☆ブログのページから bl050728
 


 
050728
 
  リスニング攻略作戦 その3。
 
 リスニング力の強化法。3回目です。
 
 今日は、
 
 ①「~ながら」リスニング。
 
 ②シャドウイング。
 
 の2つについて説明します。
 
  どちらも効果の高い方法です。
 
 
  これも、自分の好みや気分で、この文は①でやってみよう、とか、
 
 この文は②でやってみよう。という感じでかまいません。
 
 
 ①「~ながら」リスニング。ほぼ繰り返しの説明です。
 
  読んで納得した文つまり、その2の段階を終えた文で
 
 すが、それを、とにかく聞きましょう。
 
 
  ここからは、大切なのは回数です。テキストを見なが
 
 ら聴くも良し。見ずに聴くも良し。目標は100回でし
 
 たね。最低でも100回です。
 
 
  「~ながら」の方が良いことは説明しました。
 
 1日の中で、必ず行う作業に重ねるのが理想的です。
 
 歯を磨きながら。朝起きたら着替えながら。
 
 片付けものをしながら。
 
 
  改めて時間を取る必要もなく、習慣づける事が出来る。
 
 その上、毎日必ず聞く癖が付きます。ちなみに、僕は、
 
 朝起きてから家を出るまで(実は昼過ぎなんですが)2
 
 時間以上、ずっと英語がかかっている状態にしてます。
 
 何かをしながらのこの方法でも、十分効果はあります。
 
 もちろん、たまには、テキストを見ながら、気合いを入
 
 れて聴くのもいいですよ。
 
 
  この方法でダイアログを50も聴き終える頃には、か
 
 なり耳が英語に慣れてきます。
 
 
  前回、英語学習を山登りにたとえましたが、山に登る
 
 時は一歩一歩前を向いて、頂上に向かって行きますね。
 
 でも、ある程度登ってからなら、振り返って景色を楽し
 
 むことが出来る。このくらい、つまり50くらいのダイ
 
 アログを終える頃には、その段階に来てますよ。それを
 
 楽しみに一歩一歩登って下さい。残念ですが、10歩や
 
 20歩登った程度では、その前の段階と景色は全く変わ
 
 りません。そこで迷って横にそれたり、下に戻ったりし
 
 ないことが大切です。僕が必ず素晴らしい景色を見せて
 
 あげます。しっかりついて来て下さい。
 
 
  ではもう一つの方法に移ります。
 
 
 
 ②シャドウイング。
 
  これは、影のように後からついて行く、と言う意味で、
 
 聞いた言葉をそのまま、繰り返すんですが、相手の言葉に
 
 重なるくらい、間を開けずについて行くことが目標です。
 
 もっと言うなら、追い越してしまうくらいの気持ちでやり
 
 ましょう。
 
 
 You've gotta be kidding. (gotta=got to)=You have to be kidding.
 
 冗談だろ。
 
 
 の You が聞こえたらすぐに自分も You と始める。
 
 相手の gotta を待たずにです。そして You をいいながら
 
 gotta を聞く。
 
 
  こう言うと、初めて聞く人には神業に聞こえるでしょう
 
 ね。確かに簡単なことではないです。試しに日本語でやっ
 
 てみて下さい。ニュース番組とかを使うと丁度いい練習が
 
 出来ます。日本語ですら難しい作業であることが分かりま
 
 す。
 
 
  でも、実はこれほど良い練習法はない、と言ってもいい
 
 くらい効果の高いものです。同時通訳を目指す人たちが必
 
 ず通過する練習法の一つでもあります。この方法なら、単
 
 語や表現の発音にとどまらず、文全体の流れ、抑揚、間の
 
 開け方まで身につけることが出来ます。そういうことを意
 
 識してやれればより効果が高くなりますが、最初は無理せ
 
 ず、とにかくやってみて下さい。
 
 
  中級者でも結構難しいので、最初は読んで理解した文を
 
 使って練習するのがいいでしょう。
 
 
  始めは全然出来なくてかまいません。出来る部分が少し
 
 ずつ増えていくことを楽しみましょう。
 
 
  全くの初心者は①だけをしばらくやってから、たまに②を
 
 やってみる。そんな感じでもいいです。
 
 
  上級者は、初めて見るテレビ番組とか、ニュースを使って
 
 練習をすると手応えがあって良いですよ。
 
 
 
  以上、3段階5種類の方法について、出来る限り細かいところ
 
 まで説明したつもりです。この中から色々試してみて、自分に合
 
 ったものを取り入れてやって下さい。
 
 
  自分が一番楽しめる方法を使って、焦らず、一つずつ階段を登
 
 りましょう。やることがいっぱいあると言うことは、ず~っと楽
 
 しめる、ということでもあるんです。
 
 
 Challenge yourself and let's enjoy the process.
 
 限界に挑みつつ、何でも楽しんじゃいましょう。
 
 
 If you can enjoy it, you can do much much much better.
 
 楽しい道が達人への道です。
 
 
 See you!
 
 では。
 


目次に戻る     Homeに戻る