外装の磨きは、もちろんフレンジコート
フェルトなどの消耗部品も交換いたします。
昔のピアノと現在のピアノ
いったいどちらが良い素材を使っているでしょうか。
昔、ピアノは現在よりもずっとこうかなものでした。
一般家庭ではほとんど見ることのできない、庶民の
手からは遠く離れた存在でした。
ピアノは、材質も製造工程もコストダウンされる方向で
量産化され、どんどん普及していきました。
工業化による大量生産化とともに
一般大衆化の一途をたどってきました。
しかし反面、ピアノの構造そのものには技術革新の
必要性は少なく、既に完成されていたピアノの
構造上にも大変化の必要性もありませんでしたが、
ピアノ業界も時代の流れにともない大量生産化され
機械によって作られるようになっていることも
一面的には、悲しい事実です。
反面、一般大衆化とピアノの普及という面から見れば
販売価格の引き下げ貢献は顕著です。
本来のピアノ造りのせかいでは、100年前とほとんど
変わっていないのが現実です。
現在、量産化によって、現在では、ピアノ製作に不可欠な
自然木は、入手困難になりつつあります。
良い共鳴板が仕上がるまでには、3年以上の歳月が
必要であり、しかも、原材料の中から本当に良い部分だけ
チョイスするためには、入手した
原木の3分の1しか適正な材料として使用することができません。
本物の職人といえる人材も少なくなってきています。
このような状況下にある現在のピアノより、
豊富にあった自然素材の中から材料を厳選し、熟練した
職人が、作り上げることのできた昔のピアノのほうが、
同様程度で、比べると比べ物にならないほど
はるかに良い素材であるといえるでしょう。
ですから、現在販売されているピアノで同等の音を
出すには、数倍から数十倍の価格になる場合も、多いです。
*シュベスターピアノ様のホームページを参考にさせて頂きました。。
整調、最終調律も1〜3日の
時間をかけて、丁寧に作業いたします。