[[長文No.123]] A 702Z6550NTA123
次の英文の各空所に最も適切な語を、下から選んで記号で記せ。
Gandhi had been saying that he wanted to live a hundred and
twenty-five years but without ( 1 )“an animated corpse, a burden
to one's relations and society.” How would he keep ( 2 )? He first
explained how he had kept physically fit. In 1901 he threw away the
medicine bottle and ( 3 ) nature cures and regular eating, drinking,
and sleeping habits. More important, he developed“( 4 ) of mind,”
the key to longevity. “Everyone,”Gandhi said,“has a right and should
desire to live 125 years while performing service without an eye to
result.” Dedication to service and renunciation of the fruits thereof
are“an ineffable joy,”a“nectar”which ( 5 ) life. It leaves“no room
for worry or impatience.” Egoism is the killer; unselfishness the life
preserver.
The Mahatma now ( 6 ) an additional cause: nature cure. He called
it his“latest born”; the older children−khadi, village industries,
the development of a national language, food growing, independence for
India, freedom for Indians, and world peace−continued to receive his
energetic care. For the new baby, a trust was ( 7 ) up with Gandhi as
one of three trustees. Dr. Dinshah Mehta, Gandhi's physician, had a
nature-cure clinic in the city of Poona, and it was therefore agreed,
as the trust's first venture, to ( 8 ) the clinic into a nature-cure
university.
But one silent Monday Gandhi abruptly decided to abandon the project.
It“( 9 ) upon me,”he confessed,“that I was a fool to think that I could
ever hope to make an institute for the poor in a town.” He had to carry
nature cure to the poor and not expect the poor to come to him. This
mistake had a moral:“Never take anything for gospel truth even if it
comes from a Mahatma unless it ( 10 ) to both ... head and heart.”
Gandhi disliked automatic obedience.
ア substituted イ set ウ becoming エ dawned オ adopted
カ detachment キ fit ク sustains ケ expand コ appeals
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. .
月 日 氏名 得点 / .
年 月 日 1回目 時間 分 得点 /10.
年 月 日 2回目 時間 分 得点 /10.
年 月 日 3回目 時間 分 得点 /10.
年 月 日 4回目 時間 分 得点 /10.
年 月 日 5回目 時間 分 得点 /10.
[[長文No.123]] B 702Z6550
He would start nature-cure work in a village;“that is real India,”
he wrote,“my India, for ( 11 ) I live.” He did so immediately. He
( 12 ) down for a short while in Uruli, a village of three thousand
inhabitants on the Poona-Sholapur railway line with plenty of water, a
good climate, fruit farms, a telegraph and post office, but no telephone.
The first day, thirty peasants ( 13 ) at the nature-cure centre.
Gandhi himself examined six. In each case, he ( 14 ) the same thing:
the continuous recitation of God's name, sun baths, friction and hip baths,
cow's milk, buttermilk, fruit juices, and plenty of water. The ( 15 )
of God's name, however, should be more than lip movement; it must ( 16 )
the entire being throughout the recitation and throughout life. “All
mental and physical ailments,”Gandhi explained simply,“are due to one
common ( 17 ). It is therefore but natural that there should be a common
( 18 ).” Almost everyone is sick in body or mind, he said. Repeating
“Rama, Rama, Rama, Rama, Rama”while intensively concentrating on
godliness, goodness, service, and selflessness paves the way for the
remedial functions of mud packs, sitz baths, and massage.
Gandhi was himself a ( 19 ) of the power of mind and mood over matter.
Gandhi was ( 20 ) with health throughout his entire adult life and
indeed in his youth when he nursed his dying father. He doctored everyone
within reach. Pain in others pained him. He was capable of boundless
compassion.
サ prescribed シ appeared ス occupied セ reciting ソ settled
タ absorb チ remedy ツ cause テ proof ト which
11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. .
月 日 氏名 得点 / .
年 月 日 1回目 時間 分 得点 /10.
年 月 日 2回目 時間 分 得点 /10.
年 月 日 3回目 時間 分 得点 /10.
年 月 日 4回目 時間 分 得点 /10.
年 月 日 5回目 時間 分 得点 /10.
1.ウ 2.キ 3.ア 4.カ 5.ク 6.オ 7.イ 8.ケ 9.エ 10.コ .
11.ト 12.ソ 13.シ 14.サ 15.セ 16.タ 17.ツ 18.チ 19.テ 20.ス .
[[長文No.123]] A 702Z6550
全訳例
[01] Gandhi had been saying that he wanted to live a hundred and
twenty-five years but without becoming“an animated corpse, a burden
to one's relations and society.” [02] How would he keep fit? [03] He
first explained how he had kept physically fit. [04] In 1901 he threw
away the medicine bottle and substituted nature cures and regular eating,
drinking, and sleeping habits. [05] More important, he developed
“detachment of mind,”the key to longevity. [06] “Everyone,”Gandhi
said,“has a right and should desire to live 125 years while performing
service without an eye to result.” [07] Dedication to service and
renunciation of the fruits thereof are“an ineffable joy,”a“nectar”
which sustains life. [08] It leaves“no room for worry or impatience.”
[09] Egoism is the killer; unselfishness the life preserver.
[01]ガンジーは、125歳まで生きたいが、「生きた死骸つまり、親戚や社会
の重荷」にはなりたくないと、ずっと言っていた。[02]彼はどのようにして元気
を保つつもりだったのだろうか。[03]彼は最初に、どうやって身体的な健康を保
ってきたかを説明した。[04]1901年、彼は薬の瓶を捨てて、自然療法と定期
的に食べ、飲み、眠る習慣に替えた。[05]さらに重要なことに、彼は「あらゆる
ものから精神的に距離を置くこと」を身につけた。それが長生きの秘訣である。
[06]「誰もが、努めを果たしながら、結果を目的とせず、125歳まで生きる権
利があるし、そう望むべきだ。」とガンジーは言っている。[07]努めに専念する
ことと、そこからの成果を放棄することが「言葉には言い表せない喜び」つまり
「神々の飲む不老長寿の酒ネクタル」であり、それで生命が維持できるのだ。
[08]そこには「心配やいらだちの余地」は残らない。[09]利己主義は致命的なも
ので、自分本位でないことが命を保つもとなのだ。
[10] The Mahatma now adopted an additional cause: nature cure.
[11] He called it his“latest born”; the older children−khadi,
village industries, the development of a national language, food growing,
independence for India, freedom for Indians, and world peace−continued
to receive his energetic care. [12] For the new baby, a trust was set up
with Gandhi as one of three trustees. [13] Dr. Dinshah Mehta, Gandhi's
physician, had a nature-cure clinic in the city of Poona, and it was
therefore agreed, as the trust's first venture, to expand the clinic into
a nature-cure university.
[10]このマハトマ[聖人]は、今度はさらなる理想をかかげた。自然療法だ。
[11]彼はそれを自分の「末っ子」と呼んだ。その上の子供達、インド平織り木綿
カーディ、村の産業、国民言語の発達、食物栽培、インドの独立、インド人の自
由、そして世界平和にも、彼は精力的に努力を続けた。[12]この新しい赤ん坊の
ために、ガンジーを3人の理事の一人として企業合同が設立された。[13]ガンジ
ーのかかりつけ医であるディンシャ・メータ博士が、プーナ市に自然療法の診療
所を持っていたので、その企業合同の最初の冒険的事業として、その診療所を自
然療法の大学に発展させることで意見がまとまった。
[14] But one silent Monday Gandhi abruptly decided to abandon the
project. [15] It“dawned upon me,”he confessed,“that I was a fool to
think that I could ever hope to make an institute for the poor in a town.”
[16] He had to carry nature cure to the poor and not expect the poor to
come to him. [17] This mistake had a moral:“Never take anything for
gospel truth even if it comes from a Mahatma unless it appeals to both ...
head and heart.” [18] Gandhi disliked automatic obedience.
[14]しかし、ある静かな月曜日、ガンジーは、突然その事業を中止することに
決めた。[15]「貧しい人のための大学を町に作りたいなどと考えるとは、自分は
愚かだ、というこうとがわかり始めた。」と彼は告白している。[16]自然療法を
貧しい人々にもたらさなければならないのであって、貧しい人達が自分の所に来
ることを期待してはいけなかったのだ。[17]この間違いには教訓があった。つま
り、「いかなる事も、たとえそれが聖人からのものであっても、頭と心の両方に
訴えるものでなければ、絶対的真理だと考えてはならない。」というものだ。
[18]ガンジーは無意識的な服従が嫌いだった。
[[長文No.123]] B 702Z6550
全訳例
[19] He would start nature-cure work in a village;“that is real India,”
he wrote,“my India, for which I live.” [20] He did so immediately.
[21] He settled down for a short while in Uruli, a village of three
thousand inhabitants on the Poona-Sholapur railway line with plenty of
water, a good climate, fruit farms, a telegraph and post office, but no
telephone.
[19]彼は自然療法の仕事をある村で始めるつもりだった。「それが本当のイン
ドだ。私のインドだ。私はインドのために生きるのだ。」と彼は書いている。
[20]彼はすぐにそうした。[21]彼はしばらくの間ウルーリに落ち着いた。そこは
プーナショラパー鉄道沿いにある住民3000人の村で、豊かな水と良い季候、
果樹園、電信機と郵便局があったが、電話はなかった。
[22] The first day, thirty peasants appeared at the nature-cure centre.
[23] Gandhi himself examined six. [24] In each case, he prescribed the
same thing: the continuous recitation of God's name, sun baths, friction
and hip baths, cow's milk, buttermilk, fruit juices, and plenty of water.
[25] The reciting of God's name, however, should be more than lip
movement; it must absorb the entire being throughout the recitation and
throughout life. [26] “All mental and physical ailments,”Gandhi
explained simply,“are due to one common cause. [27] It is therefore but
natural that there should be a common remedy.” [28] Almost everyone is
sick in body or mind, he said. [29] Repeating“Rama, Rama, Rama, Rama,
Rama”while intensively concentrating on godliness, goodness, service, and
selflessness paves the way for the remedial functions of mud packs, sitz
baths, and massage.
[22]初日、30人の農場労働者がその自然療法の施設にやって来た。[23]ガン
ジー自身、6人を診察した。[24]それぞれの患者に、彼は同じものを処方した。
それは、神の名を連続して唱えること、日光浴、マッサージと座浴、牛乳、バタ
ーミルク、果物のジュース、そしてたくさんの水だ。[25]しかし、神の名を唱え
るというのは、口を動かすことだけでは駄目で、唱えている間ずっと、そして生
きている間ずっと、そこに存在全てで没頭しなければならない。[26]「精神的な
病気も肉体的な病気も全て一つの共通の原因によるものだ。[27]だから、共通の
治療法があることは全く自然なことなのだ。」とガンジーは単純に説明している。
[28]ほとんど全ての人が体か心に病気を抱えている、と彼は言っている。[29]ラ
マ、ラマ、ラマ、ラマ、ラマ、と唱えながら、信心深さ、善良さ、奉仕、そして
無欲に強く集中することで、泥パック、座浴、そしてマッサージにある治療の働
きが容易になる。
[30] Gandhi was himself a proof of the power of mind and mood over
matter.
[31] Gandhi was occupied with health throughout his entire adult life
and indeed in his youth when he nursed his dying father. [32] He doctored
everyone within reach. [33] Pain in others pained him. [34] He was
capable of boundless compassion.
[30]ガンジー自身が、精神と心構えの力がものに勝るという証明であった。
[31]ガンジーはその大人になってからの生涯を通して、「健康」に専念したし、
実は、若い頃、死に瀕した父親を看病した時もそうだった。[32]彼は手の届く範
囲にいる全ての人を治療した。[33]他の人の痛みに彼は痛みを感じた。[34]彼は、
無限に(人を)思いやることが出来たのだ。
* without an eye to result
cf. with an eye to doing 〜を目的として、〜をしようとして
* gospel truth = the gospel 絶対的真理
[[長文No.123]] A 702Z6550
解説
[01] Gandhi had been saying that he wanted to live a hundred and
twenty-five years but without becoming“an animated corpse, a burden
to one's relations and society.”
Gandhi had been saying that ガンジーはずっと〜と言ってきた
he wanted to live 生きたい
a hundred and twenty-five years 125年
but without becoming しかし〜になることなく
an animated corpse 生きた死骸
,(カンマ)は同格「つまり」。
a burden to one's relations and society 親戚や社会の重荷
Gandhi ガンジー[1869-1948]インド民族独立運動の指導者
animate 生命を吹き込む、元気づける
corpse 死体、死骸
burden 重荷
relation 親戚、親族
ガンジーは、125歳まで生きたいが、「生きた死骸つまり、親戚や社会の
重荷」にはなりたくないと、ずっと言っていた。
[02] How would he keep fit?
How would he 彼はどのようにして〜するつもりだったのか
keep fit 元気を保つ
fit 身体の調子が良い、元気な
彼はどのようにして元気を保つつもりだったのだろうか。
[03] He first explained how he had kept physically fit.
He first explained how 彼は最初に、どうやって〜かを説明した
he had kept physically fit 身体的な健康を保ってきた
physically 身体的に、肉体的に
彼は最初に、どうやって身体的な健康を保ってきたかを説明した。
[04] In 1901 he threw away the medicine bottle and substituted nature
cures and regular eating, drinking, and sleeping habits.
In 1901 1901年
he threw away the medicine bottle 彼は薬瓶を捨てた
and そして。 threw と substituted を並列。
substituted 〜に替えた
nature cures and 自然療法と
regular 定期的な
eating, drinking, and sleeping habits 食べ、飲み、眠る習慣
medicine 薬
substitute 〜に替える
throw away 捨てる
nature cure 自然療法
1901年、彼は薬の瓶を捨てて、自然療法と定期的に食べ、飲み、眠る習慣
に替えた。
[05] More important, he developed “detachment of mind,”the key to
longevity.
More important さらに重要なことに
☆ More important = What is more important is that
he developed 彼は身に付けた
“detachment of mind”「(あらゆることから)精神的に距離を置くこと」
the key to longevity 長生きの鍵
develop 身に付ける
detachment 距離を置くこと、超然、無関心、公平(な態度)
longevity 長寿、長生き
さらに重要なことに、彼は「あらゆるものから精神的に距離を置くこと」を身
につけた。それが長生きの秘訣である。
[06] “Everyone,”Gandhi said,“has a right and should desire to live 125
years while performing service without an eye to result.”
Everyone 誰でも
Gandhi said ガンジーは言っている[挿入節]
has a right and should desire 権利があり、そして望むべき
to live 125 years
☆ to live 不定詞の形容詞用法[ right にかかる ]と、
名詞用法[ desire の目的語]を兼ねている。
while performing service 努めを果たしながら
☆ while performing 分詞構文 = while you perform
without an eye to result 結果を目的とせず
right 権利
desire 望む
perform 行う
without an eye to result 結果を目的とせず
「誰もが、努めを果たしながら、結果を目的とせず、125歳まで生きる権利
があるし、そう望むべきだ。」とガンジーは言っている。
[07] Dedication to service and renunciation of the fruits thereof are“an
ineffable joy,”a“nectar”which sustains life.
Dedication to service and 努めに専念することと
renunciation of the fruits thereof そこからの成果を放棄すること
are“an ineffable joy” 「言葉では言い表せない喜び」である
,(カンマ)は同格「つまり」。
a“nectar”「神々の飲む不老長寿の酒ネクタル」
which sustains life それ[無生物主語]で生命が維持できる
☆ which 関係代名詞。主格。
dedication 専念すること
renunciation 放棄すること
fruit 成果
thereof その、そこから(の)
ineffable 言葉で言い表せない、言いようのない
nectar ネクタル[神々の飲む不老長寿の酒]
sustain 維持する
努めに専念することと、そこからの成果を放棄することが「言葉には言い表せ
ない喜び」つまり「神々の飲む不老長寿の酒ネクタル」であり、それで生命が維
持できるのだ。
[08] It leaves“no room for worry or impatience.”
It leaves“no room それでは「余地が」残され「ない」
for worry or impatience.” 「心配やいらだちの」
room 余地
impatience いらだち、切望
そこには「心配やいらだちの余地」は残らない。
[09] Egoism is the killer; unselfishness the life preserver.
Egoism is the killer 利己主義は致命的なもの
; = and
unselfishness (is) the life preserver 自分本位でないことが命を保つもと
egoism 利己主義
killer 致命的な(もの)
unselfishness 自分本位でないこと、滅私
preserver 保つもと、保存装置、防具
利己主義は致命的なもので、自分本位でないことが命を保つもとなのだ。
[10] The Mahatma now adopted an additional cause: nature cure.
The Mahatma now adopted このマハトマ[聖人]は、今度は採用した
an additional cause さらなる理想
:つまり
nature cure 自然療法
Mahatma マハトマ[インド、チベットでの聖人]
adopt 採用する
additional さらなる
cause 理想
このマハトマ[聖人]は、今度はさらなる理想をかかげた。自然療法だ。
[11] He called it his“latest born”; the older children−khadi, village
industries, the development of a national language, food growing,
independence for India, freedom for Indians, and world peace−
continued to receive his energetic care.
He called it his“latest born” 彼はそれを自分の「末っ子」と呼んだ
;ピリオド、あるいは and と同じ。
the older children 上の子供達
− つまり
khadi, village industries カーディ[インド平織り木綿]、村の産業
the development of a national language 国民言語の発達
food growing, independence for India 食物栽培、インドの独立
freedom for Indians, and world peace インド人の自由、そして世界平和
continued to receive his energetic care 彼の精力的な努力を受け続けた
→ 彼は精力的な努力を続けた
independence インド
continue 続ける
receive 受ける
energetic 精力的な
care 努力、注意
彼はそれを自分の「末っ子」と呼んだ。その上の子供達、インド平織り木綿カ
ーディ、村の産業、国民言語の発達、食物栽培、インドの独立、インド人の自由、
そして世界平和にも、彼は精力的に努力を続けた。
[12] For the new baby, a trust was set up with Gandhi as one of three
trustees.
For the new baby この新しい赤ん坊のために
a trust was set up 企業合同が設立された
with Gandhi as one of three trustees ガンジーを3人の理事の一人として
trust 企業合同
trustee 理事
set up 設立する
この新しい赤ん坊のために、ガンジーを3人の理事の一人として企業合同が設
立された。
[13] Dr. Dinshah Mehta, Gandhi's physician, had a nature-cure clinic in
the city of Poona, and it was therefore agreed, as the trust's first
venture, to expand the clinic into a nature-cure university.
Dr. Dinshah Mehta ディンシャ・メータ博士
,(カンマ)は同格。
Gandhi's physician ガンジーのかかりつけ医
had a nature-cure clinic 自然療法の診療所を持っていた
in the city of Poona プーナ市に
and 〜なので = so
it was therefore agreed 従って、意見がまとまった
☆ it A to B:形式主語構文「BはA」。
as the trust's first venture その企業合同の最初の冒険的事業として
to expand the clinic その診療所を発展させること
into a nature-cure university 自然療法の大学に
physician 内科医、医師
clinic 診療所
venture 冒険的事業
expand 発展させる
in the city of 〜(という名の都)市に
expand A into B:AをBに発展させる
ガンジーのかかりつけ医であるディンシャ・メータ博士が、プーナ市に自然療
法の診療所を持っていたので、その企業合同の最初の冒険的事業として、その診
療所を自然療法の大学に発展させることで意見がまとまった。
[14] But one silent Monday Gandhi abruptly decided to abandon the project.
But one silent Monday しかし、ある静かな月曜日
Gandhi abruptly decided ガンジーは突然決めた
to abandon the project その事業を中止すること
abruptly 突然、不意に
abandon 中止する、断念する
project 事業、企画
しかし、ある静かな月曜日、ガンジーは、突然その事業を中止することに決めた。
[15] It“dawned upon me,”he confessed,“that I was a fool to think that
I could ever hope to make an institute for the poor in a town.”
It dawned upon me 私には、わかり始めた
☆ It A that B:形式主語構文「BはA」。
he confessed 彼は告白している[挿入節]
that I was a fool 自分が愚かだということ
☆ that 接続詞。名詞節を導く。
to think that 〜と考える
☆ that 接続詞。名詞節を導く。
I could ever hope 〜したいなどと
to make an institute for the poor 貧しい人のための大学を作ること
in a town 町に
dawn (up)on 人に〜(という考え)が浮かぶ
confess 告白する
fool 愚か者
institute 大学、研究所、協会
the poor 貧しい人々 = poor people
「貧しい人のための大学を町に作りたいなどと考えるとは、自分は愚かだ、と
いうこうとがわかり始めた。」と彼は告白している。
[16] He had to carry nature cure to the poor and not expect the poor to
come to him.
He had to carry nature cure 彼は自然療法をもたらさねばならなかった
to the poor 貧しい人々に
and not そして〜ではない
☆ A and not B:AであってBではない
expect the poor to come 貧しい人達が来ることを期待する
☆ expect[V] poor[O] to come[C] 5文型。
to him 自分の所に
自然療法を貧しい人々にもたらさなければならないのであって、貧しい人達が
自分の所に来ることを期待してはいけなかったのだ。
[17] This mistake had a moral:“Never take anything for gospel truth even
if it comes from a Mahatma unless it appeals to both ... head and
heart.”
This mistake had a moral この間違いには教訓があった
:つまり
Never take anything for 何事も決して〜と考えてはならない
☆ take A for B:AをBだと考える[間違える]
gospel truth 絶対的真実
even if it comes from a Mahatma たとえもしそれが聖人からのものでも
unless it appeals to both それが両方に訴えるものでないならば
... head and heart つまり、頭と心である
moral 教訓
gospel (truth) 絶対的真理
appeal 訴える
この間違いには教訓があった。つまり、「いかなる事も、たとえそれが聖人か
らのものであっても、頭と心の両方に訴えるものでなければ、絶対的真理だと考
えてはならない。」というものだ。
[18] Gandhi disliked automatic obedience.
Gandhi disliked ガンジーは嫌いだった
automatic obedience 無意識的な服従
automatic 無意識的な、自動的な
obedience 服従、従順
ガンジーは無意識的な服従が嫌いだった。
[[長文No.123]] B 702Z6550
解説
[19] He would start nature-cure work in a village;“that is real India,”
he wrote,“my India, for which I live.”
He would start nature-cure work 彼は自然療法の仕事を始めるつもりだった
in a village ある村で
;ピリオド、あるいはカンマと同じ。
that is real India それが本当のインドだ
he wrote 彼は書いている[挿入節]
my India 私のインドだ
for which I live その[インドの]ために私は生きる
彼は自然療法の仕事をある村で始めるつもりだった。「それが本当のインドだ。
私のインドだ。私はインドのために生きるのだ。」と彼は書いている。
[20] He did so immediately.
He did so 彼はそうした
immediately すぐに、直ちに
彼はすぐにそうした。
[21] He settled down for a short while in Uruli, a village of three
thousand inhabitants on the Poona-Sholapur railway line with plenty of
water, a good climate, fruit farms, a telegraph and post office, but no
telephone.
He settled down for a short while 彼はしばらくの間落ち着いた
in Uruli, ウルーリに
,(カンマ)は同格。
a village of three thousand inhabitants 住民3000人の村
on the Poona-Sholapur railway line プーナショラパー鉄道沿いの
with 〜があった
plenty of water, a good climate 豊かな水、良い季候
fruit farms, a telegraph and post office 果樹園、電信機と郵便局
but no telephone しかし電話はなかった
inhabitant 住民
railway (line) 鉄道
climate 気候
telegraph 電信(機)
settle down 落ち着く、移り住む
for a (short) while しばらくの(短い)間
plenty of 豊富な
彼はしばらくの間ウルーリに落ち着いた。そこはプーナショラパー鉄道沿いに
ある住民3000人の村で、豊かな水と良い季候、果樹園、電信機と郵便局があ
ったが、電話はなかった。
[22] The first day, thirty peasants appeared at the nature-cure centre.
The first day 初日
thirty peasants appeared 30人の農場労働者がやって来た
at the nature-cure centre その自然療法の施設に
peasant 小作農、農業労働者
appear 現れる、やって来る
初日、30人の農場労働者がその自然療法の施設にやって来た。
[23] Gandhi himself examined six.
Gandhi himself ガンジー自身
examined six 6人診察した
examine 診察する
ガンジー自身、6人を診察した。
[24] In each case, he prescribed the same thing: the continuous recitation
of God's name, sun baths, friction and hip baths, cow's milk,
buttermilk, fruit juices, and plenty of water.
In each case それぞれの患者に
he prescribed the same thing 彼は同じものを処方した
:つまり
the continuous recitation of God's name 神の名を連続して唱えること
sun baths, friction and hip baths 日光浴、マッサージと座浴
cow's milk, buttermilk, fruit juices 牛乳、バターミルク、果物のジュース
and plenty of water そしてたくさんの水
in each case それぞれの患者(の症例、場合)に
case 患者(の症例)
prescribe 処方する
continuous 連続した
recitation 唱えること、暗唱すること
friction マッサージ
それぞれの患者に、彼は同じものを処方した。それは、神の名を連続して唱え
ること、日光浴、マッサージと座浴、牛乳、バターミルク、果物のジュース、そ
してたくさんの水だ。
[25] The reciting of God's name, however, should be more than lip
movement; it must absorb the entire being throughout the recitation and
throughout life.
The reciting of God's name 神の名を唱えること
however しかし[最初に訳す]
should be more than lip movement 口を動かすことを越えたものであるべき
;ピリオドと同じ。
it must absorb the entire being そこに存在全てで没頭しなければなっらない
☆ it[無生物S] absorb[V] being[O] 3文型。
throughout the recitation and 唱えている間ずっとと
throughout life 生きている間ずっと
recite 唱える、暗唱する、声に出して言う
movement 動き、動かすこと
absorb 吸収する、没頭させる
entire 全〜
being 存在
しかし、神の名を唱えるというのは、口を動かすことだけでは駄目で、唱えて
いる間ずっと、そして生きている間ずっと、そこに存在全てで没頭しなければな
らない。
[26] “All mental and physical ailments,”Gandhi explained simply,“are
due to one common cause.
All mental and physical ailments 精神的な病気も肉体的な病気も全て
Gandhi explained simply ガンジーは単純に説明している
are due to one common cause 一つの共通の原因による
mental 精神的な、精神の
physical 肉体的な、肉体の
ailment 病気
due to 〜による、〜が原因
「精神的な病気も肉体的な病気も全て一つの共通の原因によるものだ。
[27] It is therefore but natural that there should be a common remedy.”
It is therefore but natural that 従って〜は全く自然なことだ
☆ but = only 全く、ごく、非常に
☆ It A that B:形式主語構文「BはA」。
☆ It is natural that S (should) V:SVは当然[自然][shouldに注意]
there should be a common remedy 共通の治療法がある
remedy 治療法
だから、共通の治療法があることは全く自然なことなのだ。」とガンジーは単
純に説明している。
[28] Almost everyone is sick in body or mind, he said.
Almost everyone is sick ほとんど全ての人が病気である
in body or mind 体か心が
he said 彼は言っている
ほとんど全ての人が体か心に病気を抱えている、と彼は言っている。
[29] Repeating“Rama, Rama, Rama, Rama, Rama”while intensively
concentrating on godliness, goodness, service, and selflessness paves
the way for the remedial functions of mud packs, sitz baths, and
massage.
Repeating“Rama, Rama, Rama, Rama, Rama”「ラマラマラマラマ」と繰り返すこと
☆ Repeating 繰り返すこと[無生物S]→によって
while intensively concentrating on 〜に強く集中しながら
godliness, goodness 信心深さ、善良さ
service, and selflessness 奉仕、そして無欲
paves the way for the remedial functions 治療の働きが容易になる
of mud packs, sitz baths, and massage 泥パック、座浴そしてマッサージの
Rama 神の名[ヒンズー教の神Vishnuの化身]
intensively 集中して
concentrate 集中する
godliness 信心深さ
selflessness 無欲
remedial 治療の
function 働き、機能
concentrate on 〜に集中する
pave the way for 〜を容易にする、〜の道を整える
ラマ、ラマ、ラマ、ラマ、ラマ、と唱えながら、信心深さ、善良さ、奉仕、そ
して無欲に強く集中することで、泥パック、座浴、そしてマッサージにある治療
の働きが容易になる。
[30] Gandhi was himself a proof of the power of mind and mood over matter.
Gandhi was himself a proof of ガンジー自身が〜の証明だった
the power of mind and mood 精神と心構えの力
over matter ものに勝る
proof 証拠、証明
ガンジー自身が、精神と心構えの力がものに勝るという証明であった。
[31] Gandhi was occupied with health throughout his entire adult life
and indeed in his youth when he nursed his dying father.
Gandhi was occupied with health ガンジーは「健康」に専念した
throughout his entire adult life 大人になってからの生涯を通じて
and indeed in his youth そして実際若い頃(もそうだった)
when he nursed his dying father 死に瀕した父親を看病した時
occupy 専念させる、占める
indeed 実際
nurse 看病する
occupied with 〜に専念し(てい)る
ガンジーはその大人になってからの生涯を通して、「健康」に専念したし、実
は、若い頃、死に瀕した父親を看病した時もそうだった。
[32] He doctored everyone within reach.
He doctored everyone 彼は全ての人を治療した
within reach 手の届く範囲にいる
doctor 治療する
within reach 手の届く範囲内の
彼は手の届く範囲にいる全ての人を治療した。
[33] Pain in others pained him.
Pain in others 他の人の痛み[無生物S]→によって
pained him 彼は痛みを感じた
pain 痛み(を与える)
others 他の人
他の人の痛みに彼は痛みを感じた。
[34] He was capable of boundless compassion.
He was capable of 彼には〜という能力があった
boundless compassion 無限の思いやり
boundless 無限の、際限のない
compassion 思いやり、あわれみ
capable of 能力がある
彼は、無限に(人を)思いやることが出来たのだ。