ルアーで釣れた魚図鑑

ヒレナガカンパチ

ヒラマサ

ブ  リ

シイラ

ツムブリ

出世魚、関東ではモジャコ→ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリと大きさによって、名前が変わる。関西では、ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ、日本海側では、フクラギとも言う、最大は30キロまで成長する。沼津の釣具屋に27キロブリの魚拓が展示されている。

カンパチ

ルアーでの夏の定番の釣り、トップウォーターでのサイトフィッシングはたまらない、雄はデコが大きい、JGFAの記録で下田沖28.7kgが残っている。

別名レインボーランナーとも言う、夏から秋口に、釣れ始める、小型は群れでいることが多く、トップウォータープラグにも、非常に反応がよく、南方に行くほど大きくなる。最大10キロ、

ルアーフィッシングのナンバーワンターゲット、最大100キロを超えると言われている、記録に残っているのが、伊豆忠兵衛丸での83.5kgが残っているが、漁師の話の中には、100kgを超えるカンパチが仕留められた話がある。水深400m近くまで、生息している。

南方に行くほど、ヒレナガカンパチの割合が高くなる。

生きた化石とも言われる魚、浮遊物の下に潜んでいることが多い、シイラフィッシングの時に、たまに釣れる。最大は1メートル近くまで大きくなる。

海のスプリンター、速い潮が流れるところを好み、根の荒い岩礁に生息している。ワラサ、ブリに比べて、非常にスマートで筋肉質、脂はあまり乗らない、ブリとの見分け方は、口の丸みがあるのが、ヒラマサ、ほかにも、尻ビレ近くに突起物がある。最大は40キロ近くまで成長する。

マツダイ

クロカジキ

カジキ類の中で、最も熱帯性の強いカジキ、真夏カツオを追って、日本近海に現れる。最大600キロ