’08/03/22 師匠の半日釣行 Vol.2
「今日の収穫は・・・竿??」
![]()
前回の帰省からまだ二週間・・・なのにお帰りになりました(笑)
師匠曰く、「今後の予定は隔週で飛行機に乗る(疑)」だそうです!!
実は昨春車検半年付き廃車寸前の釣行用車を用意したが、私にその車の運転技術はありませんでした。
当然のことながら、今年その車はないのです(悲)
私の車はデザイン重視で、とても渓流用と言えるものではないから
今年代わりを探すかどうかは大きな問題でした。
でも、やっぱり必需品だと・・ネットを利用して探した・探した!!
車種とお値段がマッチングしたと思ったらなんとその車は県内にありました(大笑)
しかし、その車は解禁に間に合わず・・ようやく我が家に来たのは昨日のこと(嬉)
朝からは車のお掃除・現状引き渡しってこんなに汚いの??
案の定お迎えの時間に遅刻してしまいました(詫)
車種は一緒なのに年式が幾分新しくなっただけで超〜〜〜快適!!
AT車ということで私にも運転できそう・・・かなぁ??(疑)
来週の釣行から私もこれで、いざ出陣なり〜〜〜
さて、随分前置きが長くなりましたが・・・・
本日の日記はここからです
先週の増水↓を目の当たりにした私

迷わず源流域を提案しました。
さて、その源流域で本日のハプニングが・・・・
そこは幾重にも小さな滝が続いています(もしかしたらどこかお分かりになる方も(冷汗)??)
そのなかほど2つを私にいただきました
で、そこで釣れたのが↓

サイズは7寸強だけど、今季いちばんの超べっぴんさんでした
この後ゆっくり撮影と思っていたら・・・
そこへ、確か私より下の滝にいたはずの師匠が上から降りてきます。
しかも、何やら一生懸命話かけてきますが、ここは渓流!!声が聞こえるわけはなく・・・
師匠「竿が流れた・ゼロの竿!!ロッドケースから枝に引っかかって飛んで行った」
「流れていくのが見えたから追いかけたけど・・・でも・・・でも・・・・・・・・」
私 「いやぁ・・・・見てないよ(というより考えもしないことだしぃ・・)」
師匠「あっあっあっあの竿、いっぱい思いであるのにぃ・・・・どうしよう????」
私「もう少しここにいて探してみるから」
そして、師匠は、消沈の後ろ姿でまた崖を登り、先ほど流してしまった滝へと・・・
ほどなく立ち位置を変えようと、右から左へ移動した目の前の岩の陰に何やら見覚えのある十文字
「あったぁ!!!竿があったぁ!!」
なんとその竿は、水量の少ないほうの滝から落ちたと思われ、
そのまま岩に行く手を阻まれ水中に沈むこともなく竿先を水中に向けて浮かんでいました(驚)
私は、もう今日の釣果も忘れて一目散に崖を登り、師匠を探しに。
その後の様子は・・ご想像のとおりです。
気を取り直した師匠は、改めて釣行に・・・
そしていつものように弟子の私を上回る釣果でその滝は終了〜〜〜
その後は、毎年解禁直後に通う別の支流の滝へ。
しかし途中の支流で覗いたポイントは増水と思いきや絶好のコンディション!
すかさず入渓開始(あの竿なかったら無理でした・・良かったね)
しかし予定していなかったポイントのため長仕掛けがない。
ふと見ると私のケースに1本だけあるじゃないですか(喜)
その仕掛けはいい仕事をした・・いや、正確にはいい仕事をするはずだった
なんと、かかったお魚は天井糸とともに水中へとお帰りになった(大涙)
その後短くなった仕掛けでも師匠は↓

これまた8寸弱の超べっぴんさん!!

水中での写真・・久しぶりだとピントも怪しいです(涙)
そして、最終目的の滝へ・・・・
しかしそこは源流にあるにもかかわらず増水と水風
とても私には竿出しができませんでした(寒)

写真右に見えるのが本日主役の「竿」
竿が点線に見えるのは竿の色と水風によるのかな?
ここまでやって来たのにノーヒット(悲)
残念ながら本日もタイムリミット
帰ったら私の車のタイヤ交換が待ってます(そろそろ春本番ですね)
本日の教え・・ロッドケースはきちんと閉めましょう