大学受験 単語学習用英語長文上級編         NTI

      目次に戻る     Homeに戻る 


 
  [[長文No.114]] A-1 531Z8967NTA114-543
 
  次の英文の各空所に最も適切な語を、下から選んで記号で記せ。
 
    Computer technology was supposed to ( 1 ) paper. But that hasn't
 
 happened. Every country in the Western world uses more paper today, on a
 
 per-capita ( 2 ), than it did ten years ago. The ( 3 ) of uncoated
 
 free-sheet paper, for instancethe most common kind of office paper
 
 rose almost fifteen per cent in the United States between 1995 and 2000.
 
 This is generally taken as ( 4 ) of how hard it is to eradicate old,
 
 wasteful habits and of how stubbornly ( 5 ) we are to the efficiencies
 
 offered by computerization. A number of cognitive psychologists and other
 
 experts, however, don't agree. Paper has ( 6 ), they argue, for very
 
 good reasons: when it comes to performing certain kinds of cognitive tasks,
 
 paper has many advantages over computers. The ( 7 ) people feel at the
 
 sight of a messy desk arises from a fundamental ( 8 ) about the role
 
 that paper plays in our lives.
 
    The case for paper is made most eloquently by two social scientists,
 
 Abigail Sellen and Richard Harper, in a recent book. They begin their book
 
 with an account of a study they conducted at the International Monetary Fund,
 
 in Washington, D.C. Economists at the I.M.F. spend most of their time
 
 writing reports on complicated economic questions, work that would seem to
 
 be perfectly ( 9 ) to sitting in front of a computer. Nonetheless, the
 
 I.M.F. is ( 10 ) with paper, and Sellen and Harper wanted to find out
 
 why.
 
  ア overflowing  イ consumption  ウ confusion  エ persisted
 
  オ resistant   カ evidence   キ despair   ク replace
 
  ケ suited    コ basis
 
 1.   2.   3.   4.   5.   6.   7.   8.   9.  10.   .
 
   月  日 氏名                得点    /   .
 
    年  月  日 1回目 時間     分 得点    /10.
    年  月  日 2回目 時間     分 得点    /10.
    年  月  日 3回目 時間     分 得点    /10.
    年  月  日 4回目 時間     分 得点    /10.
    年  月  日 5回目 時間     分 得点    /10.
 
 
  [[長文No.114]] A-2 531Z8967
 
  次の英文の各空所に最も適切な語を、下から選んで記号で記せ。
 
    Their answer is that the business of writing reportsat least
 
 at the I.M.F.is an intensely collaborative process, ( 11 ) the
 
 professional judgments and contributions of many people. The economists
 
 bring drafts of reports to conference rooms, spread out the ( 12 ) pages,
 
 and negotiate changes with one another. They go back to their offices and
 
 jot down comments in the margin, taking ( 13 ) of the freedom offered by
 
 the informality of the handwritten note. Then they ( 14 ) the annotated
 
 draft to the author in person, taking him, page by page, through the
 
 suggested changes. At the end of the process, the author spreads out all
 
 the pages with comments on his desk and starts to enter them on the
 
 computermoving the pages around as he works, organizing and reorganizing,
 
 saving and ( 15 ).
 
    Without paper, this kind of collaborative, multilayered work process
 
 would be much more difficult. According to Sellen and Harper, paper has a
 
 unique set ofaffordances”−that is, qualities that ( 16 ) specific
 
 kinds of uses. Paper is ( 17 ): we can pick up a document, flip through
 
 it, read little bits here and there, and quickly get a sense of it. (In
 
 another study on reading habits, Sellen and Harper observed that in the
 
 workplace, people almost never read a document sequentially, from beginning
 
 to end, the way they would read a novel.) Paper is spatially flexible,
 
 meaning that we can spread it out and ( 18 ) it in the way that suits us
 
 best. And it's tailorable: we can easily annotate it, and scribble on it as
 
 we read, without ( 19 ) the original text. Digital documents, of course,
 
 have their own affordances. They can be easily searched, shared, stored,
 
 accessed remotely, and linked to other relevant material. But they ( 20 )
 
 the affordances that really matter to a group of people working together on
 
 a report.
 
  サ discarding  シ advantage  ス involving  セ altering  ソ relevant
 
  タ tangible   チ arrange   ツ deliver   テ permit   ト lack
 
11.  12.  13.  14.  15.  16.  17.  18.  19.  20.   .
 
   月  日 氏名                得点    /   .
 
    年  月  日 1回目 時間     分 得点    /10.
    年  月  日 2回目 時間     分 得点    /10.
    年  月  日 3回目 時間     分 得点    /10.
    年  月  日 4回目 時間     分 得点    /10.
    年  月  日 5回目 時間     分 得点    /10.
 

      目次に戻る     Homeに戻る 

 
1.ク  2.コ  3.イ  4.カ  5.オ  6.エ  7.キ  8.ウ  9.ケ 10.ア  .
11.ス 12.ソ 13.シ 14.ツ 15.サ 16.テ 17.タ 18.チ 19.セ 20.ト  .
 
 
  [[長文No.114]] A 531Z8967-543
 全訳例
  [01] Computer technology was supposed to replace paper. [02] But that
 hasn't happened. [03] Every country in the Western world uses more paper
 today, on a per-capita basis, than it did ten years ago. [04] The
 consumption of uncoated free-sheet paper, for instancethe most common
 kind of office paperrose almost fifteen per cent in the United States
 between 1995 and 2000. [05] This is generally taken as evidence of how hard
 it is to eradicate old, wasteful habits and of how stubbornly resistant we
 are to the efficiencies offered by computerization. [06] A number of
 cognitive psychologists and other experts, however, don't agree.
 [07] Paper has persisted, they argue, for very good reasons: when it comes
 to performing certain kinds of cognitive tasks, paper has many advantages
 over computers. [08] The despair people feel at the sight of a messy desk
 arises from a fundamental confusion about the role that paper plays in our
 lives.

  [01]コンピュータ技術によって、紙は取って代わられるはずであった。[02]しか
 しそうなってはいない。[03]西側世界のどの国でも、一人あたり言うと、10年
 前よりも今の方が多くの紙を使っている。[04]例えば、コーティングされていない
 ばらばらの紙が、事務所で使われる最も一般的な紙だが、その消費量は1995年
 から2000年の間に、アメリカでほとんど15%上昇した。[05]この事実は、一
 般に、古くからある浪費習慣がいかに根絶しがたいかと、コンピュータ化によって
 もたらされる能率に対していかに頑固に抵抗しているかの証拠として捉えられてい
 る。[06]しかし、認知心理学者の多くと、その他の専門家は同意していない。
 [07]紙が存続しているのには全くもっともな理由がある、というのだ。つまり、あ
 る種の知的な作業をする、ということになると、紙には、コンピュータよりも多く
 の強みがある、ということだ。[08]散らかった机を見た時に感じる絶望感は、生活
 の中で紙が果たす役割についての基本的なはき違えから起こってくる。  

  [09] The case for paper is made most eloquently by two social scientists,
 Abigail Sellen and Richard Harper, in a recent book. [10] They begin their
 book with an account of a study they conducted at the International Monetary
 Fund, in Washington, D.C. [11] Economists at the I.M.F. spend most of their
 time writing reports on complicated economic questions, work that would seem
 to be perfectly suited to sitting in front of a computer. [12] Nonetheless,
 the I.M.F. is overflowing with paper, and Sellen and Harper wanted to find
 out why.

  [09]紙に賛成する主張は、2人の社会科学者、アビゲイルセレンとリチャードハ
 ーパーによって、最近の本の中で最も雄弁に行われた。[10]2人は、ワシントンに
 ある国際通貨基金で自分達が行った研究の説明から、本を始めている。[11]IMF
 の経済学者達は、その時間のほとんどを、経済の複雑な問題に関する報告書を書い
 て過ごしている。この仕事は、コンピュータの前で座っていることに全く適してい
 ように思える仕事である。[12]それにもかかわらず、IMFには紙が溢れていて
 セレンとハーパーは、なぜなのか知りたいと思った。  

 
 
  [[長文No.114]] A-2 531Z8967
 
  [13] Their answer is that the business of writing reportsat least
 at the I.M.F.is an intensely collaborative process, involving the
 professional judgments and contributions of many people. [14] The
 economists bring drafts of reports to conference rooms, spread out the
 relevant pages, and negotiate changes with one another. [15] They go back
 to their offices and jot down comments in the margin, taking advantage of
 the freedom offered by the informality of the handwritten note. [16] Then
 they deliver the annotated draft to the author in person, taking him, page
 by page, through the suggested changes. [17] At the end of the process, the
 author spreads out all the pages with comments on his desk and starts to
 enter them on the computermoving the pages around as he works,
 organizing and reorganizing, saving and discarding.

  [13]この2人の出した答えは、報告書を書くという仕事は、少なくともIMFで
 は、非常に共同作業を必要とする作業で、専門的な判断と多くの人の貢献が必要と
 される、というものだ。[14]経済学者達は報告書の草稿を会議室に持ち込み、関連
 したページを広げて、互いに変更点を協議する。[15]自分の事務所に戻って余白に
 注解を書き込み、形式張らない手書きの草稿から得られる自由さを利用する。
 [16]そして注解を付けた草稿を自分で書き手に渡し、ページ毎に、変更しようとす
 る点を説明していく。[17]作業の最終段階で、書き手が、注解の付いた全てのペー
 ジを机の上に広げ、コンピュータへの入力を始める。作業をしながらページを動か
 し、整理し、整理し直し、省き、そして捨てる。  

  [18] Without paper, this kind of collaborative, multilayered work process
 would be much more difficult. [19] According to Sellen and Harper, paper
 has a unique set ofaffordances”−that is, qualities that permit
 specific kinds of uses. [20] Paper is tangible: we can pick up a document,
 flip through it, read little bits here and there, and quickly get a sense of
 it. [21] (In another study on reading habits, Sellen and Harper observed
 that in the workplace, people almost never read a document sequentially,
 from beginning to end, the way they would read a novel.) [22] Paper is
 spatially flexible, meaning that we can spread it out and arrange it in the
 way that suits us best. [23] And it's tailorable: we can easily annotate it,
 and scribble on it as we read, without altering the original text.
 [24] Digital documents, of course, have their own affordances. [25] They
 can be easily searched, shared, stored, accessed remotely, and linked to
 other relevant material. [26] But they lack the affordances that really
 matter to a group of people working together on a report.

  [18]紙がなければ、この種の、共同作業を必要とする、多層の作業手順はずっと
 難しくなるだろう。[19]セレンとハーパーによると、紙には、独特な一連の「可能
 な行為」つまり、特定の種類の使用法が可能になる質、があるということだ。
 [20]紙は触れることが出来る。書類を拾い上げて、ぱらぱらとめくって、あちこち
 少しずつ読み、そしてすぐに意味を捉えることが出来る。[21]読み方の癖について
 の別の研究で、職場では、書類を、小説を読むような形で、規則的に最初から最後
 まで読むことは、ほぼ全くない、とセレンとハーパーは述べている。[22]紙は空間
 的にも融通がきく、つまり、自分に一番合うような形で広げて整理出来る。[23]
 して目的に合わせて調整出来る。つまり、簡単に注解を付けることができ、読みな
 がら、もとの本文を変えることなく、そこになぐり書きすることが出来る。[24]
 ちろん、コンピュータ化された文書にも、その「可能な行為」はある。[25]簡単に
 検索、共有、保管、遠隔接続が出来そして、他の関連した資料との連結も出来る。
 [26]しかし、一つの報告書で一緒に作業している人々にとって本当に重要な「可能
 な行為」が不足している。

 

      目次に戻る     Homeに戻る 

 
 
  [[長文No.114]] A 531Z8967
 解説
 
 [01] Computer technology was supposed to replace paper.
 
 Computer technology コンピュータ技術[無生物主語]→によって
 was supposed to replace paper. 紙は取って代わられるはずだった
 
  replace 取って代わる
 
  be supposed to 〜すべき、〜であるはず(=should)

  コンピュータ技術によって、紙は取って代わられるはずであった。

 
 [02] But that hasn't happened.
 
 But しかし
 that hasn't happened. それは起こってきていない

  しかしそうなってはいない。

 
 [03] Every country in the Western world uses more paper today, on a
   per-capita basis, than it did ten years ago.
 
 Every country in the Western world 西側世界のどの国でも
 uses more paper today, 今、より多くの紙を使っている
 on a per-capita basis, 一人あたり(の基準)で言うと
 than it did ten years ago. 10年前(使った)よりも
 
  per-capita 一人あたりの、頭割りで
  on a 〜 basis 〜の基礎に基づいて言うと

  西側世界のどの国でも、一人あたり言うと、10年前よりも今の方が多くの紙
 を使っている。

 
 [04] The consumption of uncoated free-sheet paper, for instancethe most
   common kind of office paperrose almost fifteen per cent in the United
   States between 1995 and 2000.
 
 The consumption of 〜の消費量
 uncoated free-sheet paper, コーティングされていないばらばらの紙
 for instance 例えば
 − = which is [先行詞は paper]、つまりそれは
 the most common kind of office paper 事務所の紙で最も一般的な種類の物
 rose almost fifteen per cent ほとんど15%上昇した
 in the United States アメリカで
 between 1995 and 2000. 1995年から2000年の間に
 
  consumption 消費(量)
  uncoated コーティングされていない
  free-sheet paper コピー用紙のようなばらばらの紙

  例えば、コーティングされていないばらばらの紙が、事務所で使われる最も一般
 的な紙だが、その消費量は1995年から2000年の間に、アメリカでほとんど
 15%上昇した。

 
 [05] This is generally taken as evidence of how hard it is to eradicate old,
   wasteful habits and of how stubbornly resistant we are to the
   efficiencies offered by computerization.
 
 This is generally taken これ[この事実]は一般的に捉えられている
  ☆ taken as:take A as B「AをBと捉える」の受け身。
 as evidence of 〜の証拠として
 how hard it is to eradicate 根絶するのがいかに難しいか
 old, wasteful habits 古くからある浪費習慣
 and of そして〜の証拠[ and は2つの of を並列]
 how stubbornly resistant we are いかに頑固に抵抗しているか
 to the efficiencies 能率に対して
 offered by computerization. コンピュータ化によってもたらされる
  ☆ offered 過去分詞の形容詞。 efficiencies にかかる。
 
  eradicate 根絶する、消す
  wasteful 浪費的な、不経済な
  stubbornly 頑固に、頑強に
  resistant 抵抗する
  efficiency 能率
  computerization コンピュータ化
 
  take A as B:AをBと捉える

  この事実は、一般に、古くからある浪費習慣がいかに根絶しがたいかと、コンピ
 ュータ化によってもたらされる能率に対していかに頑固に抵抗しているかの証拠
 して捉えられている。

 
 [06] A number of cognitive psychologists and other experts, however, don't
   agree.
 
 A number of cognitive psychologists 認知心理学者の多く
 and other experts, そしてその他の専門家
 however, しかし[最初に訳す]
 don't agree. 同意していない
 
  cognitive 認識の、認知の、知的な
  psychologist 心理学者
  expert 専門家

  しかし、認知心理学者の多くと、その他の専門家は同意していない。

 
 [07] Paper has persisted, they argue, for very good reasons: when it comes
   to performing certain kinds of cognitive tasks, paper has many advantages
   over computers.
 
 Paper has persisted, they argue, 紙は存続してきた、と主張している
 for very good reasons もっともな理由で
 :つまり
 when it comes to performing 行う、ということになると
 certain kinds of cognitive tasks, ある種の知的な作業をする
 paper has many advantages 紙には多くの強みがある
 over computers. コンピュータよりも
 
  persist 存続する、続く
 
  (and) for[with] good reason もっともな理由で
  when it comes to doing 〜するということになると
  have advantage over 〜よりも強みがある、〜より有利

  紙が存続しているのには全くもっともな理由がある、というのだ。つまり、ある
 種の知的な作業をする、ということになると、紙には、コンピュータよりも多くの
 強みがある、ということだ。

 
 [08] The despair people feel at the sight of a messy desk arises from a
   fundamental confusion about the role that paper plays in our lives.
 
 The despair people feel (人々が)感じる絶望感
 at the sight of a messy desk 散らかった机を見て
 arises from a fundamental confusion 基本的なはき違えから起こってくる
 about the role 役割についての
 that paper plays in our lives. 生活の中で紙が果たす役割
  ☆ that 関係代名詞、目的格。先行詞は role 。
 
  despair 絶望(感)
  at (the) sight of 〜を見て
  messy 散らかった
  arise from 〜から起こる
  fundamental 基本的な
  confusion はき[取り]違え、混同
  play the[a] role 役割を果たす

  散らかった机を見た時に感じる絶望感は、生活の中で紙が果たす役割についての
 基本的なはき違えから起こってくる。  

 
 [09] The case for paper is made most eloquently by two social scientists,
   Abigail Sellen and Richard Harper, in a recent book.
 
 The case for paper 紙に賛成する主張
 is made most eloquently 最も雄弁に行われた
 by two social scientists, 2人の社会科学者
 Abigail Sellen and Richard Harper, アビゲイルセレンとリチャードハーパー
 in a recent book. 最近の本の中で
 
  eloquently 雄弁に
 
  case for 〜に賛成する[を支持する]主張

  紙に賛成する主張は、2人の社会科学者、アビゲイルセレンとリチャードハーパ
 ーによって、最近の本の中で最も雄弁に行われた。

 
 [10] They begin their book with an account of a study they conducted at the
   International Monetary Fund, in Washington, D.C.
 
 They begin their book with 本を〜から始めている
 an account of a study (which) they conducted 2人が行った研究の説明
 at the International Monetary Fund, 国際通貨基金で
 in Washington, D.C. ワシントンにある
 
  account 説明
  conduct 行う
  International Monetary Fund 国際通貨基金IMF

  2人は、ワシントンにある国際通貨基金で自分達が行った研究の説明から、本を
 始めている。

 
 [11] Economists at the I.M.F. spend most of their time writing reports on
   complicated economic questions, work that would seem to be perfectly
   suited to sitting in front of a computer.
 
 Economists at the I.M.F. IMFの経済学者達
 spend most of their time その時間のほとんどを過ごす
 writing reports 報告書を書いて
 on complicated economic questions 複雑な経済の問題に関する
 ,(カンマ)は同格「つまり」
 work that would seem to be perfectly suited 全く適していると思える仕事
 to sitting in front of a computer. コンピュータの前で座っていることに
 
  economist 経済学者
  complicated 複雑な
 
  spend 時間 (in) doing 〜して時間を過ごす
  suited to 〜に適している

  IMFの経済学者達は、その時間のほとんどを、経済の複雑な問題に関する報告
 書を書いて過ごしている。この仕事は、コンピュータの前で座っていることに全く
 適しているように思える仕事である。

 
 [12] Nonetheless, the I.M.F. is overflowing with paper, and Sellen and
   Harper wanted to find out why.
 
 Nonetheless, それにもかかわらず
 the I.M.F. is overflowing with paper, IMFには紙が溢れている
 and Sellen and Harper だからセレンとハーパーは
 wanted to find out why. なぜなのか知りたいと思った
 
  nonetheless それにもかかわらず
  overflow 溢れ(させ)る
  find out 知る

  それにもかかわらず、IMFには紙が溢れていて、セレンとハーパーは、なぜな
 のか知りたいと思った。  

 
 
  [[長文No.114]] A-2 531Z8967
  解説
 
 [13] Their answer is that the business of writing reportsat least at
   the I.M.F.is an intensely collaborative process, involving the
   professional judgments and contributions of many people.
 
 Their answer is that 2人の答えは〜
 the business of writing reports 報告書を書くという仕事
 − カンマと同じ
 at least at the I.M.F. 少なくともIMFでは
 is an intensely collaborative process, 非常に共同作業を必要とする作業だ
 involving the professional judgments 専門的な判断が必要とされる
 and contributions of many people. そして多くの人の貢献
 
  intensely 熱心に、激しく
  collaborative 共同作業の[を必要とする]
  process 作業、過程
  involving 〜を必要とする、巻き込む
  professional 専門的な、本格的な
  judgment 判断
  contribution 貢献
 
  at least 少なくとも

  この2人の出した答えは、報告書を書くという仕事は、少なくともIMFでは、
 非常に共同作業を必要とする作業で、専門的な判断と多くの人の貢献が必要とされ
 る、というものだ。

 
 [14] The economists bring drafts of reports to conference rooms, spread out
   the relevant pages, and negotiate changes with one another.
 
 The economists bring drafts of reports 経済学者達は報告書の草稿を持ってくる
 to conference rooms, 会議室に
 spread out the relevant pages, 関連したページを広げる
 and そして。 bring、 spread、 negotiate 3つの動詞を並列。
 negotiate changes with one another. 互いに変更点を協議する
 
  draft 草稿、草案
  conference 会議
  spread (out) 広げる
  relevant 関連する、重要な
  negotiate 協議する、交渉する、取り決める
  change 変更(点)、修正
 
  one another お互い

  経済学者達は報告書の草稿を会議室に持ち込み、関連したページを広げて、互い
 に変更点を協議する。

 
 [15] They go back to their offices and jot down comments in the margin,
   taking advantage of the freedom offered by the informality of the
   handwritten note.
 
 They go back to their offices and 自分の事務所に戻って
 jot down comments in the margin, 余白に注解を書き込む
 taking advantage of the freedom 自由さを利用する
  ☆ taking 分詞構文[付帯状況「ながら」、結果「そして」どちらも可]
 offered by the informality 形式張らないことから得られる
 of the handwritten note. 手書きの草稿の
 
  jot down 書き留める
  comment 注解する
  margin 余白
  take advantage of 利用する
  informality 形式張らないこと
  handwritten 手書きの
  note 覚え書き、注解、草稿

  自分の事務所に戻って余白に注解を書き込み、形式張らない手書きの草稿から得
 られる自由さを利用する。

 
 [16] Then they deliver the annotated draft to the author in person, taking
   him, page by page, through the suggested changes.
 
 Then they deliver the annotated draft そして注解を付けた草稿を渡す
 to the author in person, 書き手に自分で
 taking him, page by page, through そしてその人にページ毎に説明する
  ☆ taking 分詞構文[継続]。=and take 。
 the suggested changes. 変更しようとする点
 
  deliver 渡す、届ける
 
  in person 自分で
  take 人 through 〜 人に〜を説明する、読み合わせをする
  page by page ページ毎に

  そして注解を付けた草稿を自分で書き手に渡し、ページ毎に、変更しようとする
 点を説明していく。

 
 [17] At the end of the process, the author spreads out all the pages with
   comments on his desk and starts to enter them on the computermoving
   the pages around as he works, organizing and reorganizing, saving and
   discarding.
 
 At the end of the process, 作業の最終段階で
 the author spreads out 書き手が広げる
 all the pages with comments 注解の付いた全てのページを
 on his desk and starts 机の上に、そして始める
 to enter them on the computer コンピュータに入力する
 moving the pages around ページを動かしながら
  ☆ −moving 分詞構文[付帯状況「〜ながら」]
 as he works, 作業をしながら
 organizing and reorganizing, 整理し、再整理し
  ☆ organizing 分詞構文[継続]=and he organizes
 saving and discarding 省き、そして捨てる
 
  organize 整理する
  reorganize 再整理する、整理し直す
  discard 捨てる
 
  at the end of 〜の最後に、最終段階で

  作業の最終段階で、書き手が、注解の付いた全てのページを机の上に広げ、コン
 ピュータへの入力を始める。作業をしながらページを動かし、整理し、整理し直し、
 省き、そして捨てる。  

 
 [18] Without paper, this kind of collaborative, multilayered work process
   would be much more difficult.
 
 Without paper, 紙がなければ
 this kind of この種の
 collaborative, multilayered work process 共同作業を必要とする多層の作業手順
 would be much more difficult. ずっと難しくなるだろう
 
  multilayered 多層の、重層の

  紙がなければ、この種の、共同作業を必要とする、多層の作業手順はずっと難し
 くなるだろう。

 
 [19] According to Sellen and Harper, paper has a unique set of
   affordances”−that is, qualities that permit specific kinds of uses.
 
 According to Sellen and Harper, セレンとハーパーによると
 paper has a unique set of“affordances” 紙には独特な一連の「可能な行為」がある
 −that is, qualities つまり、質である
 that permit specific kinds of uses. それにより特定の種類の使用法が可能になる
 
  affordance 可能な行為
 
  a set of 一連の
  that is つまり

  セレンとハーパーによると、紙には、独特な一連の「可能な行為」つまり、特定
 の種類の使用法が可能になる質、があるということだ。

 
 [20] Paper is tangible: we can pick up a document, flip through it, read
   little bits here and there, and quickly get a sense of it.
 
 Paper is tangible 紙は触れることが出来る
 :つまり
 we can pick up a document, 書類を拾い上げることが出来
 flip through it, ぱらぱらとめくって
 read little bits here and there, あちこち少しずつ読み
 and そして。pick、 flip、 read、 get の4つの動詞を並列。
 quickly get a sense of it. すぐに意味を捉える
 
  tangible 触れることが出来る
  document 書類
 
  pick up 拾い上げる
  flip through ぱらぱらめくる、ざっと読む
  here and there あちこち
  get a sense of 〜を理解する、意味を捉える

  紙は触れることが出来る。書類を拾い上げて、ぱらぱらとめくって、あちこち少
 しずつ読み、そしてすぐに意味を捉えることが出来る。

 
 [21] (In another study on reading habits, Sellen and Harper observed that
   in the workplace, people almost never read a document sequentially,
   from beginning to end, the way they would read a novel.)
 
 In another study on reading habits, 読み方の癖についての別の研究で
 Sellen and Harper observed that セレンとハーパーは述べている
 in the workplace, 職場では
 people almost never read 人々はほとんど全く読まない
 a document sequentially, 書類を規則的に
 from beginning to end, 最初から最後まで
 the way they would read a novel. 小説ならそう読むであろうような形で
 
  observe 述べる、観察する
  workplace 職場
  sequentially 規則的に(連続して)

  読み方の癖についての別の研究で、職場では、書類を、小説を読むような形で、
 規則的に最初から最後まで読むことはほぼ全くない、とセレンとハーパーは述べて
 いる。

 
 [22] Paper is spatially flexible, meaning that we can spread it out and
   arrange it in the way that suits us best.
 
 Paper is spatially flexible, 紙は空間的に融通がきく
 meaning that つまり〜である
  ☆ meaning 分詞構文[継続] = which means
 we can spread it out 広げることが出来る
 and arrange it in the way そして〜な形で整理出来る
 that suits us best. 自分に一番合う
  ☆ that 関係代名詞、主格。先行詞は way 。
 
  spatially 空間的に
  flexible 融通がきく
 
  meaning that 〜ということだ

  紙は空間的にも融通がきく、つまり、自分に一番合うような形で広げて整理出来る。

 
 [23] And it's tailorable: we can easily annotate it, and scribble on it as
   we read, without altering the original text.
 
 And it's tailorable: そして目的に合わせて調整出来る
 :つまり
 we can easily annotate it, 簡単に注解を付けることができ
 and scribble on it as we read, そして、読みながら、そこになぐり書き出来る
 without altering the original text. もとの本文を変えることなしに
 
  tailorable 目的に合わせて調整出来る
  annotate 注解を付ける
  scribble なぐ[走]り書きする
  alter 変える
  original 元々の、最初の
  text 本文

  そして目的に合わせて調整出来る。つまり、簡単に注解を付けることができ、読
 みながら、もとの本文を変えることなく、そこになぐり書きすることが出来る。

 
 [24] Digital documents, of course, have their own affordances.
 
 Digital documents, of course, コンピュータ化した文書も、もちろん
 have their own affordances. その「可能な行為」はある
 
  digital コンピュータ化した、デジタルの

  もちろん、コンピュータ化された文書にも、その「可能な行為」はある。

 
 [25] They can be easily searched, shared, stored, accessed remotely, and
   linked to other relevant material.
 
 They can be easily searched, 簡単に検索出来
 shared, stored, accessed remotely, 共有、保管、遠隔接続
 and そして。5つの過去分詞を並列。
 linked to other relevant material. 他の関連資料と連結
 
  access 接続する
  remotely 離れて、遠隔で
  link 連結する
  relevant 関連した

  簡単に検索、共有、保管、遠隔接続が出来そして、他の関連した資料との連結も
 出来る。

 
 [26] But they lack the affordances that really matter to a group of people
   working together on a report.
 
 But they lack the affordances しかし「可能な行為」が不足している
 that really matter to a group of people 人々に本当に重要な
  ☆ that 関係代名詞、主格。先行詞は affordances 。
 working together on a report. 報告書で一緒に作業している
  ☆ working 現在分詞の形容詞。 people にかかる。
 
  lack 不足している
  matter 重要である

  しかし、一つの報告書で一緒に作業している人々にとって本当に重要な「可能な
 行為」が不足している。

 

      目次に戻る     Homeに戻る