2019/11/09





9:00到着また南沙織
いやファインさんが一番のりか、すれ違った
また西南西~西の風、雪ブローで上がったり落ちたり
波乗り優先で5.398L、いい波捕まえて出だし好調
でもすぐ落ちた、
なかなか上がらずテケテケの波乗り、でも波乗りは楽しい、
やや上がってきたがオンぽい西

わたく氏は12:00でタイムアウト、
皆さんは午後から良かったのかな



帰り間際の数枚







新情報
2018CUBE2020CUBEの違い

サイズ違いなのでよくわからなかったが、2018CUBE82はアホみたいに走る
2020CUBE98Lは幅とパンチングで少し劣ってると思ってたが
ある情報ですが2020モデルは走りを抑えで少しウエイブよりにしたとか
元々バリバリのウエイブボードですがね
どこを見直したかはよくわからない
ロッカー?コンケープ?それとも気合いか?
いずれにせよ更に乗りやすくなったって事らしい
でどのサイズ乗ってんですかと訪ねたらまだ全く何も乗ってないらしい
世界の渡部かっ

わたく氏は世界のインチキモノオタクですけど、何か
特徴
自らの腕前ではなく全て道具のせいにする
よくいるタイプ
なんでも他人のせいにして自分は正しい、ある意味病気野郎です。

会議で長々と120%の完ぺきな発表をする野郎
こんな奴にかぎって売り上げを伸ばせない
貴方の仕事は数字が物語ってます、なんてね♪

なんで毒溜まってるんだろ、最近早いな。





CUBE82Lは来週到着予定
雪降るから本格テストは来シーズンかな
フィンは86Lと同じウルトラ16.58で決りだ


CUBE98L82Lのコンビ
波付きサイドでは5.3がメインセイルとなることでしょう
アンダーで98Lテケテケ波乗り、オーバーになってきたら82Lにチェンジ
風域の広いバンザイ5.3PROが活躍、不倫ジジイ5.3では若干役不足かな
6.35.7はオンショア専用セイルになる


昔と違って一本あればかなりの許容範囲で楽しめる時代
体重でチョイス、マウイではピックアップに一本しか積んでいない
まあ安定した条件によるところも大ですが、技術もね
ケツまで沈んでも立ってるし


CUBEに乗ってると超微風を考えなければ、一本でイケる気がする
アンダーもそこそこ走るし、オーバーでも押さえられる
というか押さえなくても暴れない
テールロッカーないので突っ走り疲れない
波乗りはオーバーでもレイルが入る、もちろん前レイルね


自分流の公式では82Lから体重の65キロを引いて17

ボードの重さの7キロを引いて10L

リグの10キロを引いて0

これがベストの浮力なんです
シンカーとフローターの境い目いい感じ
もっと正確に言えばハーネスやウエットスーツや濡れてるので若干シンカー気味か。
シンカーでは乗り方次第で事ある度に失速
フローターではアクションの度に浮力がメリハリの邪魔をする、

昔はシンカーが当たり前でしたが、今は浮力があってもシンカしているなんて
オヤギャグ笑えない

ちなみに微風は6.3~5.7、中風は5.3~4.7、強風は4.2~3.7
それ以下は爆風
みたいなウエイブ基準です。




明日は完全に解毒しなきゃ、綱渡りな感じもしないでもないが
オンショアバトルにならなければいいが♪