CINELLI SUPER CORSA

CINELLI SUPER CORSA
チネリスーパーコルサ。1995年フレーム購入、1997年に完成。94年カンパニョロレコードで、デルタブレーキをつけることにこだわったため、完成が遅くなった。
チネリスーパーコルサ
コロンブスSLX(ダブルバテッド)1980年代はフレームだけで、20万円以上した。ところが、1995年、ふと自転車屋にいったら・・・スーパーコルサが10万!しかも目の前にあるのは515mmって俺のサイズじゃん!!しかも白
カンパニョロレコード1994年モデル
その当時すでにカンパニョロレコードは1995年モデルがでていたが、1994年モデルのチェーンホイールに惚れ込み、1994年で統一することを決意(笑)苦難の道が始まった。
カンパニョロレコード1994年モデル
レコードのディレーラーは1995年モデルからRECORDの文字が入る。それも許せなかったため、1994年。
セライタリア ターボマチック2
1995年当時すでに時代遅れのサドルだったが、これにした。安くてかっこいい。右から見ると黄色いサドル、左からみると黒いサドル。
MAVIC REFLEX SUP
リムはさんざん迷った末イタリアンではなくフレンチのマビック。やはりリムはマビックがいい。
ミシュラン ハイライト バイ・シネルジック
タイヤもさんざん迷った末、イタリアンではなく、フレンチのミシュラン。色が気に入った。
カンパニョロデルタブレーキ1993年型
1994年型のブレーキレバーに適合するデルタブレーキは1992〜。そもそもデルタブレーキを手に入れること自体が困難だった。そのうえ年式限定。2年かかってやっと手に入れた。今ならネットである程度簡単に探せたりするのだろう。ちなみに効き具合はデュアルピボットブレーキに遠く及ばない(笑)
カンパニョロレコード1994ノーマルブレーキレバー
昔の雰囲気を出そうとして、ノーマルにした・・・ というのは嘘で、予算不足だった(笑)。今なら替えてもいいと思っているが、入手するのは不可能に近い。
カンパニョロ レコードWシフトレバー 1994年型
Wレバーは懐かしいし、味があっていいのだが、やはりデュアルコントロールのほうがいい(笑)
ITM エクリプス
ステムはITM のエクリプス。たぶん、インデュラインも使っていた。ハンドルもITM。名前は知らない。
チネリ コルクバーテープ
チネリだから当然バーテープはチネリ。しかもスプラッシュカラー。


トップへ
戻る