大学受験 単語学習用英語長文上級編         NTI

      目次に戻る     Homeに戻る 


 
  [[長文No.124]] A-1 527Z8B22NTA124-570
 
  次の英文の各空所に最も適切な語を、下から選んで記号で記せ。
 
    We might profit from taking a few moments to think about what it means
 
 to be a purely ( 1 ), non-literate culture. No grocery lists, no letters or
 
 e-mails, no memos, no text messages on cell phones, no books, no report
 
 cards, no instructions on how to assemble ( 2 ) Christmas trees, no
 
 owner's manuals, no dictionaries, no newspapers, no libraries. This is the
 
 normal state of affairs for most human languages.
 
    Yet oral cultures ( 3 ) writing manage to transmit, remember, and
 
 build upon vast systems of traditional knowledge. They do so without the
 
 ( 4 ) of any physical medium such as writing that could make this
 
 knowledge stick around. This astounding feat of collective and individual
 
 memory should make us aware how ( 5 ) a tool language is for packaging
 
 and transmitting information.
 
    Without writing, all linguistically ( 6 ) knowledge is always only
 
 one generation away from extinction. If it is not passed on verbally, it
 
 is lost. This means that ( 7 ) does get passed on is somehow essential,
 
 important, and not frivolous or tangential to human life. It also means
 
 that ( 8 ) is only received wisdom, and that each person who passes on
 
 information must modify, embellish, and filter it through their own
 
 experience. Everything is like improvised comedy, subject to individual
 
 memory and creativity, nothing is set in stone.
 
    In‘primary oral’cultures, people draw on an impressive arsenal of
 
 speech strategies: narrative, talk, gossip, conversation, pauses, intonation,
 
 silence, loudness, word-choice, story, and myth. They rely solely on social
 
 learning to transmit and receive everything that can be encapsulated in
 
 language. Information must also be structured for ease of memorization.
 
 There are many devices, such as alliteration, rhyme, and parallelism, that
 
 ( 9 ) in remembering long texts. In English and other large languages with
 
 literary traditions, such devices are more an art form than a daily
 
 cognitive necessity. For unwritten languages, relying on such mnemonics
 
 allows people to ( 10 ) and recall large bodies of everyday or esoteric
 
 knowledge.
 
  ア accumulate  イ aid  ウ powerful  エ what  オ encoded
 
  カ artificial  キ oral  ク benefit  ケ there  コ lacking
 
 1.   2.   3.   4.   5.   6.   7.   8.   9.  10.   .
 
   月  日 氏名                得点    /   .
 
    年  月  日 1回目 時間     分 得点    /10.
    年  月  日 2回目 時間     分 得点    /10.
    年  月  日 3回目 時間     分 得点    /10.
    年  月  日 4回目 時間     分 得点    /10.
    年  月  日 5回目 時間     分 得点    /10.
 
 
  [[長文No.124]] A-2 527Z8B22-570
 
  次の英文の各空所に最も適切な語を、下から選んで記号で記せ。
 
    Such knowledge ( 11 ), for efficiency, to be socially distributed.
 
 People who ( 12 ) restricted or privileged bodies of knowledge in such
 
 societies are not librarians or web-masters, but shamans and storytellers.
 
 And knowledge is passed on in ways that ( 13 ) it up among people that need
 
 it, and who bear the responsibility for remembering. For example, among the
 
 Batangan people of the Philippines (8,000 speakers), only boys are taught
 
 folk medicine, while only adult males are taught ( 14 ) chants and rituals.
 
    Once societies make the ( 15 ) to letters, writing may come to seem
 
 indispensable to them. But do a people ( 16 ) something to gain this prize?
 
 Is something essential lost when a purely verbal culture gives way to
 
 writing? This question ( 17 ) well beyond the literary or linguistic realm,
 
 raising fundamental issues of thought, culture, and psychology. Scientists
 
 have only just begun to explore how contemporary oral cultures function
 
 (socially, cognitively, artistically, and psychologically) and what we (as
 
 literate cultures) may be lacking due to our heavy ( 18 ) on the written
 
 word.
 
    Due to our long engagement with writing, it is hard for us even to
 
 imagine how our day-to-day life would change in the complete ( 19 ) of
 
 writing. Our use of language would have to be much different if we became
 
 a purely oral society. What would be different in the ( 20 ) of information
 
 flow, small-talk, conversation, grocery shopping, even grammatical
 
 structures? Would our memory be up to the task? How might we adapt?
 
  サ transition  シ goes  ス sacrifice  セ divide  ソ command
 
  タ religious  チ tends  ツ reliance  テ absence  ト domains
 
11.  12.  13.  14.  15.  16.  17.  18.  19.  20.   .
 
   月  日 氏名                得点    /   .
 
    年  月  日 1回目 時間     分 得点    /10.
    年  月  日 2回目 時間     分 得点    /10.
    年  月  日 3回目 時間     分 得点    /10.
    年  月  日 4回目 時間     分 得点    /10.
    年  月  日 5回目 時間     分 得点    /10.
 

      目次に戻る     Homeに戻る 

 
1.キ  2.カ  3.コ  4.ク  5.ウ  6.オ  7.エ  8.ケ  9.イ 10.ア  .
11.チ 12.ソ 13.セ 14.タ 15.サ 16.ス 17.シ 18.ツ 19.テ 20.ト  .
 
 
 
  [[長文No.124]] A-1 527Z8B22-570
 全訳例
 
  [01] We might profit from taking a few moments to think about what it
 means to be a purely oral, non-literate culture. [02] No grocery lists, no
 letters or e-mails, no memos, no text messages on cell phones, no books, no
 report cards, no instructions on how to assemble artificial Christmas trees,
 no owner's manuals, no dictionaries, no newspapers, no libraries. [03] This
 is the normal state of affairs for most human languages.

  [01]完全に口頭だけの文字のない社会であるとはどういう意味かについて少しの
 時間考えてみると、ためになるかも知れない。[02]買い物の一覧表も、手紙も電子
 メールも、覚え書きも、携帯電話での文章による通信も、本も、成績表も、人工の
 クリスマスツリーの組み立て方を書いた説明書きも、持ち主の手引きも、辞書も、
 新聞も、図書館も全くない。[03]それは、ほとんどの人間の言語では、標準的な状
 態なのである。

  [04] Yet oral cultures lacking writing manage to transmit, remember, and
 build upon vast systems of traditional knowledge. [05] They do so without
 the benefit of any physical medium such as writing that could make this
 knowledge stick around. [06] This astounding feat of collective and
 individual memory should make us aware how powerful a tool language is for
 packaging and transmitting information.

  [04]しかし、文字のない口頭による文化でも、伝達、記憶そして膨大な伝統的知
 識の体系をもとに物事を何とか進めることが出来る。[05]そうした知識が持続する
 ようにできる、文字のような、いかなる物理的な手段の助けもなしに、それが出来
 るのだ。[06]集団の記憶と個人の記憶という、この驚くような芸当によって、言語
 というものが情報をまとめて伝達するのにいかに力のある手段であるか思い知らさ
 れてしまう。 

  [07] Without writing, all linguistically encoded knowledge is always only
 one generation away from extinction. [08] If it is not passed on verbally,
 it is lost. [09] This means that what does get passed on is somehow
 essential, important, and not frivolous or tangential to human life.
 [10] It also means that there is only received wisdom, and that each person
 who passes on information must modify, embellish, and filter it through
 their own experience. [11] Everything is like improvised comedy, subject to
 individual memory and creativity, nothing is set in stone.

  [07]文字がないと、言語で符号化した知識はすべて、常に、消滅するのに1世代
 しかかからない。[08]口頭で伝えられなければ、失われるのだ。[09]これは、実際
 に伝えられることが、人間が生きていく上で、どういうわけか不可欠で、重要であ
 り、取るに足りない無関係なものではない、ということだ。[10]受け取った知恵し
 かなく、情報を伝えるそれぞれの人が、自分自身の経験に従って、修正し、飾り、
 取捨選択しなければならない、ということでもある。[11]すべてが、即興で作られ
 た喜劇のようなものであり、一人一人の記憶力と想像力を必要とし、決まったもの
 は何もないのだ。

  [12] Inprimary oralcultures, people draw on an impressive arsenal of
 speech strategies: narrative, talk, gossip, conversation, pauses, intonation,
 silence, loudness, word-choice, story, and myth. [13] They rely solely on
 social learning to transmit and receive everything that can be encapsulated
 in language. [14] Information must also be structured for ease of
 memorization. [15] There are many devices, such as alliteration, rhyme,
 and parallelism, that aid in remembering long texts. [16] In English and
 other large languages with literary traditions, such devices are more an art
 form than a daily cognitive necessity. [17] For unwritten languages,
 relying on such mnemonics allows people to accumulate and recall large
 bodies of everyday or esoteric knowledge.

  [12]「主に口頭による」文化では、話す時の作戦に見事な武器を活かす。話術、
 話し合い、うわさ話、会話、途切れ、抑揚、沈黙、大きさ、単語の選択、物語そし
 て神話である。[13]それらは、言語で要約出来るもの全てを伝達し受け取ることの
 社会的学習のみに依存するものだ。[14]情報はまた、記憶が容易であるように構成
 されねばならない。[15]工夫は色々ある。例えば、頭韻法、押韻、そして並立であ
 り、それらが長い本文を暗記するのに役立つ[16]文学的な伝統のある、英語やそ
 の他の大言語では、そうした工夫は、日々の認識上の必要性というよりも芸術の一
 形態である。[17]文字に書き留められない言語では、そういった記憶術に頼ること
 で、人々が日々の膨大な知識や難解な知識を蓄積し、思い出すことが可能になる。

 
 
  [[長文No.124]] A-2 527Z8B22-570
 
  [18] Such knowledge tends, for efficiency, to be socially distributed.
 [19] People who command restricted or privileged bodies of knowledge in such
 societies are not librarians or web-masters, but shamans and storytellers.
 [20] And knowledge is passed on in ways that divide it up among people that
 need it, and who bear the responsibility for remembering. [21] For example,
 among the Batangan people of the Philippines (8,000 speakers), only boys are
 taught folk medicine, while only adult males are taught religious chants and
 rituals.

  [18]そうした知識は、能率のために、社会的に分配される傾向がある[19]そう
 いった社会で、多量の、部外秘で特別扱いの情報を押さえているのは、図書館員で
 もホームページの管理者でもない。まじない師や物語作家である。[20]そして知識
 は、それを必要とし、記憶する責任を持った人々それぞれに、細切れにされた形で
 伝えられる。[21]例えば、8000人の話し手がいるフィリピンのバタンガンの人
 々の間では、伝統的な医学は男の子にしか教えられず、宗教で使う旋律と儀式は成
 人男子にしか教えられない。 

  [22] Once societies make the transition to letters, writing may come to
 seem indispensable to them. [23] But do a people sacrifice something to
 gain this prize? [24] Is something essential lost when a purely verbal
 culture gives way to writing? [25] This question goes well beyond the
 literary or linguistic realm, raising fundamental issues of thought, culture,
 and psychology. [26] Scientists have only just begun to explore how
 contemporary oral cultures function (socially, cognitively, artistically,
 and psychologically) and what we (as literate cultures) may be lacking due
 to our heavy reliance on the written word.

  [22]一度社会で文字に移行が行われると、文字は不可欠のものに思えてくるのか
 も知れない。[23]しかし、この賞品を手に入れるために人々は何かを犠牲にする
 だろうか。[24]純粋に話し言葉のみの文化が、文字(文化)に道を譲る時、何か極
 めて重要なものが失われるのだろうか。[25]この疑問からは、文学や言語の領域を
 優に超え、思考、文化そして心理学の根本的な問題が生じてくる。[26]現代の口
 頭による文化が、社会、認識、芸術そして心理学の点でいかに機能するのか、そし
 て、書かれた文字に大きく依存しているために、文字を持った文化として現代に何
 が欠けているかも知れないのかを、科学者達は探求し始めたばかりである。 

  [27] Due to our long engagement with writing, it is hard for us even to
 imagine how our day-to-day life would change in the complete absence of
 writing. [28] Our use of language would have to be much different if we
 became a purely oral society. [29] What would be different in the domains
 of information flow, small-talk, conversation, grocery shopping, even
 grammatical structures? [30] Would our memory be up to the task?
 [31] How might we adapt?

  [27]書くことに長い間従事してきたため、文字が全くないと、日々の生活がどう
 変わるのかを想像することすら難しい。[28]言葉の使い方は、純粋に口頭だけの社
 会になれば、非常に異なるものにならねばならないだろう。[29]情報の流れ、世間
 話、会話、食料品の買い出しという領域で、あるいは文法構造という領域でさえ、
 何が違ってくるのだろうか。[30]現代人の記憶力はその任に堪えるものなのだろう
 か。[31]どう適応していくのだろうか。 

 

      目次に戻る     Homeに戻る 

 
 
  [[長文No.124]] A 527Z8B22-570
 解説
 
 [01] We might profit from taking a few moments to think about what it means
   to be a purely oral, non-literate culture.
 
 We might profit ためになるかも知れない
 from taking a few moments to think 少しの時間を取って考えてみると
 about what it means to be 〜であることがどういう意味かについて
 a purely oral, non-literate culture. 完全に口頭だけの文字のない社会
 
  profit ためになる、利益を得る
  purely 完全に、純粋に
  oral 口頭の、口述の
  non-literate 文字のない、全く読み書きが出来ない

  完全に口頭だけの文字のない社会であるとはどういう意味かについて少しの時間
 考えてみると、ためになるかも知れない。

 
 [02] No grocery lists, no letters or e-mails, no memos, no text messages on
   cell phones, no books, no report cards, no instructions on how to
   assemble artificial Christmas trees, no owner's manuals, no dictionaries,
   no newspapers, no libraries.
 
 No grocery lists, 買い物の一覧表がない
 no letters or e-mails, 手紙も電子メールもない
 no memos, no text messages on cell phones, 覚え書きも携帯電話での通信文もない
 no books, no report cards, 本も成績表もない
 no instructions on 〜についての説明書き
 how to assemble artificial Christmas trees, 人工クリスマスツリーの組み立て方
 no owner's manuals, no dictionaries, 持ち主の手引きも辞書もない
 no newspapers, no libraries. 新聞も図書館もない
 
  grocery 食料雑貨類
  grocery list 買い物の一覧表
  memo 覚え書き
  text 本文
  message 通信文
  cell phone 携帯電話
  report card 成績(通知)表
  instruction 説明書き、使用説明書、指示
  assemble 組み立てる
  artificial 人工の
  manual 手引き

  買い物の一覧表も、手紙も電子メールも、覚え書きも、携帯電話での文章による
 通信も、本も、成績表も、人工のクリスマスツリーの組み立て方を書いた説明書き
 も、持ち主の手引きも、辞書も、新聞も、図書館も全くない。

 
 [03] This is the normal state of affairs for most human languages.
 
 This is the normal state of affairs それが標準的な状態である
 for most human languages. ほとんどの人間の言語の
 
  normal 標準的な、正常な
  state of affairs (物事の)状態

  それは、ほとんどの人間の言語では、標準的な状態なのである。

 
 
 [04] Yet oral cultures lacking writing manage to transmit, remember, and
   build upon vast systems of traditional knowledge.
 
 Yet oral cultures lacking writing しかし、文字のない口頭の文化
  ☆ lacking 現在分詞の形容詞。 cultures にかかる。「〜がない」
 manage to transmit, remember, 何とか伝達し記憶出来る
 and build upon 〜をもとに物事を進める
 vast systems of traditional knowledge. 膨大な伝統的知識の体系
 
  lack 〜がない、欠いている
  manage to do 何とか〜を(うまく)する
  transmit 伝達する
  build (up)on 〜をもとに物事を進める
  vast 膨大な
  system 体系

  しかし、文字のない口頭による文化でも、伝達、記憶そして膨大な伝統的知識の
 体系をもとに物事を何とか進めることが出来る。

 
 [05] They do so without the benefit of any physical medium such as writing
   that could make this knowledge stick around.
 
 They do so without the benefit of 〜の助けなしにそれが出来る
 any physical medium such as writing 文字のようないかなる物理的な手段
 that could make それによって〜ができる
  ☆ that は関係代名詞。主格。先行詞は writing 。[無生物主語]→それによって
  ☆ that[S] make[V] knowledge[O] stick[C] 5文型。OがCするようになる
  ☆ could make は仮定法。「それがあればそれによって」
 this knowledge stick around. この知識が持続する
 
  physical 物理的な
  medium 手段、媒介
 
  without the benefit of 〜の助けなしに、〜という利益なしに
  stick around 持続する、そのあたりにいる

  そうした知識が持続するようにできる、文字のような、いかなる物理的な手段の
 助けもなしに、それが出来るのだ。

 
 [06] This astounding feat of collective and individual memory should make us
   aware how powerful a tool language is for packaging and transmitting
   information.
 
 This astounding feat この驚くような芸当[無生物主語]→によって
  ☆ feat[S] make[V] us[O] aware[C] 5文型。
 of collective and individual memory 集団の記憶と個人の記憶という
 should make us aware 思い知らされてしまう
 how powerful a tool language is 言語がいかに力のある手段であるか
 for packaging and transmitting information. 情報をまとめて伝達するのに
 
  astounding 驚くような、びっくり仰天させるような
  feat 芸当、偉業
  collective 集団の
  tool 手段、道具
  package まとめる、つつむ

  集団の記憶と個人の記憶という、この驚くような芸当によって、言語というもの
 が情報をまとめて伝達するのにいかに力のある手段であるか思い知らされてしまう。

 
 
 [07] Without writing, all linguistically encoded knowledge is always only
   one generation away from extinction.
 
 Without writing, 文字がないと
 all linguistically encoded knowledge 言語で符号化された知識全て
 is always only one generation away 常に、1世代しか離れていない
 from extinction. 消滅から
 
  linguistically 言語によって、言語的に
  encode 符号化する
  generation 世代
  away from 〜から離れて
  extinction 消滅、絶滅

  文字がないと、言語で符号化した知識はすべて、常に、消滅するのに1世代しか
 かからない。

 
 [08] If it is not passed on verbally, it is lost.
 
 If it is not passed on verbally, 口頭で伝えられなければ
 it is lost. 失われる
 
  verbally 口頭で
 
  pass on 伝える

  口頭で伝えられなければ、失われるのだ。

 
 [09] This means that what does get passed on is somehow essential, important,
   and not frivolous or tangential to human life.
 
 This means that これは〜ということだ
 what does get passed on 実際に伝えられること
  ☆ get passed on 伝えられる
 is somehow essential, important, and どういうわけか不可欠で重要で〜
 not frivolous or tangential 取るに足りなくも無関係でもない
 to human life. 人間が生きていく上で
 
  somehow どういうわけか、ともかくも
  essential 不可欠の、極めて重要な
  frivolous 取るに足りない、くだらない
  tangential ほとんど無関係の

  これは、実際に伝えられることが、人間が生きていく上で、どういうわけか不可
 欠で、重要であり、取るに足りない無関係なものではない、ということだ。

 
 [10] It also means that there is only received wisdom, and that each person
   who passes on information must modify, embellish, and filter it through
   their own experience.
 
 It also means that 〜ということでもある
 there is only received wisdom, 受け取った知恵しかない
 and that each person そしてそれぞれの人が
 who passes on information 情報を伝える
 must modify, embellish, and filter it 修正し、飾り、取捨選択せねばならない
 through their own experience. 自分自身のの経験に従って
 
  wisdom 知恵
  modify 修正する、変更する
  embellish 飾る
  filter 取捨選択する、濾過する、取り除く

  受け取った知恵しかなく、情報を伝えるそれぞれの人が、自分自身の経験に従っ
 て、修正し、飾り、取捨選択しなければならない、ということでもある。

 
 [11] Everything is like improvised comedy, subject to individual memory and
   creativity, nothing is set in stone.
 
 Everything is like improvised comedy, すべてが即興で作られた喜劇のようで
  ☆ improvised 過去分詞の形容詞
 subject to individual memory and creativity, 一人一人の記憶力と想像力が必要
  ☆ subject to 〜に左右される、〜を必要とする
 nothing is set in stone. 決まったものは何もない
 
  improvise 即興で作る、即興で歌う[演じる]、間に合わせに作る
  comedy 喜劇(的場面)
 
  subject to 〜に左右される、〜を必要とする
  set in stone 決まっている

  すべてが、即興で作られた喜劇のようなものであり、一人一人の記憶力と想像力
 を必要とし、決まったものは何もないのだ。

 
 
 [12] Inprimary oralcultures, people draw on an impressive arsenal of
   speech strategies: narrative, talk, gossip, conversation, pauses,
   intonation, silence, loudness, word-choice, story, and myth.
 
 Inprimary oralcultures, 「主に口頭による」文化では
 people draw on an impressive arsenal 人は見事な武器を活かす
 of speech strategies 話す作戦という
 :つまり
 narrative, talk, gossip, 話術、話し合い、うわさ話
 conversation, pauses, 会話、途切れ
 intonation, silence, 抑揚、沈黙
 loudness, word-choice, 大きさ、単語の選択
 story, and myth. 物語、そして神話
 
  primary 主に
  draw on 活かす
  impressive 見事な、印象的な
  arsenal 武器(倉庫)、兵器(工場)、宝庫
  strategy 作戦、戦略
  narrative 話術、物語
  gossip うわさ話、悪口、無駄話
  pause 途切れ、中断
  intonation 抑揚、語調
  word-choice 語の選択
  myth 神話

  「主に口頭による」文化では、話す時の作戦に見事な武器を活かす。話術、話し
 合い、うわさ話、会話、途切れ、抑揚、沈黙、大きさ、単語の選択、物語そして神
 話である。

 
 [13] They rely solely on social learning to transmit and receive everything
   that can be encapsulated in language.
 
 They rely solely on social learning 社会的学習のみに依存する
 to transmit and receive everything 全てを伝達し受け取る
 that can be encapsulated in language. 言語で要約出来るもの
 
  rely on 〜に依存する、頼る
  solely 単に、もっぱら(=only)
  social learning 社会的学習、社会での学習
  transmit 伝達する
  encapsulate 要約する

  それらは、言語で要約出来るもの全てを伝達し受け取ることの社会的学習のみに
 依存するものだ。

 
 [14] Information must also be structured for ease of memorization.
 
 Information must also be structured 情報はまた、構成されねばならない
 for ease of memorization. 記憶が容易であるように
 
  structure 構成する、組み立てる
  ease 容易さ
  memorization 記憶(すること)、暗記すること

  情報はまた、記憶が容易であるように構成されねばならない。

 
 [15] There are many devices, such as alliteration, rhyme, and parallelism,
   that aid in remembering long texts.
 
 There are many devices, 工夫は色々ある
 such as alliteration, 例えば頭韻法
 rhyme, and parallelism, 押韻、そして並立
 that aid in remembering long texts.
 
  device 工夫
  alliteration 頭韻法 Care killed the cat.《ことわざ》の/k/音など
  rhyme 押韻、脚韻。詩の各行の終りに同音を繰り返すこと;saleとmailなど
  parallelism 並立、対応、平行
  aid 役に立つ
  text 本文
 
  such as 例えば

  工夫は色々ある。例えば、頭韻法、押韻、そして並立であり、それらが長い本文
 を暗記するのに役立つ。

 
 [16] In English and other large languages with literary traditions, such
   devices are more an art form than a daily cognitive necessity.
 
 In English and other large languages 英語やその他の大言語では
 with literary traditions, 文学的な伝統のある
 such devices are more an art form そうした工夫は芸術の一形態である
 than a daily cognitive necessity. 日々の認識上の必要性よりも
 
  literary 文学の
  tradition 伝統
  cognitive 認識の
  necessity 必要(性)
 
  large languages 大言語、話す人の多い言語のこと
  more A than B:BというよりA

  文学的な伝統のある、英語やその他の大言語では、そうした工夫は、日々の認識
 上の必要性というよりも芸術の一形態である。

 
 [17] For unwritten languages, relying on such mnemonics allows people to
   accumulate and recall large bodies of everyday or esoteric knowledge.
 
 For unwritten languages, 文字に書き留められない言語では
 relying on such mnemonics そういった記憶術に頼ること[無生物主語]→によって
  ☆ relying[S] allows[V] people[O] to accumulate and recall[C] 5文型。
 allows people to accumulate and recall 人々が蓄積し思い出すことが出来る
 large bodies of everyday or esoteric knowledge. 日々の膨大な知識や難解な知識
 
  unwritten 文字に書き留められ(てい)ない
  mnemonics 記憶術
  accumulate 蓄積する
  recall 思い出す
  esoteric 難解な、深遠な、秘密の
 
  large bodies of 膨大な、大量の

  文字に書き留められない言語では、そういった記憶術に頼ることで、人々が日々
 の膨大な知識や難解な知識を蓄積し、思い出すことが可能になる。

 
  [[長文No.124]] A-2 527Z8B22-570
 解説
 
 [18] Such knowledge tends, for efficiency, to be socially distributed.
 
 Such knowledge tends, そうした知識は〜な傾向がある
 for efficiency, 能率のため
 to be socially distributed. 社会的に分配される
 
  distribute 分配する、ばらまく

  そうした知識は、能率のために、社会的に分配される傾向がある。

 
 [19] People who command restricted or privileged bodies of knowledge in such
   societies are not librarians or web-masters, but shamans and storytellers.
 
 People who command 押さえている人
  ☆ People[S] are[V] not A but B[C] 2文型。
 restricted or privileged bodies of knowledge 多量の、部外秘で特別扱いの情報
 in such societies そういう社会で
 are not librarians or web-masters, 図書館員でもホームページの管理者でもなく
 but shamans and storytellers. まじない師や物語作家である
 
  command 支配する、押さえている、意のままにする、命令する
  restricted 部外秘の、機密の、制限された
  privileged 特別扱いの、特権のある
  librarian 図書館員、司書
  web-master ホームページの管理者
  shaman まじない師、呪術師
  storyteller 物語作家、物語を話す人

  そういった社会で、多量の、部外秘で特別扱いの情報を押さえているのは、図書
 館員でもホームページの管理者でもない。まじない師や物語作家である。

 
 [20] And knowledge is passed on in ways that divide it up among people that
   need it, and who bear the responsibility for remembering.
 
 And knowledge is passed on そして知識は伝えられる
 in ways 形で
 that divide it up among people 人々に、細切れにされて
 that need it, and who bear the responsibility 必要とし、責任を持った
 for remembering. 記憶することに
 
  bear the responsibility 責任を持つ

  そして知識は、それを必要とし、記憶する責任を持った人々それぞれに、細切れ
 にされた形で伝えられる。

 
 [21] For example, among the Batangan people of the Philippines (8,000
   speakers), only boys are taught folk medicine, while only adult males are
   taught religious chants and rituals.
 
 For example, 例えば
 among the Batangan people of the Philippines フィリピンのバタンガン人の間では
 (8,000 speakers), 8000人の話し手がいる
 only boys are taught folk medicine, 伝統的な医学は男の子にしか教えられない
 while only adult males are taught 一方、成人男子にしか教えられない
 religious chants and rituals. 宗教に使う旋律と儀式
 
  folk 伝統的な、民族の
  medicine 医学
  religious 宗教の、宗教に関する
  chant 旋律、詠唱(歌)
  ritual 儀式

  例えば、8000人の話し手がいるフィリピンのバタンガンの人々の間では、伝
 統的な医学は男の子にしか教えられず、宗教で使う旋律と儀式は成人男子にしか教
 えられない。 

 
 
 [22] Once societies make the transition to letters, writing may come to
   seem indispensable to them.
 
 Once societies make the transition to letters, 一度社会で文字に移行すると
 writing may come to seem 文字は〜に思えるようになるかも知れない
 indispensable to them. 不可欠である
 
  transition 移行
  come to do 〜するようになる
  indispensable 不可欠の

  一度社会で文字に移行が行われると、文字は不可欠のものに思えてくるのかも知
 れない。

 
 [23] But do a people sacrifice something to gain this prize?
 
 But do a people sacrifice something しかし人々は何かを犠牲にするのだろうか
 to gain this prize? この賞品を手に入れるために
 
  sacrifice 犠牲にする
  gain 手に入れる、得る
  prize 賞(品)

  しかし、この賞品を手に入れるために人々は何かを犠牲にするのだろうか。

 
 [24] Is something essential lost when a purely verbal culture gives way to
   writing?
 
 Is something essential lost 何か極めて重要なものが失われるのか
 when a purely verbal culture 純粋に話し言葉のみの文化が〜な時
 gives way to writing? 文字(文化)に道を譲る
 
  essential 極めて重要な、不可欠の
 
  give way to 道を譲る、屈する = yield to

  純粋に話し言葉のみの文化が、文字(文化)に道を譲る時、何か極めて重要なも
 のが失われるのだろうか。

 
 [25] This question goes well beyond the literary or linguistic realm,
   raising fundamental issues of thought, culture, and psychology.
 
 This question goes well beyond この疑問は〜を優に超える
 the literary or linguistic realm, 文学や言語の領域を超える
  ☆ raising 分詞構文[継続]。= and it raises
 raising fundamental issues 根本的な問題が出てくる
 of thought, culture, and psychology. 思想、文化、そして心理学の
 
  literary 文学の
  linguistic 言語の
  realm 領域
  issue 問題
 
  well beyond 優に超える

  この疑問からは、文学や言語の領域を優に超えて、思考、文化そして心理学の根
 本的な問題が生じてくる。

 
 [26] Scientists have only just begun to explore how contemporary oral
   cultures function (socially, cognitively, artistically, and
   psychologically) and what we (as literate cultures) may be lacking
   due to our heavy reliance on the written word.
 
 Scientists have only just begun to explore 科学者は探求を始めたばかり
 how contemporary oral cultures function 現代の口頭での文化がいかに機能するか
 (socially, cognitively, artistically, 社会の、認識の、芸術の
 and psychologically) そして心理学の点で
 and what we (as literate cultures) そして、文字を持った文化として何が
 may be lacking due to our heavy reliance 大きく依存しているために欠けている
 on the written word. 書かれた文字に
 
  explore 探求する、探検する
  contemporary 現代の
  function 機能する
  cognitively 認識(上)の
  literate 文字を持つ、読み書きが出来る
  due to 〜が原因で
  reliance on 〜に依存していること

  現代の口頭による文化が、社会、認識、芸術そして心理学の点でいかに機能する
 のか、そして、書かれた文字に大きく依存しているために、文字を持った文化とし
 て現代に何が欠けているかも知れないのかを、科学者達は探求し始めたばかりであ
 る。

 
 
 [27] Due to our long engagement with writing, it is hard for us even to
   imagine how our day-to-day life would change in the complete absence of
   writing.
 
 Due to our long engagement with writing, 長い間書くことに従事してきたため
 it is hard for us even to imagine 想像すら難しい
 how our day-to-day life would change 日々の生活がどう変わるのか
 in the complete absence of writing. 文字が全くないと
 
  engagement かかわり、従事していること
  imagine 想像する
  day-to-day 日々の、毎日の
  absence ないこと

  書くことに長い間従事してきたため、文字が全くないと、日々の生活がどう変わ
 るのかを想像することすら非常に難しい。

 
 [28] Our use of language would have to be much different if we became a
   purely oral society.
 
 Our use of language 言葉の使い方
 would have to be much different 非常に異なるものにならねばならないだろう
  ☆ would have と became は仮定法過去。
 if we became a purely oral society. 純粋に口頭だけの社会になれば

  言葉の使い方は、純粋に口頭だけの社会になれば、非常に異なるものにならねば
 ならないだろう。

 
 [29] What would be different in the domains of information flow, small-talk,
   conversation, grocery shopping, even grammatical structures?
 
 What would be different 何が違ってくるだろうか
  ☆ would be は仮定法。前文の if 節の仮定から続いている。
 in the domains of 〜という領域で
 information flow, small-talk, conversation, 情報の流れ、世間話、会話
 grocery shopping, 食料品の買い出し
 even grammatical structures? 文法構造でさえ
 
  domain 領域、分野
  flow 流れ
  small-talk 世間話
  grammatical 文法の
  structure 構造

  情報の流れ、世間話、会話、食料品の買い出しという領域で、あるいは文法構造
 という領域でさえ、何が違ってくるのだろうか。

 
 [30] Would our memory be up to the task?
 
 Would our memory 現代人の記憶は
  ☆ Would 〜 be は仮定法。前文の if 節の仮定から続いている。
 be up to the task? その任に堪えるのだろうか
 
  be up to 〜に堪える、〜をすることが出来る、耐えられる
  task 任(務)

  現代人の記憶力はその任に堪えるものなのだろうか。

 
 [31] How might we adapt?
 
 How might we adapt? どう適応していくのだろうか。
  ☆ might 〜 adapt は仮定法。前文の if 節の仮定から続いている。
 
  adapt 適応する、順応する

  どう適応していくのだろうか。 

 

      目次に戻る     Homeに戻る