ルアーで釣れた魚図鑑
シラコダイ

ニザダイ

サンノジとも言い、光る物に反応する。

ゴマテングハギモドキ

ニノジとも言う、ごま模様が特徴、尾ビレの付け根付近に、突起物があり、素手で持つのは危険、(サンノジも同じ)

ナメモンガラ

硬い皮に覆われており光る物に反応する。カラフルな色が特徴、

アカヤガラ

チョウチョウウオの仲間、温帯〜熱帯の岩礁エリアに生息、群れでいることが多い。

尖がった口で、魚を吸い込む、魚体はぬめりがあり、白身の魚で、値がいい、最大10キロ、3メーター、

ヘヤヤガラ

イ  ラ

べら科の中で、最大の大きさになる。

ウマヅラハギ

ウスバハギ

シロウマとも言う。秋口にかけて群れで生息する。甲殻類、小魚を捕食している。

この魚が釣れる時は、潮が動いていないと、判断できる。

カワハギ

光物がすき、エサ取りの名人として有名、雄は背ビレの一本が糸状に長い、最大30cm、

岩礁、サンゴ礁エリアに、生息している。

まったく同じ魚体で、黒い大きな斑点が、尻ビレの上付近にあるのが、キツネベラ

キツネダイ

岩礁周辺に群れで生息する。

アカマツカサ