• プリシラの食生活
  • 二回にわけて食事を与えています
    朝はドライフード
    袋に書かれている分量をお湯でふやかして食べます
    が、手作りゴハンを食べているので例にもれずドライフードがあまり好きではありません
    けれど作る時間がないこともあるし、出かけ先ではドライフードは便利です
    きなこや昆布の粉やかつおぶしを混ぜて食いつくようしたり
    少しづつ買って、たまに銘柄を変えるようにしたりと工夫しています

    夜だけ手作りゴハンにしています
  • プリシラに食べさせないと決めているもの
  • ねぎ類 煮汁だけでも使わないことにしています 
    話によると、牡蠣であたった人みたいな症状になるそうです
    チョコレート 下痢や心臓発作を起こすらしいです
    ドーナツやパンの上にコーディングされているチョコレートをポロポロ落としながら食べる子どもにヒステリックに怒っています (^^;
    甲殻類 ナマでなければいいのかもしれませんが、やはり消化に悪いと思うので
    生もの また今はまだ小さいので(2005年3月現在)お刺身などもさっと加熱しています
    卵白もナマはよくないらしいです
    牛乳 個体差があるようですが、下痢しそうなので与えていません
    スキムミルクを代用しています
    刺激物 考えただけで下痢起こりそうなので避けています
    ホネ 鳥も魚もホネは与えません
    柔らかく煮れば大丈夫なようですが、わたしは心配なので
    動物性油脂 無塩でも、バターやラードは料理に使いません
    調味料 犬には必要ないそうです
    甘いものもしょっぱいものも与えていません
    加工食品 ねりものやハムなどです
    塩分多そうだし、なにが入っているか判らないので与えていません
    自家製の無塩の鶏ハムがネットで紹介されていたので、いつか作ってみたいです
  • 気をつけていること
  • 油分は犬の皮膚や毛になくてはならないものだそうです
    ほとんどの調理方法がゆでることなので、油が足りなさそうな時は、ごま油やオリーブオイルを食事にたらしています

    毎日同じ食材を与えないようにしています
    特に肉や魚は、毎日違うものを食べさせています

    ヒトの献立に沿った食材を使っています
    家族から取り分けるのが経済的にもラクです

    安くたくさん買って作り置きしておくと経済的だし、洗い物が出ません
    正直、洗い物が増えるのは避けたいのです… 洗い物キライ…
    ひとつの鍋でできるようにしています

    最初はより注意して便の様子を見ていました
    少しづつ手作り食に移行していましたが、最初は少々柔らかめの便が出ました (つまみ上げるとシートに跡が残るくらい)
    今ではフードと同じ、コロコロの便になりました
  • 「手作りゴハン」のトップページへ
  •