’09/05/23 師匠の半日釣行Vol.2
初の「尺」は幻に・・(大涙)


今週の雨は予想外に少なく・・川は依然として減水のままです。

昨夜は、松江で同窓会(だけど、ノーアルコール・ちょっと淋しい?)
みんなと別れた後、師匠に頼まれた買い物に某釣り具屋へ。
そこで、店員さんに声掛けられました。
店員「釣り行ってます?釣れてます?」(覚えられたみたい(汗))
私「う〜〜ん、まだまだです、下手なんで・・・」





情報は欲しいけど、おしゃべりできない秘密もありますよね?ね?


さて、明けて(いやいや午前様だから「明けて」とは違うかな?)今日は土曜日。
天気予報は「晴」なのに飛行機が着く頃は曇。
上空を旋回・また旋回・・・悩んだ末になんとか着陸。
帰宅後早々に昼食を取りいざ出発するつもり・・だけど直前まで行き先が決まりません。
悩んだ末に、師匠が下した決断は・・今季初というより二シーズン振りかな?
(やはり、そうきましたか!前回も行きたいって言ってたよね)


入渓地点から師匠は上流を選択・すると必然的に私は下流へ。
持ち時間は二時間ほど。さあお互い頑張りましょう!!
(というわけで、師匠の状況は全く???)


入渓地点の落ち込みで・・コンコンとあたりはあるものの全く食べてくれません。
意地になったみたものの・・・無駄でした(涙)
そして徐々に下流へ向うものの美味しく食べてくれるのはハエ君ムツ君ばかり(大涙)


100メートル位下ったあたりでようやくヒットしてくれました。
が、↓(大汗)

そして、またその下のポイントでも同サイズ(また大汗)
実は、この前にそこそこサイズをばらしていました。
久しぶりの歩け歩け釣行はかなり苦手です(しかしこれも修行ですよね)
ここからさらに下る間にもそこそこサイズを2匹バラシ。
自分流に解説すると・・・・・
ヒットした後の竿の扱い方が全くなってないんですよね。
クイっと引き寄せるまでに魚に走られて・・・逃げられちゃう??
プールのようなところばかりのやり取りではだめですね。かなり落ち込んでます。


まあ、そうは言ってもなんとか1匹はキャッチ成功。
そして約束の時間。
入渓地点に帰ると師匠の姿はなく・・仕方ないので近くのプールで待つことに。
数投目に良型をばらした後、ここでも釣れたのは手のひらサイズが1匹。


やがて現れた師匠は浮かぬ顔・・どうやら師匠のルートは先行者がいたようで。
私があまりに熱心なもので、仕方なく師匠私の反対側から竿を・・・


そして、ここで悲劇がおきていた。
師匠はさっきまで使っていた39サイズの竿でしかもラインは0・3号でお遊び(の、つもり)
なのに、かかったサイズが確実「尺上」・・何とかタモに・・・引き寄せたところで帰ってしまったとか。
私はと言うとさっき釣れた手のひらサイズと遊んでおりました(笑)
「竿を変えれば良かった」と反省しきりの師匠・・泣いていました。
 

 

今日は・・・・・
先行者の後を歩いた師匠と、先行者がいないにも関わらず下手な弟子。
釣果はほぼ同じでも中身が違いすぎ!!
師匠は釣行回数が、弟子は修行がまだまだ足りませんね(悲)
夜には自治会用務を控えていたため、ちょっと早いがしゅーーりょーーです。


師匠から「明日はリベンジを」の指令が!!