2019/07/04


これまたスルーで♪



マフラーのボルトは焼き入れ状態なので刃がねの様に硬い
わたし氏のを確認するとそれほどでもなかった・・・これまた失礼♪

ドリルの切れあじがすぐ悪くなるので刃先をサンダーで研ぎながら・・・
何十回研いだ事か♪



1本抜くのに1時間~、マニホールドとマフラーの接続部には3本あるのでかなりの重労働
いいトレーニングになりますがオーバーワークだわ
ようやく難関突破

ポルシェセンターに訪ねたら、自社工場でお手上げ部分は林自工等に外注
特殊な機械でやるらしい
プレスで圧力かけたら簡単に抜けるだろうな



もうワンセットは1本だけ根気よくドリルで抜いて、タガネで叩きつけて隙間を広げる
力技で開いて他の2本を抜いて分離したが、でも片方はボルトが刺さってる
叩ければ簡単に抜けそうだがそうは問屋が卸さない
固着してるのでまたドリル
半分の時間で済んだが単純作業なだけに大変だ
結局2日がかりで外した



触媒カバーのボルト交換



もちろん腐ってる、こりゃ全滅だわ



このへんてこりんなボルトは触媒カバー用



11242円、お一つですよ♪計6本で7452円
3年目の浮気♪



カバーの取り付けネジ類だけで13152円也



受けの金具だけでよかったな
ステンのタッピングビスなら全部で500円しないのでそれでいい


ポルシェセンターに行くと2000万オーバーの家より高い車が並んでる
その中で、細かく部品の金額を聞ける空気感でねーし♪


今のところ部品代で社外のブレーキパットも入れて、ゴヤセイルの定価ぐらいでしょうか
たいしたもの買ってないですがね♪



ほかに塗料、工具等で2万円くらい購入




反省しながら丁寧に錆取りと磨き



更に耐熱塗料で3コート仕上げ



ビス代かかってるんで、本気出して塗装


空冷ポルシェや911だったら、家売ってますねマジで♪
この歳で住宅ローン半分残ってますが・・・

こいつに吸い取られてますので
ニューモデルのボードやセイルに手が出せない♪


色々と学びながら外車と格闘中♪
庶民のわたしがポルシェなんぞに乗るには努力無限ですわ
でもこんなのが意外と楽しい♪

老後は吹かない日は時間を持て余すので、ポンコツのレストアもいいな♪
ワーゲンバスなんかやってみたい、窓たくさんついてるやつね♪
友人に超変態がいるので教わりながら旧車のフルチューンもいいかな
じっとしてられないタイプなのでね♪

毒が充満すると妄想が始まる、警告サイン♪





こんなこともできるようになりました♪





かいちゃんは帰った♪

いつも窓から見ていた、車壊してんの・・・だって♪




北東の勢いが足りない、頑張って吹いてね♪