Millennium Turbo
![](dsc0032as.jpg)
2006- 6- 1 プロバイダ変更によりホームページ移転
2003- 9-13 プロバイダ統合によりホームページ移転
2001- 2-14 246-netにホームページ公開
ハンドルネーム:
![](m_t.gif)
○ファーストインプレッション
PORSCHE 911 turbo 2001年式,日本仕様左ハンドル,6MT,塗装色黒(コード:A1),
内装色黒(コード:AD),型式GF-99664,車台番号WPOZZZ99Z1S680395
ファーストインプレッションとしては、軽いハンドル,軽いクラッチ,軽いシフトレバーで車
の操作に関しては扱い易く何の問題もありませんが、パワーアシストのクラッチはクラッチの
つながる感触がペダルから感じ取れずクラッチミートが難しいです。
エンジン特性はやはりターボなのでアイドリング付近の低回転トルクはあまりなく、発進する
時にはエンストしないようクラッチ合わせに注意が必要になります。
フライバイワイヤのアクセルレスポンスは今までの機械的なスロットルバルブダイレクトリン
クのエンジンとは趣が異なり、空吹かしでアクセルペダルを踏んでも反応が鈍く、走行中も積
極的にアクセルペダルを踏み込んでいないと車が前に進まないという印象です。フライバイワ
イヤのアクセルレスポンスについては慣れが必要になります。
ターボエンジン特有のエンジンブレーキもききません。
エンジン音は静かでディーラー試乗車の996カレラと聞き比べてもターボの方が静かでした。
停車時アイドリング音が聞こえずエンストしているのではないかと不安になる位です。
オンボードコンピュータやセキュリティ関係が全て電子化され、電動機構が多用され、イグニ
ッションオフ後でもオリエンテーション・ランプが長時間点灯していることからバッテリー消
費が気にかかります。
ある程度走行して燃費は7Km/リッター位といいのですが、エンジンオイル消費が700Km/リッター
位と異常に激しいので困惑しています。ディーラーからは他のターボも同程度と聞いています。
○7年車検後クラッチ・インプレッション
○シート・クッション
○マニュアル車操作上の注意点
○3年車検後インプレッション
○1年走行後インプレッション
○ファーストインプレッション詳細
○ポルシェ911ターボの画像
○ヒストリー/メンテナンス
○燃費/オイル消費データ
○ポルシェ911ターボの各部詳細
・フロントトランクルーム
・フロントリップ
・ヘッドライト
・ヘッドライト照射パターン
・ドアノブ
・ドアポケット
・ドアオリエンテーションランプ
・ドアミラー
・フロントシート
・リアシート
・シートポジション
・シフト/ブレーキ レバー
・パワーウィンド
・小物入れ
・ルームランプ
・サンバイザー
・メーターパネル
・ステアリング
・インストルメントパネル
・ダッシュボードスイッチ
・ステッカー
・リモコンキー
・ペダル
・テールライト
・ブレーキキャリパー
・格納式スポイラ
・エンジンルーム
・マフラーエンド
・インタークーラー
・フロント/エンジン オープナー
・エンブレム
・ギアスピード
・テクニカルデータ図/テクニカルデータ
・カタログ抜粋
・主要装備
・サイドシルエット
・車台番号
・マニュアル
○ターボ派生モデル
○ジャパン・ヒストリックカー・ツアー2005フェラーリ
○ジャパン・ヒストリックカー・ツアー2005ポルシェ他
○エリーカ
○エコカーワールド2005
○Porsche Exclusive Preview 2006ケイマンS
○Porsche Exclusive Preview 2006/997
○エコカーワールド2006,エリーカ
○ミレニアム ターボ オーナーズ
○マイ・トピック
090624:秋田ポートタワー・セリオン
090623:直江津観光
080630:松山城
070906:大和ミュージアム
060601:大阪府立体育会館
060402:桜
060225:ポルシェ997GT3
060220:バレーボール観戦
060214:ポルシェ997ターボ
060212:ロータス・ヨーロッパS
060211:フェラーリF599
060205:バレーボール観戦
060130:バレーボール観戦
060123:バレーボール観戦
060121:ポルシェ996ターボのホイール
060118:ポルシェ997ターボ
060117:ランボルギーニ ミウラ コンセプト
過去ログ1,過去ログ2
![](banner.gif)