2019/06/25



部品届くまでバラしとこっ♪




ウマかけて、更にブロックで保険
車体が潰れても生命の方が大切だからね




まずはオートマのアンダーカバーを外します



アルミなので錆は無し、腐食も僅か



磨き



クリアの2液ウレタン塗装して保護しましょう




次はマニホールドからマフラーのオーバーホール



接続バンド交換とボルト交換、あとは錆取り



マフラーバンドはナットの山が腐って無くなってるのでサンダーで切断



いつ落ちてもおかしくないは大げさでもなかった
でも構造的には滅多に落ちない、繋ぎ目が外れ爆音でしょうけど



これは重症



いかりや長介♪




大きなプラモデル
益々エスカレートしてバンパーも外しちゃいました



マフラーも下ろし細かくチェック



周りが少し腐食してるが今回は表面の錆取りをして済ませる

磨きをかけてまだまだ使いましょうか
そのうち、穴があいたらスポーツマフラーに交換ですね




あららっ、元に戻せるのでしょうか
ダメだったらあなたの運命はそこまでよって感じ♪



昨日は時間切れと熱中症でここまで




次はマニホールドの繋ぎ目、これも完全にナットが消えてる



ボルトなのかなんなのかわからない
アポロチョコかっ♪
これもサンダーで切断ですな


冬は乗らないけど青空駐車とあまり走らないので湿気が溜まる
ガレージがあればね
クラシックポルシェを目指すのにはやや環境が悪い


新型のボクスターは4気筒ターボ
今流行りのダウンサイジング、燃費がいいらしいがレガシーかっ、ウンコ
水平6発のボクサーサウンドがポルシェですわ♪




週末に向け、トレーニングがつづく