大学受験 単語学習用英語長文上級編         NTI

      目次に戻る     Homeに戻る 


 
  [[長文No.106]] A 534Z8435NTA106
 
  次の英文の各空所に最も適切な語を、下から選んで記号で記せ。
 
    Some people think that science and common sense are ( 1 ) because
 
 science is a systematic and controlled ( 2 ) of common sense, which is,
 
 in ( 3 ), a series of concepts and conceptual schemes satisfactory for
 
 practical uses. But science and common sense differ in two ( 4 ) ways.
 
 First, their uses of conceptual schemes and theoretical structures are
 
 strikingly different. While the man in the street uses“theories”and
 
 concepts, he ordinarily does so in a loose ( 5 ). He often accepts
 
 fanciful explanations of natural and human ( 6 ). An illness, for
 
 instance, may be thought to be a ( 7 ) for sin. The scientist, on the
 
 other hand, systematically builds her theoretical structures, tests them
 
 for internal ( 8 ), and subjects aspects of them to empirical testing.
 
 Furthermore, she knows that the concepts she is using are man-made terms
 
 that may or may not ( 9 ) a close relation to reality.
 
    Secondly, the scientist systematically and empirically tests her
 
 hypotheses. The man in the street certainly tests his“hypotheses,”too,
 
 but he tests them in what might be called a selective fashion. He often
 
 selects( 10 ) simply because it is consistent with his hypothesis.
 
ア significant  イ turn   ウ consistency  エ alike   オ punishment
 
カ extension   キ fashion  ク phenomena   ケ exhibit  コ evidence
 
 1.   2.   3.   4.   5.   6.   7.   8.   9.  10.   .
 
   月  日 氏名                得点    /   .
 
    年  月  日 1回目 時間     分 得点    /10.
    年  月  日 2回目 時間     分 得点    /10.
    年  月  日 3回目 時間     分 得点    /10.
    年  月  日 4回目 時間     分 得点    /10.
    年  月  日 5回目 時間     分 得点    /10.
 
 
  [[長文No.106]] B 534Z8435
 
  次の英文の各空所に最も適切な語を、下から選んで記号で記せ。
 
    Take the stereotype: Fast food is bad for you. If some people believe
 
 this, they can easilyverifytheir belief by noting that many kinds of
 
 fast food are unhealthy. ( 11 ) to the stereotype, such as healthy or
 
 low-fat fast foods, are not taken into account. The true social scientist,
 
 knowing thisselection tendencyto be a common psychological phenomenon,
 
 carefully guards her research against her own ( 12 ) and predilections, and
 
 avoids selecting only the kinds of data that support her hypotheses. Most
 
 importantly, she is not ( 13 ) with an armchair exploration of a relation;
 
 she feels it ( 14 ) to test her hypothesis against empirical reality. She
 
 thus ( 15 ) the importance of systematic, controlled, and empirical testing
 
 of her hypotheses.
 
    There is little doubt that hypotheses are important and indispensable
 
 tools for scientific research. Indeed you can call hypotheses the working
 
 ( 16 ) of theory. Hypotheses can be ( 17 ) from theory. If, for instance,
 
 we are working on a theory of aggression, we are presumably looking for
 
 ( 18 ) and effects of aggressive behavior. We might have observed cases
 
 of aggressive behavior occurring after frustrating circumstances. The
 
 theory, then, might ( 19 ) the following proposition: Frustration produces
 
 aggression. From this proposition, we may deduce more specific hypotheses,
 
 such as the following: Preventing children from reaching goals they find
 
 desirable (thus causing frustration) will result in their fighting with each
 
 other (i.e., aggression); if children are ( 20 ) of parental love (causing
 
 frustration), they will react, in part, with aggressive behavior.
 
 サ preconceptions  シ causes  ス instruments  セ content  ソ emphasizes
 
 タ exceptions    チ deduced  ツ obligatory  テ include  ト deprived
 
11.  12.  13.  14.  15.  16.  17.  18.  19.  20.   .
 
   月  日 氏名                得点    /   .
 
    年  月  日 1回目 時間     分 得点    /10.
    年  月  日 2回目 時間     分 得点    /10.
    年  月  日 3回目 時間     分 得点    /10.
    年  月  日 4回目 時間     分 得点    /10.
    年  月  日 5回目 時間     分 得点    /10.
 

      目次に戻る     Homeに戻る 

 
1.エ  2.カ  3.イ  4.ア  5.キ  6.ク  7.オ  8.ウ  9.ケ 10.コ  .
11.タ 12.サ 13.セ 14.ツ 15.ソ 16.ス 17.チ 18.シ 19.テ 20.ト  .
 
 
  [[長文No.106]] A 534Z8435
 全訳例
  [01] Some people think that science and common sense are alike because
 science is a systematic and controlled extension of common sense, which is,
 in turn, a series of concepts and conceptual schemes satisfactory for
 practical uses. [02] But science and common sense differ in two significant
 ways. [03] First, their uses of conceptual schemes and theoretical
 structures are strikingly different. [04] While the man in the street uses
 “theories”and concepts, he ordinarily does so in a loose fashion.
 [05] He often accepts fanciful explanations of natural and human phenomena.
 [06] An illness, for instance, may be thought to be a punishment for sin.
 [07] The scientist, on the other hand, systematically builds her theoretical
 structures, tests them for internal consistency, and subjects aspects of
 them to empirical testing. [08] Furthermore, she knows that the concepts
 she is using are man-made terms that may or may not exhibit a close relation
 to reality.

  [01]科学と良識が似ていると考える人がいる。それは、科学が、体系的で制御さ
 れた良識の拡張であり、次に良識の方は、実用するに足る一連の概念と概念的体系
 であるからである。[02]しかし、科学と良識は2つの重要な意味で異なっている。
 [03]第一に、概念体系と理論構造の使い方が著しく異なる。[04]通りを歩く人も
 「理論」と概念を使うが、通常はだらしないで使われている。[05]自然や人間に
 関する現象について、架空の説明を受け入れることが多い。[06]例えば、病気が、
 罪に対するだと考えられたりする。[07]他方、科学者は、理論構造を体系的に組
 み立て、内的な一貫性を検証し、そしてその諸側面を実験で検証にかける。[08]
 らに、科学者は、自分が使っている概念が、人工の用語であって、現実と密接な関
 係を示すかも知れないがそうでないかも知れないことを知っている。

 
  [09] Secondly, the scientist systematically and empirically tests her
 hypotheses. [10] The man in the street certainly tests his“hypotheses,”
 too, but he tests them in what might be called a selective fashion.
 [11] He oftenselectsevidence simply because it is consistent with his
 hypothesis.

  [09]第二に、科学者は、体系的、実験的に自分の仮説を検証する。[10]通りの人
 ももちろん自分の「仮説」を検証するが、しかし、えり好みと言っても良いような
 形での検証である。[11]単に、自分の仮説と一致するという理由だけで証拠を「選
 ぶ」ことが多い。

 
 
  [[長文No.106]] B 534Z8435
 
  [12] Take the stereotype: Fast food is bad for you. [13] If some people
 believe this, they can easilyverifytheir belief by noting that many
 kinds of fast food are unhealthy. [14] Exceptions to the stereotype, such
 as healthy or low-fat fast foods, are not taken into account. [15] The
 true social scientist, knowing thisselection tendencyto be a common
 psychological phenomenon, carefully guards her research against her own
 preconceptions and predilections, and avoids selecting only the kinds of
 data that support her hypotheses. [16] Most importantly, she is not content
 with an armchair exploration of a relation; she feels it obligatory to test
 her hypothesis against empirical reality. [17] She thus emphasizes the
 importance of systematic, controlled, and empirical testing of her
 hypotheses.

  [12]固定観念を取り上げてみよう。ファーストフードは健康に悪い、というもの
 だ。[13]これを信じる人がいるとすると、その人達は、非常に様々なファーストフ
 ードが健康に良くない事に注目する事で、自分が考えていることを簡単に「確かめ
 る」ことが出来る。[14]その固定観念に反する例外、例えば、健康に良いファース
 トフードも低脂肪のファーストフードも考慮には入れられない。[15]本物の社会科
 学者は、この「選択的傾向」が一般的な精神的現象であることを知っているので、
 自分の研究が、自分自身の先入観や特別な好みに影響されないように注意深く用心
 し、自分の仮説を立証するような資料しか選ばないことを避ける。[16]最も重要な
 事だが、一つの関係を空想で探求することに満足しない。実際の経験を背景にして
 自分の仮説を検証しなければならないと考えている。[17]だから、自分の仮説を、
 体系的で制御された、経験による検証にかけることの重要性を強調する

 
  [18] There is little doubt that hypotheses are important and indispensable
 tools for scientific research. [19] Indeed you can call hypotheses the
 working instruments of theory. [20] Hypotheses can be deduced from theory.
 [21] If, for instance, we are working on a theory of aggression, we are
 presumably looking for causes and effects of aggressive behavior. [22] We
 might have observed cases of aggressive behavior occurring after frustrating
 circumstances. [23] The theory, then, might include the following
 proposition: Frustration produces aggression. [24] From this proposition,
 we may deduce more specific hypotheses, such as the following: Preventing
 children from reaching goals they find desirable (thus causing frustration)
 will result in their fighting with each other (i.e., aggression); if
 children are deprived of parental love (causing frustration), they will
 react, in part, with aggressive behavior.

  [18]仮説が、科学的研究の重要で不可欠な手段であることにはほとんど疑いがな
 い。[19]実際、仮説は、理論の実用的手段と呼ぶことが出来る。[20]仮説は理論か
 ら推定することが出来る。[21]例えば、攻撃性の理論に取り組んでいる場合には、
 おそらく攻撃的な行動の原因と結果を探しているだろう。[22]イライラさせるよう
 な状況の後に攻撃的な行動が起こる例を見たことがあるかも知れない。[23]そうす
 ると、(そこから生じる)理論には次の主張が含まれる可能性がある。つまり、欲
 求不満によって攻撃性が生じる、というものだ。[24]この主張から、さらに具体的
 な仮説を推定することが出来る。例えば、次のようなものだ。つまり、子供が望ま
 しいと思うような目標をその子供が達成するのを妨げ、そうして欲求不満を引き起
 こすことで、結果として子供達が互いに喧嘩をする、つまり攻撃性に至る、という
 ものだ。もしも子供が親の愛情を奪われれば、そのことで欲求不満が生じ、部分的
 に攻撃的な行動で反応するようになる、といった仮説である。

 

      目次に戻る     Homeに戻る 

 
  [[長文No.106]] A 534Z8435
 解説
 
 [01] Some people think that science and common sense are alike because
   science is a systematic and controlled extension of common sense, which
   is, in turn, a series of concepts and conceptual schemes satisfactory for
   practical uses.
 
 Some people think that 〜と考えている人がいる
 science and common sense are alike 科学と良識が似ている
 because science is なぜなら科学が〜だから
 a systematic and controlled extension 体系的で制御された拡張
 of common sense, 良識の
 which is, in turn, a series of そして次に、良識の方は一連の
 concepts and conceptual schemes 概念と概念的体系
 satisfactory for practical uses. 実用するに足る
 
  alike 似ている
  systematic 体系[組織]的な
  controlled 制御[規定]された
  extension 拡張(されたもの)
  concept 概念
  conceptual 概念的な、概念の
  scheme 体系、図式、配列、計画
  satisfactory 満足[十分]な、〜に足る
 
  common sense 良識
  in turn 今度は、次に
  a series of 一連の
  practical use 実際の使用→実用

  科学と良識が似ていると考える人がいる。それは、科学が、体系的で制御された
 良識の拡張であり、次に良識の方は、実用するに足る一連の概念と概念的体系であ
 るからである。

 
 [02] But science and common sense differ in two significant ways.
 
 But science and common sense differ しかし、科学と良識は異なる
 in two significant ways. 2つの重要な意味で
 
  differ 異なる
  significant 重要な
 
  in a way ある意味で

  しかし、科学と良識は2つの重要な意味で異なっている。

 
 [03] First, their uses of conceptual schemes and theoretical structures are
   strikingly different.
 
 First, their uses of 第一に、〜の使い方
 conceptual schemes and theoretical structures 概念体系と理論構造
 are strikingly different. 著しく異なる
 
  theoretical 理論の
  structure 構造
  strikingly 著しく

  第一に、概念体系と理論構造の使い方が著しく異なる。

 
 [04] While the man in the street uses“theories”and concepts, he ordinarily
   does so in a loose fashion.
 
 While the man in the street uses 通りを歩く人も使うが
 “theories”and concepts, 「理論」と概念
 he ordinarily does so 通常はそうする[使う]
 in a loose fashion. だらしない形で
 
  theory 理論
  ordinarily 通常
  in a fashion[way] 形で

  通りを歩く人も「理論」と概念を使うが、通常はだらしないで使われている。

 
 [05] He often accepts fanciful explanations of natural and human phenomena.
 
 He often accepts fanciful explanations 架空の説明を受け入れることが多い
 of natural and human phenomena. 自然や人間に関する現象
 
  fanciful 架空の、想像上の、奇抜な
  phenomena 現象

  自然や人間に関する現象について、架空の説明を受け入れることが多い。

 
 [06] An illness, for instance, may be thought to be a punishment for sin.
 
 An illness, for instance, 例えば、病気
 may be thought to be 〜であると考えられたりする
 a punishment for sin. 罪に対する罰
 
  punishment 罰
  sin 罪

  例えば、病気が、罪に対するだと考えられたりする。

 
 [07] The scientist, on the other hand, systematically builds her theoretical
   structures, tests them for internal consistency, and subjects aspects of
   them to empirical testing.
 
 The scientist, on the other hand, 他方、科学者
 systematically builds her theoretical structures, 理論構造を体系的に組立て
 tests them for internal consistency, その内的な一貫性を検証する
 and 「そして」、3つの動詞 builds、 tests、 subjects を並列。
 subjects aspects of them to empirical testing. その諸側面を実験で検証する
 
  systematically 体系的に
  internal 内的な
  consistency 一貫性
  aspect 側面
  empirical 実験による、経験上の
 
  on the other hand 他方
  subject A to B:AをBにさらす、AにBを受けさせる

  他方、科学者は、理論構造を体系的に組み立て、内的な一貫性を検証し、そして
 その諸側面を実験で検証にかける。

 
 [08] Furthermore, she knows that the concepts she is using are man-made
   terms that may or may not exhibit a close relation to reality.
 
 Furthermore, she knows that さらに、科学者は〜を知っている
 the concepts (which) she is using 自分が使っている概念
 are man-made terms 人工の用語である
 that may or may not exhibit 示すかも知れないが、示さないかも知れない
  ☆ that 関係代名詞、主格。先行詞は terms 。
 a close relation to reality. 現実との密接な関係
 
  furthermore さらに
  man-made 人工の、人によって作られた
  term 用語
  exhibit 示す
  reality 現実
 
  may or may not 〜かも知れないが〜出ないかも知れない

  さらに、科学者は、自分が使っている概念が、人工の用語であって、現実と密接
 な関係を示すかも知れないがそうでないかも知れないことを知っている。

 
 [09] Secondly, the scientist systematically and empirically tests her
   hypotheses.
 
 Secondly, the scientist 第二に、科学者は
 systematically and empirically 体系的に、そして実験的に
 tests her hypotheses. 自分の仮説を検証する
 
  empirically 実験[経験]的に
  test 検証する
  hypotheses 仮説(単数形はhypothesis)

  第二に、科学者は、体系的、実験的に自分の仮説を検証する。

 
 [10] The man in the street certainly tests his“hypotheses,”too, but he
   tests them in what might be called a selective fashion.
 
 The man in the street 通りの人
 certainly tests his“hypotheses,”too, 〜ももちろん自分の「仮説」を検証する
 but he tests them in しかし〜で検証する
 what might be called a selective fashion. えり好みと言って良いような形
 
  selective えり好みの

  通りの人ももちろん自分の「仮説」を検証するが、しかし、えり好みと言っても
 良いような形での検証である。

 
 [11] He oftenselectsevidence simply because it is consistent with his
   hypothesis.
 
 He often“selects”evidence 証拠を「選ぶことが多い」
 simply because it is consistent 一致するという理由だけで
 with his hypothesis. 自分の仮説と
 
  consistent 一致する、一貫した
 
  consistent with 〜と一致する

  単に、自分の仮説と一致するという理由だけで証拠を「選ぶ」ことが多い。

 
  [[長文No.106]] B 534Z8435
 
 [12] Take the stereotype: Fast food is bad for you.
 
 Take the stereotype: 固定観念を取り上げてみよう
 :つまり〜(というもの)だ
 Fast food is bad for you. ファーストフードが健康に悪い
 
  stereotype 固定観念

  固定観念を取り上げてみよう。ファーストフードは健康に悪い、というものだ。

 
 [13] If some people believe this, they can easilyverifytheir belief by
   noting that many kinds of fast food are unhealthy.
 
 If some people believe this, これを信じる人がいるとすると
 they can easilyverifytheir belief 簡単に考えていることを「確かめ」られる
 by noting that 〜に注目することで
 many kinds of fast food are unhealthy. 様々なファーストフードが健康に良くない
 
  verify 確かめる
  belief 考えて[信じて]いること
  note 注目する
  unhealthy 体に良くない、健康に悪い

  これを信じる人がいるとすると、その人達は、非常に様々なファーストフードが
 健康に良くない事に注目する事で、自分が考えていることを簡単に「確かめる」こ
 とが出来る。

 
 [14] Exceptions to the stereotype, such as healthy or low-fat fast foods,
   are not taken into account.
 
 Exceptions to the stereotype, その固定観念に反する例外
 such as healthy or low-fat 例えば、健康によい、あるいは低脂肪の
 fast foods, ファーストフード
 are not taken into account. 考慮に入れられない
  ☆ taken into account:take into account 「考慮に入れる」の受け身。
 
  exception 例外
  low-fat 低脂肪の
 
  such as 例えば、〜といった
  take 〜 into account 〜を考慮に入れる

  その固定観念に反する例外、例えば、健康に良いファーストフードも低脂肪のフ
 ァーストフードも考慮には入れられない。

 
 [15] The true social scientist, knowing thisselection tendencyto be a
   common psychological phenomenon, carefully guards her research against
   her own preconceptions and predilections, and avoids selecting only the
   kinds of data that support her hypotheses.
 
 The true social scientist, 本物の社会科学者は
 knowing thisselection tendencyto be この「選択的傾向が」〜だと知っていて
  ☆ knowing 分詞構文[原因、理由] as she knows。
 a common psychological phenomenon, 一般的な精神的現象
 carefully guards her research against 〜から自分の研究を注意深く守る
 her own preconceptions and predilections, 自分自身の先入観や特別な好み
 and avoids selecting only しか選ばないことを避ける
 the kinds of data that support her hypotheses. 自分の仮説を立証するような資料
  ☆ that 関係代名詞、主格。先行詞は data。
 
  social scientist 社会科学者
  psychological 心理学的な、精神的な
  phenomenon 現象(複数形はphenomena)
  preconception 先入観、偏見
  predilection 特別の好み、偏愛

  本物の社会科学者は、この「選択的傾向」が一般的な精神的現象であることを知
 っているので、自分の研究が、自分自身の先入観や特別な好みに影響されないよう
 に注意深く用心し、自分の仮説を立証するような資料しか選ばないことを避ける。

 
 [16] Most importantly, she is not content with an armchair exploration of
   a relation; she feels it obligatory to test her hypothesis against
   empirical reality.
 
 Most importantly, 最も重要なことだが
 she is not content with 〜では満足しない
 an armchair exploration of a relation 一つの関係を空想で探求すること
 ;ピリオドと同じ。
 she feels it obligatory to test 検証することをしなければならないと考えている
  ☆ she[S] feels[V] it[O] obligatory[C] 5文型。
  ☆ she feels it obligatory to :itは形式目的語。to以下が真目的語。
 her hypothesis against empirical reality. 自分の仮説を実際の経験を背景に
 
  content 満足して(いる)
  obligatory 義務[強制]的な、必須の
  armchair 実際の経験のない、机上[空想]の
 
  content with 〜に満足して(いる)
  armchair exploration 空想による探求

  最も重要な事だが、一つの関係を空想で探求することに満足しない。実際の経験
 を背景にして自分の仮説を検証しなければならないと考えている。

 
 [17] She thus emphasizes the importance of systematic, controlled, and
   empirical testing of her hypotheses.
 
 She thus emphasizes the importance of だから〜の重要性を強調する
 systematic, controlled, and empirical 体系的で制御された、経験による
 testing of her hypotheses. 自分の仮説を検証にかけること
 
  emphasize 強調する
  controlled 制御[規制]された、規定の

  だから、自分の仮説を、体系的で制御された、経験による検証にかけることの重
 要性を強調する

 
 [18] There is little doubt that hypotheses are important and indispensable
   tools for scientific research.
 
 There is little doubt that 〜ということにはほとんど疑いがない
 hypotheses are important and indispensable tools 仮説は重要で不可欠な手段
 for scientific research. 科学的研究にとって
 
  little ほとんどない
  indispensable 不可欠の
  tool 手段

  仮説が、科学的研究の重要で不可欠な手段であることにはほとんど疑いがない。

 
 [19] Indeed you can call hypotheses the working instruments of theory.
 
 Indeed you can call hypotheses 実際、仮説を〜と呼ぶことが出来る
  ☆ you[S] call[V] hypotheses[O] instruments[C] 5文型。
 the working instruments of theory. 理論の実用的手段
 
  indeed 実際
  working 実用的、実際に役立つ
  instrument 手段、道具

  実際、仮説は、理論の実用的手段と呼ぶことが出来る。

 
 [20] Hypotheses can be deduced from theory.
 
 Hypotheses can be deduced 仮説は推定することが出来る
 from theory. 理論から
 
  deduce 推定する、達する

  仮説は理論から推定することが出来る。

 
 [21] If, for instance, we are working on a theory of aggression, we are
   presumably looking for causes and effects of aggressive behavior.
 
 If, for instance, we are working on 例えば、〜に取り組んでいる場合
 a theory of aggression, 攻撃性の理論
 we are presumably looking for おそらく探しているだろう
 causes and effects of aggressive behavior. 攻撃的な行動の原因と結果
 
  aggression 攻撃性
  presumably おそらく〜だろう
  aggressive 攻撃的な
  behavior 行動
 
  work on 〜に取り組む
  look for 探す
  cause and effect 原因と結果

  例えば、攻撃性の理論に取り組んでいる場合には、おそらく攻撃的な行動の原因
 と結果を探しているだろう。

 
 [22] We might have observed cases of aggressive behavior occurring after
   frustrating circumstances.
 
 We might have observed cases 例を見たことがあるかも知れない
 of aggressive behavior occurring after 〜の後に攻撃的な行動が起こるという
  ☆ of behavior occurring:of の目的語 occurring。意味上の主語 behavior。
 frustrating circumstances. イライラさせるような状況
 
  observe 観察する、見(守)る
  case 例
  frustrating イライラさせるような
  circumstances 状況

  イライラさせるような状況の後に攻撃的な行動が起こる例を見たことがあるかも
 知れない。

 
 [23] The theory, then, might include the following proposition: Frustration
   produces aggression.
 
 The theory, then, might include そうすると理論には含まれる可能性がある
 the following proposition: 次の主張つまり
 Frustration produces aggression. 欲求不満によって攻撃性が生じる
 
  include 含む
  following 次の
  proposition 主張、説、提案
  frustration 欲求不満
  produce 生み出す

  そうすると、(そこから生じる)理論には次の主張が含まれる可能性がある。つ
 まり、欲求不満によって攻撃性が生じる、というものだ。

 
 [24] From this proposition, we may deduce more specific hypotheses, such
   as the following: Preventing children from reaching goals they find
   desirable (thus causing frustration) will result in their fighting with
   each other (i.e., aggression); if children are deprived of parental love
   (causing frustration), they will react, in part, with aggressive behavior.
 
 From this proposition, この主張から
 we may deduce more specific hypotheses, さらに具体的な仮説を推定できる
 such as the following 例えば次のようなものだ
 :同格。ここでは、訳さなくても良い。
 Preventing children from 子供が〜するのを妨げること[無生物主語]→によって
 reaching goals (which) they find desirable 子供が望ましいと思う目標を達成する
 (thus causing frustration) そうして欲求不満を引き起こす
 will result in their fighting 結果が、子供達の喧嘩になる
 with each other (i.e., aggression) お互いに、つまり攻撃性に至る
 ;ピリオドと同じ。
 if children are deprived of もしも子供が〜を奪われれば
  ☆ deprived of:deprive A of B「AからBを奪う」の受け身。
 parental love 親の愛情
 (causing frustration), そのことで欲求不満が生じ
 they will react, in part, 部分的に、反応するようになる
 with aggressive behavior. 攻撃的な行動で
 
  specific 具体的な、明確な
  desirable 望ましい
  parental 親(として)の
 
  prevent A from B:AがBするのを妨げる
  result in 〜という結果になる、〜に終わる
  i.e. すなわち、言い換えれば = that is (to say)
  deprive A of B:AからBを奪う
  in part 部分的に、ある程度、幾分

  この主張から、さらに具体的な仮説を推定することが出来る。例えば、次のよう
 なものだ。つまり、子供が望ましいと思うような目標をその子供が達成するのを妨
 げ、そうして欲求不満を引き起こすことで、結果として子供達が互いに喧嘩をする、
 つまり攻撃性に至る、というものだ。もしも子供が親の愛情を奪われれば、そのこ
 とで欲求不満が生じ、部分的に攻撃的な行動で反応するようになる、といった仮説
 である。

 

      目次に戻る     Homeに戻る