基本技}{通常技}{必殺技}{アークドライブ系

長く、重く、遅く、そして強い。しかし、もろい。(*画像はRe-Actのものです)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

基本技

ダッシュ(前ステップ):重要度C

すそをチラッとサービスしその隙にテレポートする技。

開始から無敵があるが終了まで長く、終わり際にきっちり硬直があるので

ダッシュから投げや連続技を入れられる。

しかし教授は端に追い詰められると逃げる手段が乏しいので、遅いキャラや

反応の鈍い相手にはおもむろに使ってもいい。が、基本的に封印技。

 

 

*フッフッフとすそをチラリ 変態以外の何者でもない

バックステップ:重要度B

 

 

軽やかなステップで後方に移動する技。

長めな移動距離の割に発生から終了までが早い、高性能なバックステップ。

しかし投げ無敵が無く終わり際もまたきっちり硬直があるので

てきとーな乱発は控えていく。

 

 

*フワッ。基本的にトロい癖に、バクステ時のみ早い。なんだ

 

通常投げ:重要度A

 

がしっと掴んでカラスで追撃する技で、ネロ唯一の崩しらしい崩し。

投げ間合いが広く威力が高い(1500程度)。

教授の性質上近づいて崩しにいくことはあまり無いが、鹿が場に出ていれば話は別。

鹿が固めている間の打撃と投げの二択は単純なクセにかなり強い連携となる。

鹿がいる状態で投げが決まれば、カラスと一緒に追撃してくれる(場合によっては空中コンボも)。

決めた後相手は空中で受身が取れるのでしっかり受身狩りにいきましょー。

端で相手が空中受身を取らなかった場合、立ちB→しゃがみCから追撃可。(結構重要)

 

*ワニやサメで追撃しないのか、とは思う

 

空中投げ:重要度A

相手を掴んだ後、鉄拳制裁を繰り出す。動物しか出せないんじゃないのか?

投げ間合い、威力共普通、追撃も起き攻めもできる訳ではないが

これが無いと固めの切り返しや立ちBが振れない間合いでのジャンプ潰しができない。

まぁ、普通に使っていきましょー。シールド暴発に注意。

 

*なにかいやらしいもので拘束し・・・

 

 

 

 

 

 

*ゴシカァン!!(古い)

 

 

シールドカウンター(214+D)重要度:A

鹿と同じボイス・モーションで風のような打撃判定を出す。

相手がこのモーションを見て、投げようと走ってきた所をコイツで迎撃・・・・

と夢は広がるが、残念な事に音と光によるアークザラット的演出が入るので一発でバレる。

 

・・・なのに重要度がAになっているのは、別項で説明する 「馬鹿キャン」 が

非常に馬鹿で∞の可能性が広がっているのでそっちを見ていただきたい。

 

 

*動物しか出せないんじゃないのか?

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

通常技

立ちA:重要度B

肘からトゲ。なんて事は無い普通の技。

打点が高いので、対空シールドからの反撃や

低空ダッシュを潰してしゃがみCからコンボ、など。

 

ガトリング後の隙消しにはしゃがみAよりこっちのほうが硬直は少ない。

 

*空中投げの時のあの手は出らんのか

 

立ちB:重要度S

犬が突っ込みをかます(空中ガード不可)。

基本的な用途は、動物をちらつかせた後など相手が飛びそうな所に置いておくジャンプ防止技。

・・・が、真の強さはそこでは無く初段(左写真)にある。

ネロの技の中では最速(5F)を誇り、暴れ・固め・繋ぎ等多岐に渡って使える。

アルクェイド・七夜・ワラキア・キシマにはこの技が効きまくるので(ダッシュを止めてくれる)

ぶんぶん振ってOK。タイミング読まれたら終わるのでそこは自己責任でお願いします

 

*なんでや

 

 

 

 

 

 

 

*ね〜ん

 

立ちC:重要度

 

ワニが出てきて噛む技。

基本的な用途は、EXカラスなどの入力を失敗した時に出す(出る)。

効果は、自分も相手もビビる。

 

一応、VerBから通常技でキャンセルできるようになりました。以上

 

 

*使えない癖に、一番気合のこもった技でもある。「くらえぇい!」 

 

後ろC:重要度A

蟷螂がアッパーする新時代。

・リーチが長い・発生が早い・鬼相殺・ガードさせれば反撃受けない・HIT後JC祭りへ移行

・・・と、いわゆるバカ技。強気で振ってかまわないが、

二段目の判定が弱い事(対空には厳しい)、一部キャラにはガードさせても反撃をもらう事に注意。

基本的に、しゃがみB後や動物ガード後など、相手が行動を起こす直前に置いておくと

ぽんぽこ当たってくれる。しかし、慣れてる相手にはも〜通用しないので

4Cを振ると見せかけて相手の行動を誘ったり、4Cを待ってる相手に低空ダッシュする等、

どんどんこの高性能4Cを活用していこう。

*刃牙も言ってたが、このサイズのカマキリならおそらく世界最強だろう。ネロスゲェ!

 

 一部キャラ・・・志貴 赤葉 ワラキア Vシオン。

 しかしめりこんでガードさせたり相手にゲージがあったりするとこの限りではないので注意。

 

しゃがみA:重要度A

 

こんにちわ三匹の蛇。

教授の技では立ちB初段を除き最速、そしてそこそこリーチが長い。

バッタばかりでは無く適度にコレも振っていかないと、地上から簡単に近づかれるので注意。

これをガードさせたらしゃがみB、キャンセル蛇やA鹿に連携していこう。

 

*教授、ご満悦のお顔。そうとうこの技に自信があるらしい

 

しゃがみB:重要度A

 

背中からムカデのようなものでしゃくりあげる。

出は遅いが判定が強く嘘臭いガード判定まであり、差しあいで非常に強い。

当たればコンボ、ガードで連携可と出し得な所もある。

基本用途はダッシュ止め、読まれて低空ダッシュで来られると死ぬので注意。

他にも相手の着地に置いたり、地上受身を狩ったりと用途は多い。

 

*背中じゃなくて前から出せば、早い上にリーチまで伸びるんですけどね

 

しゃがみC:重要度S

メルブラにおける数少ない対空らしい対空。

出が遅く判定まで弱いが、相打ちでもOKなので十分。

ある程度横もカバーするので、端での固めに重宝する(ジャンプ逃げを封じる)。

タイミングが読みやすくシールドされやすいが、シールドが読めれば逆に殺す事ができるので問題なし。

ネロの真上周辺の判定はなかなかだが、斜めから来られると軽く潰されるので注意。

 

判定が弱い事から、都古・レン・志貴・ワルク・七夜・琥珀など空中判定バカ組には基本的に

封印せざるを得ない。タイミングさえあえば相打ちは取れる、が。

 

とにかくネロの中でかなり強い技なので、この技の使い方の巧さがそのまま強さに影響するといっても

過言ではない。

 

*ネロ「おち○○○がおっきくなっちゃったよ!!」                  orz

 

ジャンプA:重要度A

 

立ちAのトゲを本気で振ってみた技。

発生が早く隙が短く判定が強くHIT後ジャンプCまで繋げて間合いを離せるという優秀技。

見た目どーり斜め下に判定が強いのはもちろん、ある程度横にも強い。

相手キャラによっては昇りジャンプAのみで対空が間に合ってしまう場合もある。

昇りジャンプA→くだりジャンプBorダッシュBor後ろダッシュCはわかっていても返しずらいキチィ連携。

 

 

*矢印は無視

 

ジャンプB:重要度S

 

何かゴツゴツしたものでビターンする技。

これまた判定が強くて広く、めくりが狙え、二段技でHIT後これまたジャンプCに繋がる優秀技。

しかし振りがデカく、一度振ってしまうと着地まで動けない。

基本的に、落ち際に振って隙を作らないようにしよう。

 

 

 

*昔はつるつるしてたんだけどね。

 

ジャンプC:重要度A

がお〜っと口が4つなので4HITする技(?)。

見た目どおりリーチが糞長い。が、判定は弱い。

当たればコンボで3000程度のダメージを取れるこれまた優秀技。

しかしネロの当たり判定まで糞長く、先端を投げられたりジャンプAで

つっつかれたり情けないところもある。

対地にはシールドを狙われやすく、ちょっと判定が強いキャラには

余裕すぎるほどに潰されるので振り過ぎるのは禁物。

空中ガードさせた後、ダッシュ空中投げとかやってみると面白い。

 

*あと、なぜか遠い目をしている・・・

 

ネロのジャンプ攻撃は強いが、判定の強(すぎる)いキャラになると結構モロいので注意。

個人的に判定キチィつうか頭悪そうなキャラは、秋葉・志貴・琥珀・都古・シオン・ワルク。みんなエディのJK級の技持ってます

 

あとネロは、空中で技を出すと慣性が無くなるという特性を持つので、ハイジャンプBで急降下裏まわりを狙えたり、低空ダッシュBで教授の数少ない

キレのある接近手段として使うことができる。入力は96後一瞬置いてB。基本なので要練習。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

必殺技

混沌開放・黒翼種 (236+ボタン・通称カラス)

Aカラス:重要度B

カラスがちょっぱやで体当たりする技。

相手が動きそうだな〜、とかなんか技を出しそうだな〜といったものを感じたら出す技。

隙が大きく、くぐられると死ねるので基本的に素では出さない。

基本的に、相手によって重要度が大きく変わってくる(翡翠には効きまくるが、シエルとかはダメダメ)。

Bカラス:重要度C

カラスが一度上まで上がって、一拍置いて降ってくる。

弱いわけじゃないが、中カラスを出す暇があるなら蛇を出したほうがいい。

 

                     しかし端〜端でプレッシャーをかけられ同じ動物でも何体も出せるのはこの技だけなので

                     動物園を建設するなら必須の技。

Cカラス(EX):重要度B

カラスがいっぱい出てきて一斉に突っ込む技。

攻撃発生は遅いが、ネロの三歩先ぐらいから画面端までを攻撃判定で埋め尽くすので

鹿を出す余裕を作ったり時間稼ぎ、固めなど色々な用途に使える。

が、ゲージを使ってまで出す技じゃないので黄色になってから出すように。

 

比較的近場でこの技を出したとき、相手はなぜかダッシュで近づきたがるので

しゃがみAを置いておくと止まる。ここのしゃがみAをシールドしてくる冒険者もいるが、

基本的に危ないのでしゃがみAは返される事はない。

ここで固まってガードする輩には、攻撃を始める一瞬前にADをだしておくと確定する。

光り返されたら知りません。

 

*666匹動物いるらしいが、おそらくその半分はカラス

 

混沌開放・爬虫種(214+ボタン・通称蛇)

A蛇:重要度S

地面に蛇を放す技。

A押し続けで移動→放すと攻撃。当たると相手をがぶがぶと飲み込み、上から降ってくる(地上受身のみ可能)。

がぶがぶしている時は追撃可(基本追撃はタメしゃがみC)。

一度出てしまえば必ず攻撃判定が発生するので、教授が斬られようが刺されようが蛇の判定内なら容赦なく吸い込む。

とりあえず場に出てしまえば迂闊に相手は動けなくなるので、鹿を出すには危ない状況等で出していくといい。

あと、A蛇の上を前方ダッシュすると比較的安全に移動できる。端から逃げれたりするので地味に重要。

基本の動物になるので、暇ができたらとにかく出しておくこと。ネロの最重要技。

B蛇:重要度A

ボタンのホールドが必要無い・移動速度・攻撃発生が早い。つまりAと正反対の技。

こちらはAより硬直が短いので通常技キャンセルから出す動物のなかでは主力。

出てしまえば相手は飛ぶかガードするしかないのでジャンプを潰したりガード中に鹿をだしたり好き放題。

遠距離で出しても簡単にかわされて意味が無いので、しゃがみBが届くかどうかの間合いで出すのが重要。

 

C蛇(EX蛇):重要度B

蛇らしいが少なくとも蛇ではないなにかが噛み付く技。

移動はせず、相手をサーチし、いきなり足元に発生する。

空中ガードできないので、バッタくんに出せばひっかかってくれる。

しかし発生速度が微妙なのでジャンプを潰すつもりで出しても潰してくれない場合も

多いので注意。ジャンプの早いワルク・都古・弓塚あたりには封印したほうがいい。

あと、この技を出すとなぜかみんなシールドに挑戦する。

 

*このドット、スーファミを思い出す。

 

 蛇入力→即続けてもう一度蛇、とすると蛇を二匹出せます。でも入力が若干むずいので要練習。A蛇二匹出せれば地面はおれのもの

 

混沌開放・獣角種(421+ボタン・通称鹿)

原作では犬・豹を主に使っていたのだが、なぜか鹿が登場。

A鹿:重要度B

軽く跳ねて頭突きを食らわせる技。B鹿に比べると攻撃タイミングがかなり早い。

要するにB鹿の対の選択肢で、B鹿の隙を狙って突っ込んでくる相手にいい感じにHITさせられる。

カウンターのみ受身不能、空中ガード可。

地味に通常技キャンセルや固めに使え、動けばHIT、ガードされても若干不利程度なので

4Cをちらつかせていれば相手はうかつに動けない。

しかし強気の前ダッシュくぐりや超長い足払いとかにゃ弱いので主力連携にするには危ないです

 

B鹿:重要度A

相手の近くまで行き、二回に渡って頭突きを食らわせる技。

絶対に潰されず、場に出てしまえば強制的に二度攻撃判定を出す事ができる。

それだけ強力な分、開始から終了までの硬直がすごい事になっているので、安心して出せるのはジャンプCで吹っ飛ばした後ぐらいになる。

鹿がいれば投げ・中段・すかし下段等崩しが強力になり、ダメージを一気に取れるチャンスとなる。

B・EXカラス、各種蛇などをガード゙させて出したり、A鹿をちらつかせて突っ込みにくくしたりと、要所でごまかしごまかしB鹿を出していくのが楽しい。

 

C鹿(EX鹿):重要度A

基本的に性能・使いどころはB鹿と同じ。こちらは三回頭突きを食らわせる。ゲージが黄色の時はガンガンEX鹿を使っていく。

たまに黄色でもないのにC鹿出すネロいるけどアレはたぶん間違い。

ネロは開放で攻撃を切り返したり、耐久スタイルゆえ体力を回復したりする方が重要なのでゲージはいつでも持っといたほうがいいです。

しかし最終ラウンド、回復する必要も無く次で殺せる体力なら迷わずC鹿出していきましょう。

 

 

混沌開放・幻想種(63214+C・通称爪):重要度B

「呪うがいい・・・」と勝手にまた原作ではやってない事をする技。

AとかBの概念が無く完全EX専用技。

無敵のある数少ない技で、近場にもしっかり当たるので切り返しに使える。

しかしジャンプですかされるのであまり過信しないように。

当然、ガードされたら反撃されます。

 

秋葉やレン、弓塚あたりにだしても大体頭上にいて当たらないので

それらのキャラを相手にする時は強気のしゃがみCでも振っておきましょう。

 

*これもつっこみに見えない事もない    か?

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

アークドライブ系

武装999 (青発動中41236+C)重要度:C

「ドーピングコンソメスープだ・・・さぁ諸君、私の突進を止められるかな・・・?」

さすが教授、コンソメスープを実戦投入し完全無敵・ガード不能という暴挙にでる。

しかし副作用か、背中に張りを感じすぐには突進できない教授であった。おわり ふるいな

 

使いどころとしては、

・端からの強引な脱出

・開始から終了まで4秒程度あるので安全に時間切れ狙い

・端でEX鹿・EXカラスから出すと抜けにくい、等がある。・・・まぁつかえないけど

 

*あの変な立ちC消してコレに変えれば超熱い

MAX武装999 MAX発動中41236+C)重要度:C

ノーマルは画面半分程度を一度だけ突っ込んだが、MAX版は一度画面から出てまた戻ってくる。遠くから見てるとアホな光景に見えなくも無い。

相変わらず完全無敵な上、ノーマルと比べ避けるのが大変なので終わりに小技を重ねられにくい、が、重ねられるときは重ねられる。

暴発でコレが出て、しかも勝つと、ゲーセン内が気まずくなる。

 

獣の数字(MAX中にEXシールド)重要度:B

ネロ教授大ハッスル。

ゲッタービーム 3500 気力130 EN300。

 

発生が早く、大体確定でHITする。

教授は他キャラより回復にゲージをまわす事が多めなので

その分少しだけ使用回数も多めになると思われ。

志貴の立ちC→236B等シールドポイントを熟知で。

 

*いっちゃ悪いが全キャラ中最高のダサさ

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

上に戻る

一個前に戻る

TOP