はじめに・・・・今日の写真は、お魚なんてもってのほかだし、全く一枚もありません(大涙)
ここからは単なる記録です
さて、去年の解禁日は残雪があった。それも山ほど。
今年はと言うと・・・・二週間前(2月14日撮影)までこんな↓にあった雪もどこかへ消えてしまっていた。


台風時より酷い増水 左の地点から3キロ奥はこのとおり
解禁日前日は飲み会で帰宅が夜中。最近は訳あって睡眠不足の日々が続いていた。
この日も4時間足らずの睡眠で目が覚めたが、朝一番外出ができない約束事があった。
ようやく家を出たのは7時半を回っていた。
向かった先は、解禁日の人気スポット。案の定4・5台の車を見かけた。
なので、様子見だけにして別の川へ向かうことに。
下見の日は大水だったのに今日は若干多いかなって程度。濁りもなくいいコンディション。
支度をして、毎年恒例の「ごあいさつ」を済ませて入水(おいおい勘違いしないでね?!)
師匠の思いも背中にしょって・・・期待しながら投げれども投げれども・・・・・・無反応!!
もう気持も思いっきり↓凹↓凹↓凹
いったん退渓して別の川へ(といっても50メートルも離れてないけど)
下見の時に初めて見た「堰堤」・・・今度見ておくからと師匠に約束してたから。
100メートル位釣り上がった堰堤は意外に小さく(笑)・・・でもハエが釣れた(悲)
帰り際、堰堤を邪魔してる倒木を渾身の力で引きずり出した(疲労)
車に戻りお茶していると、一台の県外ナンバーがやってきた。
20代と思える二人(ちゃんと鑑札付けて、立派です)。驚いたことに餌釣りでした。
しばらく眺めさせてもらったけど・・・私同様釣れないみたい(安堵)
そのあともう一か所新規開拓したいと言っていたポイントへ。
しかしここも若干の増水で・・・・次回に期待です。
3時間近く頑張って、気持もへこんで・・潔く帰宅を選択。
一路帰宅・・・・のはずが、不意に「初詣」を思いついた。
入り口だけはよく見かけるもののお参りをしたことがなかった神社。
お賽銭片手に元気よく石段を上がっていくと、上がっていくと、上がっていくと・・・・まだ。
結局200段あまりの石段が待っていた(驚)
途中何度か休憩(笑)・・・で、無事にお参り完了!!
カメラは車中、取りに帰る元気なんて到底ないし(涙)
願い事は言わずと知れた・・・・ふふ、ひ・み・つ!!
また今年も「魚無」から。なんか続きそうな嫌な予感。