![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
普賢寺フリーマーケット・その1(光市) 毎月第4日曜日 日の出〜15:00 室積、普賢寺境内 |
|
![]() |
普賢寺の広い境内に 30店位出店する 殆どが業者で 本格的な骨董市 |
山口県では山口市の 山口フリーマーケット・骨董市に 次ぐ規模の骨董市 一般のフリーマーケットは 殆どいない |
![]() |
![]() |
写真を撮る時は 前もって店主に挨拶し 承諾を得てから撮る 時には一品、二品 買わせてもらう 七十代か八十代と 思われる店主に 「写真を撮らせてもらっても いいでしょうか」と聞いたら 快く承諾してもらった 皿やガラスコップが きれいに並んでいる |
中央の平たい湯沸しは 銅製で26000円 花生けとしても使われる |
![]() |
![]() |
高齢の店主だが気さくな人で 色んな物の説明もしてくれた 明治・大正・昭和のものが 多いとのこと |
アメリカ人の女性二人連れ 話しかけられた 米軍岩国基地から 来ているとのこと 親子だった |
![]() |
![]() |
講談師が講談をしながら 皮の鞭でたたく台 一つ6000円だが 実際に講談をする時には 二つ使う |
この店は 古いものは少ないが 変わった品を 寄せ集めている |
![]() |
![]() |
オヤッと思わせる ものがある |
値段を聞くと 意外と安いものが多い |
![]() |
フリーマーケット写真集TOPに戻る |