて()きとれない場合(ばあい)

基本表現

◎(おそ)()ります。({少々(しょうしょう)(すこ)し}){お電話(でんわ)/お(こえ)}が(とお)い(ような)のですが……」

※「×えっ?はい?(なん)ですか?」などとは()わないこと。また、「×(すこ)(こえ)(ちい)さいので、もう(すこ)(おお)きな(こえ)でお(ねが)いできませんか?」などと相手(あいて)直接(ちょくせつ)要求(ようきゅう)する表現(ひょうげん)使(つか)うのは失礼(しつれい)である。「お電話(でんわ)(とお)いようなのですが……。」のように婉曲(えんきょく)表現(ひょうげん)するべきである。

相手(あいて)名前(なまえ)がはっきりわからなかった場合(ばあい)

基本表現

◎「[相手の名前](さま){ですか/でしょうか}?」

相手(あいて)名前(なまえ)がはっきりわからなかったときは、自分(じぶん)()きとった発音(はつおん)復唱(ふくしょう)して確認(かくにん)するようにする。

基本会話

◎相手:「アイダ設備(せつび)(はざま)(もう)しますが……」

◎自分:「間様(はざまさま)ですか?」

◎相手:「はい。そうです。」

応用会話

◎相手:「アイダ設備(せつび)(はざま)(もう)しますが……」

◎自分:「風間様(かざまさま)ですか?」

◎相手:「いいえ。(はざま)です。『アイダ』と()いて『ハザマ』です。」

◎自分:「あ、間様(はざまさま)でしたか。大変(たいへん)失礼(しつれい)いたしました。」

アルファベットだったとき

応用表現

◎(おそ)()りますが、スペルでお(ねが)い{できますか/できますでしょうか}。」

欧米系(おうべいけい)外国人(がいこくじん)は、自分(じぶん)名前(なまえ)日本式(にほんしき)発音(はつおん)しなかったり、そもそも日本語(にほんご)発音(はつおん)(わる)かったりするので、アルファベットの(つづ)り(スペル)を質問(しつもん)するのが無難(ぶなん)である。

応用会話

◎相手:「B & G companyAndersenですが」

◎自分:「(おそ)()りますが、スペルでお(ねが)いできますでしょうか。」

◎相手:「(エー)(エヌ)(ディー)(イー)(アール)(エス)(イー)(エヌ)Andersenです。」

◎自分:「アンダーソン(さま)ですね。失礼(しつれい)いたしました。」

ページの先頭へ↑
←ひとつ前に戻る
目次へ
トップページへ