先週の「調査」から一週間なのに「実釣」の日がやってきました。
米子に所用が出来たため、タックル不完全のままとりあえず実釣してみることに。
しかし、風が・・風が・・強い!!いや、強すぎ!!
「調査」で確認したポイントに立ってはみるものの、予想通りに無反応。
(※私はいつもの本流仕様のまま・仕掛けはすぐ目の前に着水してました)

数か所を転々として「最後」にとやってきたポイント。
先ほどまでいたルアーマンが引き揚げてきます。
私「ルアーも違うし入ってみる?」
まあ、釣れるわけはないと分かっているから一応入らせていただきます。
そして数投目・明らかにバイトを確認(嬉)二人ともびっくりです。
まさかバイトを感じると思っていない師匠は悔しがります。
そして、その後違うミノー&スプーンでの試釣にも無反応(悲)
ここで、私は師匠のタックルを借りて初めてのルアー釣り。
ミノーを無事回収できたら、ちょっと嬉しくなったりして・・・これまたはまるかも??
さてさて、大切な報告があるんです
先ほど引き揚げてきたルアーマン。実はあの後100メートル下流から
「桜鱒」をネットに入れて帰ってきました(驚)キャッチされたようです。
できれば直に見たかったですね・・ううーん残念!!
その後米子市内での所用を済ませて峠を越えることにしました

お昼になると一段と風が強くなり・・・私は何度となく飛ばされそうになって(大汗)
200m下流からやってきた師匠が・・・「『尺ゴギ』逃がした!!」
よくよく聞いてみると・・タモ入れ後、撮影用に鮎舟に入れようとして逃亡されたとか。
大きさだけでなく、とても綺麗なゴギだったらしく・・・ものすごくショックな様子。
それもそのはず、今日はまだ二人とも「魚無」ですもん。
唯一、貴重な一匹だったのに・・・・・
気分変えようと、ポイントを2か所移動するも無反応のままでほんとーーーに悲しい。
もう最後にここだけと入ったポイントは、比較的風が弱かったかな?
なんとか私のタモに入ってくれました。


今年初の「ゴギ」・・まさか今日会うとは思いもしませんでした(嬉)
その後同じ場所でのもう一匹は7寸ヤマメ(ゴギのようなアタリでした)

桜には是非とも再挑戦です!!