’08/09/22 今期(たぶん)最終釣行
「ビッグワン」は来期へ・・・
![]()
前回と前々回の2度「ビッグワン」を逃がした師匠・・・今回がラストチャンス!!
それであれば、私も有給休暇を取得しよっと!!
ところが、前日は一日中雨が降った。各サイトを見ても川の状況は最悪に感じられた。
それでも、今日しかない「ラストチャンス」行くしかないでしょ??!!
川の濁りを想定すれば、少し遅い時間がいいかなとも思えたが、やはり気分は釣行モード。
前回にもまして、早くに出発。しかし、ついたその場所は、20センチ以上の増水にひどい濁り・・ダメだこりゃ!!


前回水面に出ていた石も水面下。こんな状況でも先行車の輪だちまでが・・・・・

こんな中、師匠は挑戦しています。



私はというと、近くを散策しながら写真撮影を楽しんでいます(笑)
やはりその場は諦めるしかなく、川の様子をみながら移動することに。
場所ごとに違う日野川の状況は、初めて見る二人には理解しがたい状況でした(ダムのせいなの?)
(たぶん通い慣れた方たちには、なんてことない状況なんでしょうね?)
数か所の本流に降り立ってみたものの、長い間竿を振る気にはなれなかった。
師匠 「よし、来年に備えて新規開拓だ!!」
3年ぶりに地図を取り出して、川を探した。(釣行車にはナビないんです(涙))
地図を見ながらナビする私。その言葉から、川を想像している師匠はやはり凄いかも?!
ひとつの川辺からその先のポイントを想像している。行ってみるといいポイントあるんですよね(笑)


200メートルを釣り上がる間に釣れたお魚さんを鮎舟にいれて(中にはヤマメとアマゴ)・・この小堰堤まで


この日最長の28センチのヤマメはきれいな婚姻色でした。


左は上の28センチヤマメ 右は23センチのアマゴ(今期最長ですね)
その後、別の川へ移動することに。



水面から20メートル位の高さの橋から眺める川の中に何やら白い個体が二つ(左写真見えるかな?)
よ〜〜〜く見ると・見れば見るほど産卵を終えたお魚に見えるんです。(中・右写真・・超ズームを効かせて撮影)
近づいて見てみたいと思うものの、降りて行けそうな場所もなく・・・諦めです(涙)
こんな光景に遭遇された方はありませんか?
その後入った川は、十数年前には桜を植樹し公園であったであろう場所。
残念ながら今はとても荒れ果てていました。

とても綺麗な川でしたが、お魚さんには遊ばれてしまいました。
でも、ヤマメの棲むことを確認できました。また来てみたいですね。
最後には、以前師匠が40UPにあったポイントに回ってみたものの、う〜君だけ(涙)
今日は、本流で「ルアー付ビッグワン」をあきらめた時からは想像できなかった1匹にあえて満足満足。
今年もいっぱいいっぱい遊んでくれた「渓」・いろんな思い出をくれた「渓」に感謝して帰路につきました。
ほんとにありがとう。来年もよろしくね!!
(今週末は連日のボランティア活動予定があり釣行は難しいと思われます)
ちょっと余談ですが、日記を書き始めた昨日(23日)から突然背中が痛みだしました。
TV見ていたらちょうどそんな番組が・・・・このまま一週間後に湿疹が出てくるようなら「帯状発疹」らしい??(怖)
それと、師匠はこの禁漁期「管釣り」挑戦するそうです(笑)
来年更なるUPを目指して、禁漁期は・・・・???