ハロプロメンバー登場回数カウントくん v1.3
v1.1 と v1.2 の重大バグが判明しました。カウント結果に影響があるので、更新することがお勧めです。
テキスト
テキストをこちらに貼り付けてください。
設定
累計モード(前のカウント結果を消さない)
ヒット数でソートする
カウント結果表示方式:
整列したテキスト
HTML )
カウント結果
結果のソースコード
(ホームページで利用してください。)
使い方&注意
このソフトは「なっち」の「なっちゃ」誤爆問題を
解決済み
です。「なっちゃ」をカウントして
引くことは必要ありません
。
このページを自分のマシンに保存して、メンバーのニックネームを自分の習慣で登録することができます。
長すぎるテキストを貼り付けることはブラウザの一時反応なしの原因となります。 どうしても長い文章を集計したい場合は、貼り付けてからお茶でも飲んで待ちましょう。 通常の場合は復活します。
裏技
:長いテキストは、ブラウザに貼り付けるではなく、 HTMLのソースの <textarea> タグに貼り付けておいてから、ブランザでページを開くと、 フリーズことなく非常に早く文章を読み込むことができます。 だが、この方法を使う場合は、このページを自分のマシンに保存する必要があります。
「累計モード」は前のカウント結果を消さないモードです。 新しいテキストのカウント結果は新しい列で表示されるので、 月別のカウント結果を表示したいときに大変便利です。
「はてな日記カウント!」は、はてな日記の[設定]→[エクスポート]したXMLデータを分析し、 自動的に月別でカウントして、累計モードのカウント結果を表示する機能です。 すべての日記のXMLデータは長いので、上記の裏技を利用することがお勧めです。
部分のテキスト(たとえば半年間)だけカウントしたい場合は、 XMLデータの適当の段落だけ貼り付けることができます。 このスクリプトはXMLデータのXMLタグの整合性を要求していません。
「Excel 用データを生成する」機能は、「整形したテキスト」で出力された結果にのみ有効です。 この機能は、データの区切りをタブ文字に変換して、その変換した結果はExcelに貼り付けることが出来ます。 グラフなどを作りたいときは便利だと思います。
著作権
© 著作権所有 but (
Homepage
) , 2004年.
このスクリプトは GPL ライセンスでリリースされています。 改造や配布などは原則的に自由ですが、原作者のコピーライト情報を消すことができません。 (改造する場合は、現有の著作権情報を消さずに改造者の関連情報を加筆することができます。)
このスクリプトは
ひたりなか運動公園
の 「テキスト内の娘。の名前の登場回数カウントアプリ」のパクリです。