私のお盆休みは今日まで。酷暑で意欲減退ながらもやっぱり行ってこよう。
日の出の頃に家を出た。前回の日野川釣行から二か月半も経てば川の状況なんて皆目見当がつきません。
向かうポイントをどこにしようかと悩んだ結果、大物を取り逃がしたポイントへ行くことにした。
到着してみれば、足元の草は私の背丈を越す勢い。その向こうに鮎師のおじいちゃんの姿が見えた。
鮎師のおじいちゃんとは随分距離があることを確認し入渓することにした。
小一時間狙ってみるもののヤマメには会えず。(やはりこの時期にはいないのか?)
ポイント移動・・ここでは私はルアー練習をした(ロスト覚悟のミノーでね)
師匠は、餌&ルアー、水量はいい感じなのに、やはりヤマメには会えません。
更に、移動です。ここは水量が多すぎ。ルアー練習の私には辛い結果でした。
師匠は長竿を思い切り振りこんでいます。そろそろ撤収かと思い始めた時、ようやく竿にしなりが!!
早い流れをなんとか横切りネットイン(嬉)

サイズは8寸程だけど、嬉しい1匹でした。(「本流魚は面白い」が師匠の弁)
これを最後にイワナか?はたまたゴギ?と悩んだ末にゴギを選択。
久しぶりにはいるポイントを下見して、先にお昼ご飯を!と思ったら「箸」忘れた(汗)
そこで、師匠が即席で箸作成(感謝)

「ミヤマクワガタ」なぜか上半身のみ撮影
そして、↓こんなところから入渓です。

期待したものの、水量は今一つだし時間も真昼間。バラシ連発で結果は↓


さて、明日からは師匠が1人で夏休み!!