英文法ドリル Grammar:D問題(総合力)
☆★ Intermediate English Practice ☆D★☆★ gd0120
Error Detection 正誤問題 実践演習
下線部で正しくないものの番号をマークせよ。
111. Cathy was extremely exhausted ①but that ②didn't stop her ③to run
even ④further.
112. David ①has ②never been to Italy, but I have ③ever been ④there.
113. ①Everyone will be ②greatly surprised ③if George ④will pass the
test.
114. Excuse me, ①could you ②teach me ③how ④to get to the station?
115. Julian has come to Scotland to ①do research works ②in archaeology.
He intends to write ③a paper on ④the results of his excavations.
116. Gina ①has been looking forward ②to meet ③her cousin, Alfred,
④for a long time.
117. Humans ①were ②vitally interested in the ③preservation of foods
since prehistoric ④times.
118. He ①said that ②he'd rather ③went to a small college ④instead of a
large university.
119. Improvements in agricultural ①production ②was slow and incremental
③until the Industrial Revolution began the ④mechanization of
agriculture.
120. His advisor was ①very pleased with the topic ②which he ③had chose
④for his final paper.
111. ① ② ③ ④ 111. ① ② ③ ④ 111. ① ② ③ ④
112. ① ② ③ ④ 112. ① ② ③ ④ 112. ① ② ③ ④
113. ① ② ③ ④ 113. ① ② ③ ④ 113. ① ② ③ ④
114. ① ② ③ ④ 114. ① ② ③ ④ 114. ① ② ③ ④
115. ① ② ③ ④ 115. ① ② ③ ④ 115. ① ② ③ ④
116. ① ② ③ ④ 116. ① ② ③ ④ 116. ① ② ③ ④
117. ① ② ③ ④ 117. ① ② ③ ④ 117. ① ② ③ ④
118. ① ② ③ ④ 118. ① ② ③ ④ 118. ① ② ③ ④
119. ① ② ③ ④ 119. ① ② ③ ④ 119. ① ② ③ ④
120. ① ② ③ ④ 120. ① ② ③ ④ 120. ① ② ③ ④
月 日 氏名 得点 / .
111. キャシーはとても疲れていたが、それで、もっと走ることをやめたりはしな
かった。
112. デヴィッドはイタリアに行ったことがないが、私はある。
113. もしもジョージが試験に受かったらみんなとても驚くでしょう。
114. すみませんが、駅への行き方を教えていただけますか。
115. ジュリアンは考古学の調査のためにスコットランドに来た。発掘の結果につ
いて研究論文を書くつもりだ。
116. ジーナは従兄弟のアルフレッドに会うことを長い間楽しみにしていた。
117. 人類は、有史以前から食料の保存に非常に関心を持ってきた。
118. 彼は、大きな大学ではなく、小さな単科大学に行きたいと言った。
119. 農業の生産高の向上は、産業革命によって農業の機械化が始まるまで、ゆっ
くりでかつ、一定の割合のものであった。
120. 彼の指導教官は、彼が最終課題論文のために選んだ題材がとても気に入って
いた。
111. Cathy was extremely exhausted ①but that ②didn't stop her ③to run
even ④further.
③ ⇒ from running:熟語。stop A from -ing「Aがするのを妨げる」
112. David ①has ②never been to Italy, but I have ③ever been ④there.
③ ⇒ ×:副詞。have been「いったことがある」everは不要。
113. ①Everyone will be ②greatly surprised ③if George ④will pass the
test.
④ ⇒ passes:時制。条件の副詞節中に未来のwillは使えない。現在形で書く。
114. Excuse me, ①could you ②teach me ③how ④to get to the station?
② ⇒ tell:動詞。道を「教える」はtell。
115. Julian has come to Scotland to ①do research works ②in archaeology.
He intends to write ③a paper on ④the results of his excavations.
① ⇒ do research:単語。「調査をする」にworkは不要。
116. Gina ①has been looking forward ②to meet ③her cousin, Alfred,
④for a long time.
② ⇒ to meeting:動名詞。このtoは前置詞。従って、後は動名詞になる。
117. Humans ①were ②vitally interested in the ③preservation of foods
since prehistoric ④times.
① ⇒ have been:時制。現在完了+since+過去。[基本構文]
118. He ①said that ②he'd rather ③went to a small college ④instead of a
large university.
③ ⇒ go:助動詞。would rather+動詞の原形。
119. Improvements in agricultural ①production ②was slow and incremental
③until the Industrial Revolution began the ④mechanization of
agriculture.
② ⇒ were:主語はImprovementsで複数。
120. His advisor was ①very pleased with the topic ②which he ③had chose
④for his final paper.
③ ⇒ had chosen:動詞。chooseの変化はchoose-chose-chosen。
111. ① ② ③ ④
112. ① ② ③ ④
113. ① ② ③ ④
114. ① ② ③ ④
115. ① ② ③ ④
116. ① ② ③ ④
117. ① ② ③ ④
118. ① ② ③ ④
119. ① ② ③ ④
120. ① ② ③ ④
大学受験生としての実力判定。 1問10点で100点満点。
50点で---- 偏差値50
60点で---- 偏差値55
70点で---- 偏差値60
80点で---- 偏差値65
90点で---- 偏差値70
100点で---- 偏差値75だ。
★ 1番から100番までの平均より上がっているかどうか。★
☆ 上がっていたら実力がupしたと考えよう。その調子で頑張れ。☆
☆ 下がった場合は勉強量を増やそう。☆
2年生の場合は各10点下げて考えよう。
40点で---- 偏差値50
50点で---- 偏差値55
60点で---- 偏差値60
70点で---- 偏差値65
80点で---- 偏差値70
90点で---- 偏差値75だ。
さて、君の偏差はどうか。次の問題では、あと10点上を目指せ。