ペットボトル回転体
~すべてオリジナル
4枚羽回転体 特に接着剤とかは使ってないぞ。羽は2枚でもいい。羽の前方の角は少し切っておいた方がいい。動画で見てみよう 活動写真館 トビー回転体 活動写真館 |
トンボ型回転体 まず動画で見てみて下さい。活動写真館
↑切りこみはこんな形。長さ数cm。穴ははんだごてで開けた。 ↓応用例です。 CROSS型 動画で見て下さい。活動写真館 ※この場合、棒を通す時には針金の先を火で熱っして、一気に通します。 |
ぶらぶら回転体 |
ひもにぶら下がってる。 ←風が弱くとも動いてるよ。 風の強い所では石なんか入れて重しにすると安定する。 切れ込みはすれ違うように左右から入っている。外側の切れ込みの方が深い。 針金はお菓子なんかに使われてるやつ。穴は はんだごてで開けた。 活動写真館 |
|
←風の強い所ではヨリモドシ(釣り道具)を付けないと糸が痛み易い。
糸は細いほうが動きが良くなる。釣り糸なんか最高。↓横でもよし! 立ててもよし!→ 活動写真館 |
トムトム回転体![]() 動画でどうぞ活動写真館 始めから胴体に色塗ってしまうと組みずらい。
|
カップズ
摩擦抵抗を減らす工夫→ 活動写真館 |
ブラーナ回転体![]() 意外とよく回ります。キャップは やはり閉めた方がよく回ります。 竹が広がらない様に 活動写真館 |
新作開発中!YASITI新作開発中!弥七 ペットボトルの底は厚いので専用の工具がないと難しい。カッターナイフの刃を火で熱く熱して、切る事が出来るが、けがに注意だ。 切れ込み線図 活動写真館 ↓1.5リットルでも、出来るボトルがあります。(周りの“ふち”は付けなくてもいい。)
なになに、 活動写真館
準備中 |
以下準備中