英文法ドリル Grammar:D問題(総合力)
☆★ Intermediate English Practice ☆D★☆★ gd0040
Error Detection 正誤問題 実践演習
下線部で正しくないものの番号をマークせよ。
31. In order to do a proper experiment, it is necessary that ①they
②work ③as ④careful as possible.
32. If you ①will let me ②have this report back when you
③will next come in, I will ④be grateful.
33. ①It was very kind ②for you ③to help me clean ④up the room.
34. It is ①necessary that this ②item ③would ④be included in the
discussion.
35. I was quite ①impressive to hear that she could ②make ③herself
④understood in English when she visited Hawaii last month.
36. If I ①had gone to ②the monthly party last night, I ③could have
danced with Anne, but ④would have been tired now.
37. I worked ①hardly to do my assignment, ②but my teacher was not
③satisfied ④with it.
38. I've done ①everything I can think of to ②help her get her life
③straighten out. I don't know ④what else to do.
39. ①The lady doesn't ②do the kind of work for ③that she ④was trained.
40. John ①rarely arrives ②at school ③for time and his brother
④doesn't either.
31. ① ② ③ ④ 31. ① ② ③ ④ 31. ① ② ③ ④
32. ① ② ③ ④ 32. ① ② ③ ④ 32. ① ② ③ ④
33. ① ② ③ ④ 33. ① ② ③ ④ 33. ① ② ③ ④
34. ① ② ③ ④ 34. ① ② ③ ④ 34. ① ② ③ ④
35. ① ② ③ ④ 35. ① ② ③ ④ 35. ① ② ③ ④
36. ① ② ③ ④ 36. ① ② ③ ④ 36. ① ② ③ ④
37. ① ② ③ ④ 37. ① ② ③ ④ 37. ① ② ③ ④
38. ① ② ③ ④ 38. ① ② ③ ④ 38. ① ② ③ ④
39. ① ② ③ ④ 39. ① ② ③ ④ 39. ① ② ③ ④
40. ① ② ③ ④ 40. ① ② ③ ④ 40. ① ② ③ ④
月 日 氏名 得点 / .
31. きちんとした実験をするには、出来る限り注意深く作業する必要がある。
32. あなたが次に来られる時にこの報告書を私に返して下さるとありがたいので
すが。
33. 部屋の掃除を手伝ってくれて本当にありがとう。
34. この件が議論に盛り込まれる必要がある。
35. 彼女が先月ハワイに行った時に彼女の英語が通じたと聞いて私はすごいと思
った。
36. 昨夜毎月定例のパーティに行っていたらアンとダンスが出来たろうにな。でも
今頃は疲れているだろうな。
37. 私は宿題をするために頑張った。でも先生は満足していなかった。
38. 私は、彼女の人生がうまく運ぶように考えられる全てのことをした。もう他に
何をして良いのか分からない。
39. そのご婦人は、訓練を受けた種類の仕事をしていない。
40. ジョンは学校に間に合うことがめったにない。弟も同じだ。
31. In order to do a proper experiment, it is necessary that ①they
②work ③as ④careful as possible.
④ ⇒ carefully:workにかかるのだから副詞。
32. If you ①will let me ②have this report back when you
③will next come in, I will ④be grateful.
③ ⇒ next come:時制「時の副詞節中では未来のwillは使えない。」
33. ①It was very kind ②for you ③to help me clean ④up the room.
② ⇒ of:不定詞の基本構文。itAofBtoC。Aがkindの場合はof。
34. It is ①necessary that this ②item ③would ④be included in the
discussion.
③ ⇒ should:助動詞。it is necessary+that節中ではshould。
35. I was quite ①impressive to hear that she could ②make ③herself
④understood in English when she visited Hawaii last month.
① ⇒ impressed :分詞。「させる」型他動詞impress「すごいと思わせる」。
☆ impressed「すごいと思わされている=すごいと思っている」
「感銘を与えられている=感銘を受けている」
☆ impressiveは形容詞で「すごいと思わせるような」
36. If I ①had gone to ②the monthly party last night, I ③could have
danced with Anne, but ④would have been tired now.
④ ⇒ would be:混合仮定法。butの後はnowで現在のことになっている。
37. I worked ①hardly to do my assignment, ②but my teacher was not
③satisfied ④with it.
① ⇒ hard:副詞hardは「懸命に」hardlyは「ほとんどない」
38. I've done ①everything I can think of to ②help her get her life
③straighten out. I don't know ④what else to do.
③ ⇒ to straighten/straightened:getOCで、OがCするなら原形。
OがCされるなら過去分詞。
39. ①The lady doesn't ②do the kind of work for ③that she ④was trained.
③ ⇒ which:関係詞。she was trained for the kind of workで、for which。
40. John ①rarely arrives ②at school ③for time and his brother
④doesn't either.
③ ⇒ in time:熟語・前置詞。「間に合って」は in time。
31. ① ② ③ ④
32. ① ② ③ ④
33. ① ② ③ ④
34. ① ② ③ ④
35. ① ② ③ ④
36. ① ② ③ ④
37. ① ② ③ ④
38. ① ② ③ ④
39. ① ② ③ ④
40. ① ② ③ ④
大学受験生としての実力判定。 1問10点で100点満点。
50点で---- 偏差値50
60点で---- 偏差値55
70点で---- 偏差値60
80点で---- 偏差値65
90点で---- 偏差値70
100点で---- 偏差値75だ。
★ 30番までの平均より上がっているかどうか。★
☆ 上がっていたら実力がupしたと考えよう。その調子で頑張れ。☆
☆ 下がった場合は勉強量を増やそう。☆
2年生の場合は各10点下げて考えよう。
40点で---- 偏差値50
50点で---- 偏差値55
60点で---- 偏差値60
70点で---- 偏差値65
80点で---- 偏差値70
90点で---- 偏差値75だ。
さて、君の偏差はどうか。次の問題では、あと10点上を目指せ。