松山城

2008年2月8日松山城に行って写真を撮ってきました。
松山城の本丸・本壇の建物や門の配置図を以下に示します。(上が北)
本丸は周囲を石垣で囲まれていて、その中にある本壇も周囲を石垣で囲まれ高くなっています。




松山市役所から愛媛県庁に行く路面電車の通っている道を真っ直ぐ行くと二之丸史跡庭園が正面に見える所に出ます。
この道を直進し松山城には右の県庁登城道を登って行きます。




県庁登城道はこのように曲がりくねっています。




県庁登城道は長者ヶ平のロープウェイ駅前に出て、そこから松山城に行きます。
するとこのように石垣の見える所に来ます。




ジグザクに登っていくと戸無門があります。右側は筒井門です。さらにその右には隠門があります。
戸無門の向こうには太鼓櫓が見えます。さらに奥には本壇の小天守と南隅櫓が見えています。




筒井門を抜けると庭があり左側に太鼓櫓のある石垣があります。




石垣の右にはこの巽(たつみ)櫓があります。
この左に太鼓門があります。




太鼓門を抜けると本丸に入ります。
本丸の広場を進んで行くと本壇の前に出ます。
左から南隅櫓・小天守と大天守・一ノ門南櫓・二ノ門南櫓・三ノ門南櫓が重なって見えています。






本壇の東側です。こちら側が二ノ門南櫓で、向こう側が天神櫓です。




本丸の東側の石垣です。




本壇を右側から一周して乾門東続櫓の前から本壇の西側を写しました。
左が北隅櫓で真ん中が十間廊下で右が南隅櫓です。その右に小天守と一ノ門南櫓が見えています。




右は紫竹門です。左に乾櫓と乾門東続櫓、上に南隅櫓が見えています。




紫竹門の正面です。上に小天守、右奥に大天守が見えています。
紫竹門の右上の塀の向こうが本壇の入り口になります。




本壇右側に柵で囲まれた入り口があります。




入り口の坂を上がると正面の右側に一ノ門南櫓と二ノ門南櫓が見えます。




正面の左側に小天守と南隅櫓が見えます。




正面は大天守です。




正面を入って右側に一ノ門があります。




一ノ門を通ったところです。




外塀に上がって撮りました。左は一ノ門南櫓で右下が一ノ門です。




一ノ門を過ぎると左に石段を上がって二ノ門があります。
右は二ノ門南櫓で左は三ノ門南櫓です。




二ノ門を通ると大天守の北東部の庭に出ます。
左は三ノ門で、右は仕切門です。




三ノ門を通って大天守を見上げたところです。




三ノ門を通って右に行くと筋鉄門があります。




筋鉄門の正面です。




筋鉄門を入ると周りを大天守・北隅櫓・十間廊下・南隅櫓・小天守(内部は廊下でつながっています)で囲まれた内庭があります。
右が筋鉄門で大天守の左側の石垣の開いているところが入り口になります。中でスリッパに履き替えます。




内庭の北側には内門があります。
入り口から入った後は内門の上の廊下を通って左回りに行くのが順路になります。




内門を出たところです。左は仕切門です。
ここは後ろを塀で囲まれた狭い空間です。




北隅櫓から西側を見たところです。正面は乾櫓、左は乾門東続櫓、右は野原櫓です。




小天守から紫竹門を見下ろしたところです。




小天守から馬具櫓・太鼓櫓・戸無門をズームしたところです。




松山市街と愛媛県庁の右に三の丸水堀があります。




小天守東側から一ノ門・二ノ門・三ノ門を写しました。
迷路になっています。




三ノ門を写しました。




大天守です。




小天守北側から内庭を写しました。




北隅櫓・十間廊下・南隅櫓です。




小天守から乾櫓・乾門東続櫓・南隅櫓を写しました。




大天守から本丸広場を写しました。




大天守から見た小天守です。




大天守から北西側の眺めです。




大天守から北側の眺めです。




大天守から北東側の眺めです。




大天守から東側の眺めです。
手前に艮(うしとら)門・艮門東続櫓が見えています。




大天守から東南側の眺めです。
正面の緑の鉄塔のところにロープウェイの長者ヶ平駅があります。