’10/06/05 自己記録更新(嬉)
今日は写真もでかいが魚もでかい!!


前回、前々回と悲しい釣行が続いた私。「3度目の正直」か、はたまた「2度あることは3度ある」??
そんな思いはやはりその同じ場所でと思い日野川へ行って来ました。

先週まで賑わっていた「サクラポイント」(実は委員会の集会にニアミスしたかも)
今朝はおじいちゃん鮎師が二人!!早くこんな毎日を送ってみたいものですね(羨)


さて、今朝はまず例の(?)ポイントを目指します。
運よく誰もいません・・・が、思った以上に水量が落ちていません(悲)
それでも、願いを込めて有望ポイントへ餌を投入・・・しかし、無反応!!
やはり、とろんとした前回の流れと違い、底から水流が反転したりしてるのが関係してるのかも。


そんな、私のすぐ横で師匠はとろんとした流れ(?)の中でヒットしています。(やはりソコだったのね!?)
もちろん私の手助けは必要もなく、慎重に引き寄せ無事にネットイン。

胸鰭欠損の「尺」


立派な体型
(前回の「胸鰭欠損」よりも大きいだけあって体高もあり立派な本流体型でした)
その後、師匠の例の(?)ポイントに移動してみたものの、今日は全く・・・・・・(涙)
6月と言えば、朝のさわやかな時間を過ぎると本流は厳しいですよね?
おまけに想像以上の水量を見てしまったため、上流へは向かわず、急きょ「引き返し」を選択、早々に退散します。



さて、今日はここからがメインかも・・・・(笑)
道中、どこへ行くかあれこれ検討。ここしばらく県内釣行していないので行きたいところばかりです。
しかも、本流ばかり見ていると、妙に源流が懐かしくなったりして(笑)
結局は、ここ一月ばかり御無沙汰の川へ行くことにしたんです・・・が、途中で変更!!
そのわけは、道中の水量があまりに少なくなっていたから!!
いつもはほとんど師匠が行き先を決めていますが、なぜかここでは私の気持ちが優先しました。


移動に2時間近くかけて辿りついたポイントは今期2度目。
先に支度を済ませた私は、いそいそと降りて行きます(??ここしばらく誰も来ていないみたい)
師匠の到着を待ってさあ!!
その2投目です。落ち込みの中で「ズドン」とヒット。一瞬見えた魚体は・・・デカイ!!
ここのところの失敗が脳裏をよぎり、「落ち着け!慌てるな!」と言い聞かせます。
今回は、流れの反対側の師匠は見守るだけです。(実はハラハラしていたとか・・)


一瞬、魚の動きについていけてない私でしたが、自力で無事にネットイン!!(やったぁ!!)
思わず師匠がガッツポーズ!!しかも他にも見ているおじさんが1人!!(拍手をいただきました)


そのお魚は ↓ (今日は真っ先に採寸から・・なんと記録更新の35p・今回は♂みたい)
こんなこと、もうないかもしれないので、沢山写真載せておきまぁす。
凄い!嬉しい!



長い尾鰭


綺麗に撮れたかな!?


パーマークがなくなってます


でかい!


唯一私のタモの中(汗)
竿:シマノ渓峰53ZD ライン:0.4号 針:アマゴスーパーライト7.5号 おもり:B 餌:クロカワ(日野川産)
(※リリースの動画撮影したんですが・・・アップできるテクがなくて)


さて、この後師匠はまたも「尺上」ってはずが、岩に掛かりラインブレイク・・・ここには2匹いました(驚)
早めの昼食後、3年ぶりに入るポイントや、はじめに決めていたポイントを巡りそれなりのサイズに。
8.5寸あるけど・・今日は小さく見えますヒットに慌てたサイズは・・6寸(汗)

久しぶりの県内釣行、ポイント選び的中が嬉しい釣行でした。
爽やかな一日が終了意味もなく


また・・・会いたいね!!