2018/06/23





そろそろマストデータの公表
自分なりの結論が8割ほどでたので中間報告



パワーレックス430とゴヤ430で比較
120キロまでダウンテンションをかけて
センターの継ぎ目を計る



硬さが以外だった
ゴヤは硬くパワーレックスは柔らかくて合わないとか
3本バテンのフリンジの時はマストが合ってないから使いずらいとか、それもこれも逆だったり



実際はゴヤマストはかなり柔らかい、パワーレックス→イジー→ゴヤの順に柔らかい
手持ちのパワーレックスは10年選手の古いマスト
年々硬化して粘りがなくなり折れやすいと聞いたことがある、もっともらしいがそれも定かではない
製造年を調べないと正確なデータは出ない

今、わかっている事は古いパワーレックスはやたら硬いと言う事
新しいのも固いかもね



カーブはパワーレックス430とゴヤ430の比較ではほぼ同じ




パワーレックスの400トップと370ボトムをつなげ385
エクステンション15アップしてイジー400と同じ長さにして計測



マストカーブはこれまた同じ、カーブに関してはどれも心配無さそうだ



新たに注文したノーリミッツ社のマスト
ウエイブに適したマストはoriginalSUMO2種類の展開
今回は91%original400の柔らかいマストにしてみた
ゴヤ400とデータは同じIMCS18、データ的にはグットのはずですが信じるものは実データ

ちなみにノーリミッツ社の工場ではイジー、ゴヤ、チノックなどのマストを製造してるらしいです
らしいというのはこの業界の情報なのであてにならないから、実際の見た目はイジーとノーリミッツはクリソツ
ゴヤとパワーレックスは色だけは似てますがイジーとノーリミッツ寄り
チノックはほんまかいなと思うくらい全く別物みたいに見える

継ぎ目はゴヤとノーリミッツはボトムがオス、イジーとパワーレックスはトップがオスで逆の展開
まあ色々と事情があるのでしょうね。

ノーリミッツ400とゴヤ430の径は同じなので組み合わせできる
他は試してないので全てのサイズは保証できません。



シャロ○○○○さんと初めて取引きして、最近のショップはすこぶる対応がよろしく感じる
昔のように会員的に囲って、他で買ったら批判的な商売してる勘違いショップ、
元プロ経営によくある客をなめた感じ、海系のライフスタイルに多いテキトーな感じ
それでは生き残れない現実がある、実際に消えてるのが論より証拠

ある程度が知識と経験が付いきたら巣立ち、お安いところで購入するのが自然な流れ
アマゾン、楽天、価格コムを筆頭にネット販売時代が物語っている
日本のウインドサーフィンショップが商売的に成り立たなくなると、海外から直接購入しなければならなくなるのも必然的だ
北海道の場合、現物がほぼ無いのでどうせ見て触って購入できないので同じ事かもね
少しでもお安くなればいいが為替レート次第


話がそれたが
パワーレックスと昔のイジー(パワーレックス製)のマストは数本折ってますが、それでも他のマストより強かった
今のイジー(ノーリミッツ製)もまだ1本しか折っていないので強いのは確か
ショップではまだ1本も折れてないとかよく耳にするが話半分で聞いとけば腹も立たない
まあウエイブやるとマストもブームも折れるときは簡単にポキッなんて常識ですから



なぜこんな事をやってるかと言うと
素直に純正を使えばいい話ですが、お値段が少々お高い場合が多い
ノーリミッツ91%400は税込送料込みで48000円とそこそこで安目だ

ウエイブマストは一般的に多い90%位を想定してますので
同じ工場で製法が同じで重量が同じであれば、反発力粘りは同じと見なし、安いに越した事はない
価格はゴヤ>イジー>チノック>ノーリミッツの順番が一般的

例えば
ゴヤとイジーとノーリミッツとチノックのマストカーブと硬さを計れば大まかには見えてきます。



モノオタクの本能としては
知りたい情報の信頼性が薄いので自分でやるしかない
海外のサイトではやってそうですが、ボキボキ折って強度テストでもしてほしいものですね

日本では昔からそうですがソースが定かでない情報ばかり
わたく氏を筆頭にいい加減な事ばかり言ってますので、今の社会では真実を見極める能力が問われる
なんてね♪


ここまで語ってなんなんですが、例外も普通にある
イーブンベントで開発されたセイルをトップベントで張ったらすこぶる調子が良かったなんて話もあるのがウインドの世界
時代に逆行した超アナログ感覚のお遊びにオジサマ達はハマル


ノーリミッツを含め、利害関係は一切御座いませんのでいつものように好き勝手に語っていますが
気になる方、又は法に触れることがありましたら即削除しますので、許して下さいませ。


予想通りの展開ですが
ゴヤとイジー愛用者はノーリミッツのマストを使って損はないと思いますよ。

※ノーリミッツはSUMOと言う少し硬いモデルもあるので使い分けもできる。

くれぐれも勘違いしないでほしいのは
いいだけ語ってラストは買わせる手段だったかみたいな、通信販売の番組的では御座いませんのであしからず。





まだ途中ですが下記のデータを参考に
センター計測で数値が多いのが柔らかい

IMCS 重量㎏ ダウンテンション㎏ エクステンション㎝ センター計測㎝
EZZY430 22 2.0
GOYA430 21 2.09 120 10 40
ノーリミッツ430 22 1.9
パワーレックス430 21 1.9 120 10 18
EZZY400 19 1.7 120 10 33
GOYA400 18 1.8
ノーリミッツ400 18 1.6 120 10 36
パワーレックス400 19 1.7
パワーレックス400トップ
パワーレックス370ボトム
120 26 22
EZZY370 17 1.6 120 10 26
GOYA370 16 1.55
ノーリミッツ370 14 1.5
パワーレックス370 17 1.5


固い柔らかいはどうのこうのと言うより、個人の好みの問題ですね




新しいレンズで撮ってみた



明日はどこに向けて走るべ♪