’10/07/24 酷暑釣行
今日釣れたのは・・・ヤマメが釣りたい!!


今日も釣行予定は半日。だって暑いんですもの(泣)・・・本当に毎日『酷暑』です。
向かった先は、私、ふた月振りだろうか?(そう、師匠が鮎舟流失した川)


真っ先に入った川は、大雨の名残りがあちこちにみられた。
こんなところまで水かさが増えていたと思うとぞっとする。改めて自然に向き合った瞬間。


さて、前置きはそのくらいにして・・・肝心の日記を。
最初は、いつものように師匠と私は別々のポイントでお魚さんを狙います。
何度がアタリがあるものの捉えきれず。にもかかわらずきちんと餌を咥えるのはムツやハエばかり(涙)
諦め気分で最後の一投と思って流した仕掛けになんときっちりヒット!!
足場も悪かったので慎重に下流へ移動してネットイン(安堵)
しかしその正体は・・・これ!!
綺麗な模様なんですけどねぇ
またもや『ニジマス』・・・なぜか嬉しくない(詫)
師匠は良型のヤマメを捉えていました。

仲良くツーショット


8.5寸 8.5寸


その後少し上流のポイントも狙ってみるものの二人ともに遊ばれてしまった。
(今日のやる気は一度に下降線です)
リリースして次の川へと向かいます。


だんだんと陽が高くなるので、木陰を求めて山中へ。
ここも何時もなら二人別々のポイントへ入るのに今日は時間もないし一緒です。


小さな滝壺、二年前の倒木が今も残ってるんですよね。
さすがに二年も経つと葉は枯れてしまい幹や枝ばかり。
仕掛けがかかりにくくなったとは言えやはり釣り人泣かせの滝壺です。
こういう時に師匠と弟子では、技量の違いがはっきり表れます。


師匠は難なく枝木の隙間に仕掛けを流せます。(当然弟子は狙うことすらしません)
狙い通り、やはりここには大物が潜んでいたようです。
師匠の餌に食らいついた獲物・・・姿を見せた後、枝にラインをかけて切らせてしまいました(大涙)
次回は心して向かってみます(師匠)
5・6寸ばかり
滝壺の中は子供たちがいっぱい。来年が楽しみかな?
「大きくなれよ〜〜」ってリリースです。
今期もう一度は狙いたいポイントです。


当分酷暑のようですね(悲)