自然のアルバム

 

軟らかい白さです。

ウツギの花だと思います。

 

常念岳の念仏とか万能鍬、爺が岳の種まき爺とか・・・

安曇野です。

 

 

レンゲの花に北アルプスです。

これも安曇野です。北アルプスの山には多くの雪型があります。

な〜んか落ち着きます。←シロツメグサ↓

庭の花より美しいと思いませんか?

 

 

林のふちなどに生えてます。3月中句〜4月上句。千葉県。←ごく一般的なスミレ。タチツボスミレと言います。

 

やさしいピンクです。ももの花。

 

自然に咲く山ザクラです→自然に生える 本来のサクラなのです。

 

5月らしい緑に、鮮やかな黄色です。山吹

 

白いのが普通です。←ハルジオン。ほんとに、ありふれた花なんです。

 

 

初夏に実が成ります。食べられます。

キイチゴ(モミジイチゴ)の花です。

やや湿った所に生えます。ハルリンドウです。

 

房総の山には結構あります。自然に咲く山つつじ

 

けっこう美しいでしょ?←たんぽぽ→

 

春の七草

ホトケノザ(コオニタビラコ)はなかなかありません。誰か種あったら譲って!!

春の七草。セリ。香りがいいです。

セリです。

ハコベにはいくつか種類があるようです。コハコベ、ウシハコベ、ミドリハコベ。

ハコベです。

オギョウとも呼ばれます。

ゴギョウです。ハハコグサとも言います。

かぶは春の七草なのです。

スズナです。かぶのことです。

大根も春の七草なのです。

スズシロです。大根のことです。

なかなかないです。

ホトケノザ まだ見つかっていません。

ぺんぺん草 とも言います。

ナズナです。種を垂らして回すと音がします。

こんな音です93k

使い終わった巣です。

ヨシキリです。こんな鳴き声82k

秋の七草

フジバカマと野生種のキキョウは絶滅の心配があります。オミナエシや野生種のナデシコもだいぶ少なくなりました。

誰か種もってない?(オミナエシとフジバカマの種はあります)

クズです。大変ありふれています。

ハギにも種類があるようですが、これは山ハギ。草ではなく、木です。

ハギです。

キキョウです。これは園芸種。

オバナです。ススキのことです。茅葺き屋根の材料です。

オミナエシです。女郎花とも書きます。

フジバカマです。非常に減っています。

日本人女性に例えられるのだそうです。

ナデシコです。

 

深山に生えます。花はいつも下を向いてます。

ヤマオダマキです。

 

 

高山植物の女王と呼ばれています。

コマクサです。登山家には有名。

 

 

露天風呂に入りながら撮りました。

冬の朝です。

ハマニンニクです。

夏、近し。

こういうのも自然の一部なんだよ→ ←気の弱い人はクリックしないでね!

ホーム