自然のアルバム

ウツギの花だと思います。

安曇野です。

これも安曇野です。北アルプスの山には多くの雪型があります。
←シロツメグサ↓

←ごく一般的なスミレ。タチツボスミレと言います。
ももの花。
自然に咲く山ザクラです→
山吹
←ハルジオン。ほんとに、ありふれた花なんです。

キイチゴ(モミジイチゴ)の花です。
ハルリンドウです。
自然に咲く山つつじ
|
春の七草 ホトケノザ(コオニタビラコ)はなかなかありません。誰か種あったら譲って!! |
セリです。 |
ハコベです。 |
ゴギョウです。ハハコグサとも言います。 |
スズナです。かぶのことです。 |
スズシロです。大根のことです。 |
ホトケノザ まだ見つかっていません。 |
ナズナです。種を垂らして回すと音がします。 こんな音です93k |
![]()

ヨシキリです。こんな鳴き声82k
|
秋の七草 フジバカマと野生種のキキョウは絶滅の心配があります。オミナエシや野生種のナデシコもだいぶ少なくなりました。 誰か種もってない?(オミナエシとフジバカマの種はあります) |
クズです。大変ありふれています。 |
ハギです。 |
キキョウです。これは園芸種。 |
オバナです。ススキのことです。茅葺き屋根の材料です。 |
オミナエシです。女郎花とも書きます。 |
フジバカマです。非常に減っています。 |
ナデシコです。 |

ヤマオダマキです。

コマクサです。登山家には有名。

冬の朝です。

夏、近し。
こういうのも自然の一部なんだよ→
大 長
←気の弱い人はクリックしないでね!
![]()