英文法ドリル Grammar:D問題(総合力)
☆★ Intermediate English Practice ☆D★☆★ gd0200
Error Detection 正誤問題 実践演習
下線部で正しくないものの番号をマークせよ。
191. Sally owes Joan twenty dollars ①for the books Joan bought ②for her
③the other day, ④won't she?
192. A computer is a device ①capable of ②performing a series of
③arithmetic or logical ④operation.
193. In ①youth, we are ②impatient with those who ③is indifferent
④to our own tastes.
194. She couldn't ①stand his rudeness ②any ③longer, so she ④leaves.
195. Leonardo da Vinci ①won fame ②as a scientist, ③artistry, and
④inventor.
196. It is known that a person who ①tries ②to learn a foreign language
entirely ③by conversation ④find the vocabulary easier to acquire
than the grammar.
197. The trains are ①so bad here, ②it's impossible to ③get ④somewhere.
198. ①Animals use ②their ③teeth ④chewing food.
199. The habits of ①study ②picking up at school are ③of the highest
④importance in later life.
200. The young girl ①fell through the ice and disappeared ②from sight
③during the crowd ④stood watching.
191. ① ② ③ ④ 191. ① ② ③ ④ 191. ① ② ③ ④
192. ① ② ③ ④ 192. ① ② ③ ④ 192. ① ② ③ ④
193. ① ② ③ ④ 193. ① ② ③ ④ 193. ① ② ③ ④
194. ① ② ③ ④ 194. ① ② ③ ④ 194. ① ② ③ ④
195. ① ② ③ ④ 195. ① ② ③ ④ 195. ① ② ③ ④
196. ① ② ③ ④ 196. ① ② ③ ④ 196. ① ② ③ ④
197. ① ② ③ ④ 197. ① ② ③ ④ 197. ① ② ③ ④
198. ① ② ③ ④ 198. ① ② ③ ④ 198. ① ② ③ ④
199. ① ② ③ ④ 199. ① ② ③ ④ 199. ① ② ③ ④
200. ① ② ③ ④ 200. ① ② ③ ④ 200. ① ② ③ ④
月 日 氏名 得点 / .
191. サリーは、先日ジョーンに本を買って来てもらった時に20ドル借りてるよね。
192. コンピュータは連続した計算や論理的作業をすることが出来る装置です。
193. 若い頃は、自分の好みに無関心な人に対していらいらするものです。
194. 彼女は彼の失礼にはそれ以上我慢できなかったので、その場を去った。
195. レオナルドダビンチは科学者、芸術家、そして発明家として名声を勝ち得た。
196. 全く会話だけで外国語を学ぼうとする人には、文法より語彙の方が身につけ
やすいということが知られている。
197. ここの電車はどうしようもない。全くどこにも行けないんだから。
198. 動物は食べ物を噛むのに歯を使う。
199. 学校で身につける勉強の習慣は、後の人生で最も重要なものだ。
200. その幼い女の子は、大衆がじっと立って見ている間に氷から落ちて見えなく
なった。
191. Sally owes Joan twenty dollars ①for the books Joan bought ②for her
③the other day, ④won't she?
④ ⇒ doesn't she:Sally owes ~の付加疑問。
192. A computer is a device ①capable of ②performing a series of
③arithmetic or logical ④operation.
④ ⇒ operations:a series of+複数名詞。
193. In ①youth, we are ②impatient with those who ③is indifferent
④to our own tastes.
③ ⇒ are:whoの先行詞はthose。
194. She couldn't ①stand his rudeness ②any ③longer, so she ④leaves.
④ ⇒ left:couldn'tから過去の文だと分かる。
195. Leonardo da Vinci ①won fame ②as a scientist, ③artistry, and
④inventor.
③ ⇒ artist:「芸術家」はartist。
196. It is known that a person who ①tries ②to learn a foreign language
entirely ③by conversation ④find the vocabulary easier to acquire
than the grammar.
④ ⇒ finds:主語はa person。
197. The trains are ①so bad here, ②it's impossible to ③get ④somewhere.
④ ⇒ anywhere:impossibleは否定語。get anywhere「どこに行くのも」。
198. ①Animals use ②their ③teeth ④chewing food.
④ ⇒ for chewing/to chew:「ために」の意味にする。
199. The habits of ①study ②picking up at school are ③of the highest
④importance in later life.
② ⇒ picked:過去分詞「される」の意味にする。
200. The young girl ①fell through the ice and disappeared ②from sight
③during the crowd ④stood watching.
③ ⇒ while:主語crowd+動詞stoodがつながっているので接続詞。
191. ① ② ③ ④
192. ① ② ③ ④
193. ① ② ③ ④
194. ① ② ③ ④
195. ① ② ③ ④
196. ① ② ③ ④
197. ① ② ③ ④
198. ① ② ③ ④
199. ① ② ③ ④
200. ① ② ③ ④
大学受験生としての実力判定。 1問10点で100点満点。
50点で---- 偏差値50
60点で---- 偏差値55
70点で---- 偏差値60
80点で---- 偏差値65
90点で---- 偏差値70
100点で---- 偏差値75だ。
★ 1番から100番までの平均より上がっているかどうか。★
☆ 上がっていたら実力がupしたと考えよう。その調子で頑張れ。☆
☆ 下がった場合は勉強量を増やそう。☆
2年生の場合は各10点下げて考えよう。
40点で---- 偏差値50
50点で---- 偏差値55
60点で---- 偏差値60
70点で---- 偏差値65
80点で---- 偏差値70
90点で---- 偏差値75だ。
さて、君の偏差はどうか。次の問題では、あと10点上を目指せ。