’08/12/20  管釣りVol.5 今年の釣り納め IN FRS



所用で休暇をいただいた師匠と釣り納めを計画。
FRSでは、第3日曜日に大会が催されていて、毎回多くの参加者があるみたい。
今月も大型レインボウを放流して来場を待つというではありませんか!?


何分この時期片道100キロ以上の地からではいいポイントの確保は難しかろうと思い
それならばあっさり人気の少ないと思われる22日の月曜日を計画した。
しかし、こともあろうに天気予報では「暴風雪」だという。
で、急きょ20日(土曜日)に行くことにした。


今回は「Christmas couple ticket」を利用して一日券を購入するつもり。
ならば、少しゆっくり出かけても大丈夫かな!?なんて思っていたのに結局は5時過ぎに出発。
途中のコンビニでは朝食とおやつを買い込み・・・(初めて購入したHOT昆布茶は口に合いませんでした)
道路脇の温度計の気温は−1℃?0℃?・少し凍っているところもありました。


到着は7時過ぎでしたが、この時間で駐車場に車は10台未満(安堵)
受付のお兄さんに「couple ticketですね?」と言われ迷わず「ハイ!」


前回までの3回、常連さんと思われる方々のキープポイントが今日は空いています。
じゃあせっかくだからそこも〜らい!!
でっも〜・・・あれあれ〜?みんな違うポイントへ行くみたいなんですけど(疑)


今回はリールを新調。おまけにミノースプーンも複数購入。
今まで新調した道具を初めて使う時、ほぼ100%の釣果があったのに、
FRSでは、過去2回裏切られたので、もしかして今回も?と嫌な予感・・・・・・


釣り始めて2時間がたとうとしているのにまだ二人ともアタリすら感じない。
またもやポイント選択ミスか?
しかし「今日は一日券だし焦ってもしようがないね」と師匠。
小休憩におやつを取り出し「むしゃむしゃ・ポリポリ」している師匠。
そんなとき・・・・「なんか掛ったみたい!!」と私。


慌てておやつをネットに持ち変えた師匠の「ゆっくりゆっくり」「巻いて巻いて」の声で・・・・
ようやくネットイン・・・・・やったね?!

サイズは35センチは超えているんだけど、またまたお魚の名前が・・・・????


なんかちょっとほっとした気分。さあ、師匠も頑張って!?なんて言ってたら・・・・・
とたんに師匠のロッドが大きく曲がって・・・・すごく重たそう!!


「うわっでかい!!・・ゆっくり〜・・ひいてひいて?!・・・」
で、今度は私がネットを持って・・・無事にネットイン(安堵)

とても測れる大きさではなかったのと、お魚の名前が知りたくて管理棟へ持っていくことにした。
途中で一度ネットから落ちちゃたものの無事に到着・・・さあ計測です。

50センチをわずかに超えたお魚の名前は「ブラウントラウト」ですって・・・もちろん初めてお目にかかりました(嬉)
あ〜〜ん、私のお魚がかすんじゃった(涙)
ここでお兄さんから手渡されたのが「TRY CARD」1枚と「PINS」1個。
なんでも1年間に5種類の魚を釣ると「EXPERT PINS」がもらえるとか・・・・
いやいや、今日もらっても今年は終わりなんですけどね?(笑)


仲良く1匹ずつ釣れ、気を良くしてキャストを再開・・・しかしまたもや沈黙の時間が。
1時間もすると「余裕が大事だね」な〜〜んて師匠。
コーヒータイムにしようと再び管理棟へ。
そこでお兄さんにさっきの私のお魚の写真を見てもらうことにした。
お兄さん「う〜〜ん写真じゃ斑点がよくわからないけど、ジャガーかイワナですね!?」
そして、今度は私に「TRY CARD」1枚が・・・それには「ジャガー」にスタンプ1つ。


その後も空いているポイントに移動し頑張ってみるものの全くあたりを感じれなかった(悲)
今日は本当に釣り人が少なかったので、この際いろんなポイントめぐりを試みることに・・・・
そして、「couple ticket」を生かすべく少し早いランチ&コーヒー。


昼食後は、まずは「木陰エリア」へ・・・ここには、数人のお兄さんがいた。
しかし、この頃から風が出だした。しかも「浮き桟橋エリア」から「ビギナーズエリア」方向へ・・・
キャストするも思った方向へラインが伸びてくれません。
さすがの師匠も嫌になってきたらしく、FRS初参戦の時と同じ「浮き桟橋エリア」に行ってみることにした。


今のところ、この「浮き桟橋エリア」には両端に数人がいるだけで真ん中あたりには一人だけ。
私たちが向かうと同時に真ん中にいたお兄さんが「今日はどうですか?渋いですよ」って。
やだぁ、これから入ろうっていうのにね・・・そしてこのお兄さんは桟橋を後にしていきました。


言い忘れましたが、前回の参戦からほぼひと月。この間に水位は急上昇。
管理棟のデッキからたくさん見えていたお魚もほとんど見えないくらいなんです。


で、その「浮き桟橋エリア」も風で大きく曲がっています。
風があるのと、水深があるのを考えて(?)ゆっくりゆっくり、時には少し休みながら巻き上げていると・・・・
かかったんです!!「やったぁ、きたよ?!」と大騒ぎ(笑)
慎重に慎重によせて、今度も師匠がキャッチしてくれました。「よっ!!おみごと」
数枚写真を撮ったところで、師匠が「管理棟に持っていこうよ」って。


揺れる足元と元気なお魚を気にしながら持っていくと、お兄さんがにこにこ出迎えてくれます。

物凄く元気がよくて・・・写真も撮れないし、計測もままならない・・・サイズは40センチに少し足りない「ジャガートラウト」だとか。
ここでお兄さんが「TRY CARD」にスタンプを・・と思ったらさっきも「ジャガー」?
で、やさしいお兄さんは最初のお魚を「イワナ」に変更(してくれました)・・ここで「PINS」1つゲット。


ご機嫌で「浮き桟橋エリア」に戻り、さっきのスプーンをつけたまま、今度は先ほどより少し左にキャスト。
すると、またまた「えっ、きたぁ!!」の声に少々呆れ顔の師匠。
そして、またまた師匠にキャッチしてもらいました。で、すぐさま管理棟へ・・・・
今度は、やさしいお兄さんも少々呆れ顔。(だってさっきから10分しか経ってないんですもの。)


素直に計測されたお魚は42センチの「ブラウントラウト」だとか。
ここでまた「TRY CARD」にスタンプ1つと「PINS」1個。


今日だけで『 3魚種・2PINS 』
お兄さんに褒めていただきましたが、HP掲載依頼は丁重にご辞退申し上げました。(詫)

ここまで来たら私は超いい気分。しかし師匠は・・・・不発のまま(悲)
この頃から釣れたのが分かったかどうだか、まわりに釣り人が・・・・
隣ではネットを持たないカップルも・・・初めて釣れたお姉ちゃんのお魚に四苦八苦。
すかさずネットを差し出して助けてあげたりして(笑)。釣れたお魚は「小型のレインボウ」
「釣れたら、た・の・し・い!!」とはお姉ちゃん。←う〜〜ん全くその通りです!!(笑)


その後ミノーやスプーン(もちろん1個しかないクランクベイトも)をいろいろ試すも全く不発(大涙)
諦めも肝心かな?って・・・本日(いやいや本年)しゅーりょー(感謝)


釣り納めの釣果に我満足なり・・・また来年も!!