過去の釣果(’04年)


月日 場所 サイズ 匹数 備考
1月3日 尾鷲 16~22cm 22 お気楽初竿
2月27日 田曽大突堤
浜島
合歓の郷(御木本真珠養殖場)
鳥羽本浦
19~21cm

19~23
4匹
0匹
3匹
0匹
ポツリ、ポツリ程度
気配無し
ロープが邪魔であるが5月から有望か
気配なし
3月13日 錦の竜宮の鼻
古和浦の漁港
神崎の養魚場裏
20、21cm

2匹
0匹
0匹
山越え 行き:12分  帰り:~20分 で健脚向き。
船の往来が激しい。ポイントとしては、水深ありで砂地 5~6月有望(推定)。
白灯台に比べてポイントは良さそうであるが、船の往来が問題。
3月20日 田曽突堤
宿浦の北側の漁港
迫間浦の奥の方


17、21,24cm
0匹
0匹
3匹

ポイントは良し、岩場つたいで沖に出れるが釣れず。
有望(禁漁区から外れている為か?)
3月27日 合歓の郷一帯 4匹 御木本真珠研究の湾奥に天然牡蠣多数あり。
4月10日 中津浜
迫間浦
田曽の埋め立て
田曽大突堤
浜島
鳥羽本浦


18~22cm
14~17cm
0匹
0匹
0匹
11匹
7匹
0匹
竿出さず、伊藤さん竿出すも、釣れず。
竿出さず、伊藤さん竿出すも、釣れず。
ポツリ、ポツリの中り。針に乗らず。
4~5色で中りあり。
引き潮であったので6色ゾーンで当る。
中央で当らず。左で伊藤さん4匹。
*暖かく、魚が動き出した感じ
4月17日 お吉ヶ浜(内海)
豊浜
中州(覗くのみ)
お吉ヶ浜(内海)

17cm

0匹
1匹
0匹
0匹
まだ早かった
4月24日 礫浦の山超え
迫間浦(新規開拓)
安乗
相差
16~20cm


16,17cm
8匹
0匹
0匹
2匹
桟橋より投げる。手前(~2色はベラの猛攻)、沖は引きずり可。
良いポイントへ出れず。
風が強く竿を出さず
手前で当る、中りは散発に有ったが・・針に乗らず。メゴチか?
4月30日 越戸
高松一色
3匹
釣れる雰囲気無し(先週は高松一色で50匹)
5月2日 内海 3匹 伊勢湾の様子見。荒れて釣りにならなかったが、魚は接岸の
様子。
5月5日 内海 14~19cm 26匹 内海港:下げで中りが殆どない(3匹)
お吉ヶ浜:上げ潮(13:00~)で4~5色にてつれる
5月8日 内海
お吉ヶ浜⇒漁港⇒お吉ヶ浜
14~19cm 22匹 下げ、潮止まり前後はかなり沖にいる模様。
ヌメリコチの猛攻(~40匹)。6日、7日の好天で、いっきに活性が上がる。
5月15日 伊良湖
*表の浜は大荒れ(天気予報が当った)
12~24cm 33匹 下げに入り中りが遠い。18cm以上は港の中、漁船の出入りが激しいので岸壁からが良い。
5月22日
(F-CUP)
宿田の北側の漁港 18~23cm 9匹 型は良いが、数が出ない。
5月29日 鳥羽本浦
二見(中学裏)
14~23cm
12~20cm
5匹
20匹
造船所の角より投げるも中り少ない(3匹)
引き潮で有るが、よく中った(釣れずに帰った人もいるらしい)
6月5日 片田漁港
御座白浜
御座漁港


12~23cm
0匹
3匹
22匹
片田は下が岩盤

漁港は型良し、浜島方面
6月19日 有滝の突堤
大淀中学の裏
新御糸突堤
13~18cm
13~15cm
14~17cm
20匹
6匹
4匹
台風の余波で、二見はうねりでテトラが被る。
水はきれかった
風の影響大
6月29日 釣堀裏(三河湾側:餌屋は良型が出るという)
中州漁港
内海の堤防
お吉ヶ浜
14~18cm

12~14cm
12~16cm
12~16cm
3匹

7匹
16匹
14匹
5色で駆け上がりか?根掛りあり。釣堀裏方向が砂地。良型は、上潮時か?
型が小さい
型が小さい(引き潮で距離が遠い:5色)
型が小さい(引き潮で距離が遠い:5色)
7月3日
(野沢氏と同行)
宿浦の漁港
田曽の大突堤
浜島の網干し場
下津浦
中津浜

16~20cm
16~22cm

14~22cm
0匹
4匹
7匹
0匹
9匹

群れがいない
漁港方向に良型
お魚いない
潮が動き初めてから中り出る、良型 
7月5日
7月10日 越戸
伊良湖
西の浜
越戸
17cm
12~16cm

14~17cm
1匹
9匹
0匹
5匹
何処も渋い
*紀東方面も撃沈の模様
7月14日 中村で釣れる(~100):ACC
7月16日 内海漁港
突堤
13~17cm 35匹 漁港の方が中りが良く出た
7月17日 浜島
中津浜
23匹 漁港近辺は岩礁帯で中りが少ない
中津浜で釣れる
7月24日 中村
若美
8匹
0匹
お魚さんはポツリ、ポツリ
若見はテトラ内で漁船が操業
8月7日 内海漁港
お吉ヶ浜
17匹
19匹
中りが遠い(4色)。
*5:00~9:30
8月12日 お吉ヶ浜 62匹


*5:00~9:00
8月14日 お吉ヶ浜 60匹 5:00~9:00の時間
8月21日
(2号店さんと同行)
志麻半島一帯 ピン~20cm 16匹 台風、日本海通過
9月3日 お吉ヶ浜
千鳥ヶ浜
お吉ヶ浜
~18cm
ピン
~22cm
10匹
1匹
10匹
おかしい、台風の影響か?
9月4日 鳥羽本浦
的矢(佐藤養殖場の奥)
浜島
15~22cm

15~22cm
9匹
0匹
18匹
中りが遠い(4~5色)、造船所では中り無し。
深い、沖は砂泥地?中りなし。
水産試験場コーナで連続釣れ続ける
9月11日
(F-CUP)
津周辺 8~17cm 26匹 小さい、伊勢湾は落ちたのか?
9月15日 内海、師崎 8~18cm 10匹 お魚が台風の後より、いない
9月16日 浜島
宿田曽
塩鹿の浜
浜島
甲賀漁港
安乗
鳥羽(本浦)






18~24cm
3匹
2匹
1匹
6匹
0匹
3匹
7匹
コーナより投げるも中り少なし
大突堤からは中り2回、漁港突堤は1回
ピンのみ
コーナ:一時的に良型6匹連続  渡船場横:中りなし
中りなし、10月下旬か?
ポツリ、ポツリ程度(先端の釣堀は廃止)
牡蠣工場裏:数が出ない
9月18日(本店伊藤氏) 南張 140匹 *南張爆
9月25日 越戸 12~21cm 19匹 型良し、釣れるは単発。河豚の猛攻、台風による海底の変化で
仕掛けロス多数(錘は6個)
*~2,3日前まで良く釣れていたとの事(地元の常連さん)
10月2日 浜島
南張の浜(西側のカルバート)
御ヶ所の別荘地
飯満
16~21cm


6匹
0匹
0匹
0匹
台風の雨で、海水が甘くなったのか御ヶ所湾奥では
中りなし
*雨で止め
10月11日 伊良湖の港
若見
1匹
2匹
台風のうねりで釣れる雰囲気無し
*キスハンター前田さん:古和浦で台風の後で爆(80匹)
10月16日 甲賀漁港
甲賀北側の岩礁帯
安乗漁港
国府白浜
国崎の奥
20~25cm
20cm


19~25cm
9匹
1匹
0匹
0匹
4匹
釣れ出した、型良し
ポイントが不明(岩礁帯の南側か?)
釣れず(皆が釣った後に行く)
釣れず
良型(テトラ周囲は岩礁か?、沖側は岩礁)
国崎の海水浴場 *爆が継続とのこと、相差漁港は不発との事
10月23日 甲賀漁港
市後浜
前浜
国崎海水浴場
国崎漁港突堤
本浦 
20~23cm

22cm
17、22cm
18cm
18,21cm
3匹
0匹
1匹
2匹
1匹
2匹
数が出ない、台風の影響か?
サーファー多数、竿だし不可(駐車場は有料)
テトラ突堤に囲まれ砂地、沖にしもり根あり
5色で当る、遠い
河豚多し
根掛り多し(海底の地形が変わったか?)
11月3日 甲賀漁港
安乗漁港
相差
21~25cm

18~26.5cm
10匹
0匹
50匹
良く釣れた
11月6日
(2号店さん、町屋さん同行)
相差
甲賀漁港
安乗の東側
国崎(鎧崎)
千賀
20~24cm

18~20cm

17~20cm
~40匹
0匹
4匹
0匹
4匹


沖の砂地がポイント。PKOさん(町屋さん)26cm。
いない(おかしい?群れは南下したか?)
ポイントは~5色
11月13日(ミニO/) 錦竜宮 0匹
12月4日 越戸 15~18cm 14匹 まだ釣れる感じ(7:00~10:00)
12月11日 浜島 14~20cm 21匹
12月18日 越戸 5匹 釣れる感じはある
*テトラの浚渫でお魚が寄ってこない?